2024年4月15日 (月)

4月15日(月)いつもありがとうございます!

朝、学校に来たら、草刈りの音が聞こえてきました。草刈り機の音が朝の活動開始の邪魔にならないようにと、少し早めに作業を始め、朝の学びタイムが始まるころには草刈り終了!施設員さん、いつもありがとうございます。

P1060200

学びタイムが始まると、校内には、放送委員さんによる朝の放送が始まります。これがとっても上手!某テレビ局のアナウンサーのようです!放送委員さんのすばらしいアナウンスで、学校の朝がきりりと引き締まり、1日のいいスタートができます。放送委員さん、いつもありがとうございます。P1060198

以前に紹介した給食委員さん、今回、紹介した放送委員さんのほかにも、学校のために仕事をしているきたごうっ子を多くの場所で見かけます。少しずつ紹介しますね。一人ひとりが自分の役割にしっかり取り組めること、北郷小学校のよさのひとつです。上級生のみなさん、ぜひ、下級生へ引き継いでいってくださいね。

とても静かに落ち着いて始まる朝の学びタイム。1年生も静かに読書をしていましたよ…。P1060201

学校みんなで、いい雰囲気の朝を創り出しているなあと感じた朝でした。

2024年4月12日 (金)

4月12日(金)この〇はなんだろう&また来週~!

朝の通学路。きたごうっ子たちが吸い込まれていきます。

P1060168

その先に表れたこの〇は何…?ちなみに、左の〇はマンホールです。

Img_6372

角度を変えてみてましょう。

P1060164

「この〇、なんだと思う?」きたごうっ子の6年生、「え…?」と一瞬考えて、そして、答えました。

「カーブミラーが光を反射してるんです。」

周囲を観察して、ぐっと考えたきたごうっ子。いい習慣です。わたしたちの周りには面白い現象がたくさんあります。「なんだろう?」「なぜだろう?」と思ったら、考えたり尋ねたり調べたり、学ぶ習慣をつけていきましょう(^^)

入学式で始まった今週も今日がラストデー!桜もそろそろ終わりです。しかし、子どもは遊びの天才だ!桜の花びらを上手に使って遊びます。

P1060186

よく学び、よく遊び、いい1週間でしたね。保護者のみなさま、地域のみなさま、1週間、きたごうっ子を学校に送り出してくださり、また、見守ってくださり、ありがとうございました。

P1060191

P1060192

また来週、元気で会いましょう。待ってまーす(^^)/

4月12日(金)【本日の給食】にゅうめんとは…?

今日の4時間目は、ほとんどのきたごうっ子が外にいるかのような時間でした。絵を描いていたり、体育してたり、観察していたり…

P1060177

さあ、給食ですよ!ということで、本日のメニュー!

Photo

給食委員さん、毎日ありがとうございます。

P1060181

今日の汁物は、にゅうめん。にゅうっとしていておいしいですね。しかし、疑問が残ります。「にゅうめんて何?」調べてみたところ、「にゅうめんとは、そうめんを温かく煮て食べる奈良県の郷土料理」なのだそうです。へえ~!奈良県の郷土料理!奈良県へ行って本場のにゅうめんを食べてみたいです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)

4月12日(金)ドキドキするなあ…心電図検査!

今日は、1,4年生の心電図検査の日です。

P1060173

4年生がさささーっと進んで、もうすぐ1年生の検査が始まりそうです。どきどき、緊張している様子なので、担任の先生と手遊びでリラックス!大もり上がりなのですが、

P1060176_2

声はとってもとっても小さいんです。大事な検査中だからねえ~(^^)よくわかって行動できてること、すばらしいですね!!

2024年4月11日 (木)

4月11日(木)きたごうっ子の昼下がり…

きたごうっ子の午後です。

体育館からにぎやかな声が聞こえてきます。ついついのぞきに行きたくなってしまいます。何年生かなあ…と体育館に行ってみると、3,4年生でした。フラフープで何やらやっています。何をしているのか聞いてみると、「人さし指で、これを上げたり下げたりするんです~」「みんなでやってみよう!」とやって見せてくれました。Q1j3lubj_2

「どうすると、うまくいくのかな?」担任の先生の問いかけに、「チームワークです!」「けんかするとできません!」と答えるきたごうっ子たち。このゲームから仲間と協力することを感じたようです。

2年生は、学級目標が決定!語呂がとってもいい!この目標を聞くと、このクラスの仲間は6人であることがすぐにわかります。お披露目まで、今しばらくおまちください(^^)

Qhibz0oe

1年教室はし~んとしています。ひきだしも帽子も、きれいに整頓して帰ったんだね!がんばっている1年生の様子が目にうかんできました(^^)P1060160_2

5,6年生は音楽室にいました。踊って歌ってます。「校長先生に見てもらいましょう。」「え?いいの?じゃあ、特等席で!」ということで、いちばんいい席で楽しませていただきました。ありがとう!みんなが歌って踊るのを見ていたら、こちらまで自然と踊ってしまいした。曲の最後に写真を1枚。笑顔も「おー!」もいいですねえ!

