1月27日(月)【本日の給食】70年前に人気だった!?&おくすり教室
給食の時間が始まってけっこう早く教室へ行ったのですが、2年教室はこのとおり…!すでに配膳を済ませ、
まさに全員で後始末!すばらしいチームワークです!!
さあ、おいしくいただきましょう(^^)/本日のメニューです。
給食週間メニュー、本日のタイトルは、『70年ほど前の人気メニュー』
当時は固いクジラの肉がごちそうだったそうです。今は手に入らない貴重な食材になっているので、今日はその固さと香りを親鳥と鶏レバーでアレンジしたそうです。また、その頃は給食でごはんが出ることはなかったので、カレーは「カレーシチュー」として出されていたとか…。なるほど…。給食の歴史を感じながら、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/
さて、6時間目、5,6年生は体育の授業で、学校薬剤師さんをお招きして、「おくすり教室」を行いました。
実験を交えながら座薬やカプセルの仕組みを学んだり、
クスリを使うときに「してはいけないこと」を教えていただいたりしました。
食べたり運動したり睡眠をとったりして作った大事な体を守るために、薬についてもしっかり学べた時間となりました。学校薬剤師さん、ありがとうございました(^^)/