P1060163_2

4月11日(木)【本日の給食】みんなへのメッセージつきです!

昨日の給食黒板に予告あり!

Img_6367_2

そうなんです。今日はバナナの日。この給食黒板は、給食委員のみなさんが毎日書きかえています。書いている給食委員さんに、「バナナ、好きなの?」って聞いたら、「みんな、楽しみかなあって思って(^^)/」という返事が返ってきました。みんなのことを考えて仕事をしてるんですねえ!ありがとうございます!!

ということで、大きなバナナがおぼんにのりましたよ。

Cimg3287_2

今日のメインディッシュは大根のそぼろ煮。あまじょっぱい味付けで、今日もごはんがすすむ君です。具だくさんなのもうれしいです。だいこん、ひき肉、糸こん、たまねぎ、にんじん、そして、グリンピース。お!?グリンピース…。わたし、小さいころ、グリンピースがとっても苦手でした。きたごうっ子のみんなはどうかなあ…給食の時間は、苦手な食べ物にもチャレンジできる時間です。がんばって食べてみてね(^^)/

はい!今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2024年4月10日 (水)

4月10日(水)【本日の給食】ていねいに仕事してます!

【本日のメニュー】ごはん 牛乳 豆腐のみそ汁 魚のカップ焼き 和風サラダ

P1060120

お盆の真ん中に陣取るのは、魚のカップ焼きです。マヨネーズ好きのわたしにはたまらないマヨネーズ味!白身魚にもごはんにもよく合って、ごはんがすすむ君です!さらに、落ち着いたたたずまいの豆腐のみそ汁を口にしてみてびっくり!昨日のお豆腐と種類が違う!!昨日のかきたま汁は絹豆腐、今日のみそ汁は綿豆腐…!今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

昨日、給食作戦会議をしていた2年生の準備におじゃましてきました。すでに準備の後始末がはじまっていました!食缶のごはんをていねいにとるこの手つき、そして、その心がけに感心しました。

P1060122

4月10日(水)本年度グランドでの体育1番のりは…?

本年度グラウンドでの体育1番のりは、3,4年生のきたごうっ子たちでした!

100メートル走をがんばった後の笑顔、最高です(^^)/

Img_6336

100m走のあとなのに、桜に向かってこの猛ダッシュ!若いっていいですね~
Img_6338

4月10日(水)今日も1日、学んでます!

青空がさわやかないい天気です!桜、まだまだ見頃です。学校近くへお越しの際は、ぜひ、お立ちよりください。

今日も元気にきたごうっ子が登校してきました。校門前では、「おはようございます!」というあいさつの嵐が起こります!今日もいい1日になりそうです。P1060099

1時間目の5,6年生は国語。1学期に使う漢字ドリルに名前を書いて、学びの準備中。みんな、ていねいに書きますねえ!このていねいさは、「がんばるぞ!」という初心の表れだと思います。これから先、ついついさぼりたくなるときもあるでしょう。そんなときは、ていねいに書かれた名前を見て!「がんばるぞ!」と思った今日の気持ちを思い出せると思います…(^^)/

P1060111

P1060110

2年生は学級目標を考えていました。まず、ワークシートに自分の考えを書きました。「なるべくゆずったり、人にやさしくしたいです。」小学校での1年間の育ちを感じます。自分のことを見つめなおすことも学びの1つです。

Img_6321

さあ、1年生は何を学んでいるかなあ~。

Img_6318

たくさんたくさん学んでました!名前をよばれたら返事をすること。前に出て、みんなの前に立つこと。名前と好きな食べ物を伝えること。そして、仲間が話すことを聞くこと。みんな、完璧!すばらしい!!明日はどんな勉強するのかなあ~。楽しみです。

あっという間の1日!

1年生のみんなはもうすぐ下校の時間です。

そして、2年生以上のみなさんは、もうすぐ給食の時間ですよ~(^^)/

2024年4月 9日 (火)

4月9日(火)給食もスタートしました!

【今日のメニュー】茶めし かきたま汁 コロッケ ゆかりあえ

P1060097

あっつあつのかきたま汁に、サクっと揚がったコロッケ!たっぷり野菜もうれしいですねえ。コロッケの「サクっ!」という音をお届けできなくて残念です!たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

そういえば、2年生のみんなは、学活の時間、給食作戦会議を開いていました。上手に準備できたかなあ~。P1060078