2024年10月 3日 (木)

10月3日(木)【本日の給食】具だくさん手作り卵焼き~!

本日のメニューです。

Cimg7305

手作り卵焼き!楽しみです!!

Cimg7317

想像していた以上の卵焼き!とっても具だくさんです。野菜がたっぷり入っていますよ~!さらに、今日は、長そでを着るきたごうっ子がちらほら現れました、ぐっと気温が下がったんですねえ。こんな日にはあったかみそ汁最高です!今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/

給食でパワーチャージ完了!雨の日の昼休みは体育館がとってもにぎやかです。フラフープをしたり、

Photo_4

ドッジボールをしたり、元気いっぱいです!

Cimg7323

昼休み後の清掃。今日からまた、6年生といっしょに掃除ができますね。

Photo_5

明日、1~5年生は遠足!6年生は校外学習!夜ご飯をしっかり食べて、早く寝て、元気に明日を迎えましょう(^^)

10月3日(木)雨が降ったら全校なわとび~♪

雨です。こんな日の郷GOスポーツタイムはなわとび。今日は時間跳びをしました。

Photo

購買・体育委員会はステージ上で跳んで、みんなを励まします!

Photo_2

跳び続けるのってしんどいですねえ。体力もいりますが、跳び続ける集中力も必要です。

Photo_3

跳んでいられる時間を少しずつ伸ばしていきましょう(^^)/

郷GOスポーツタイムの後、1,2年生は、そのまま体育館で体育です。2年生の係さんが前に出てきて準備運動!

Cimg7297

さあ、はじめるぞのその前に、「明日は遠足だね!並び方の確認をしましょう!まずは、班ごと!」

Cimg7299

Cimg7300

「次は、バスに乗る時の並び方!奥に乗る人が、こっちですよ。」今度はなかなか難しいです。ですが、こちらも、ささささーっとならびます。

Cimg7301

チームワークはよいねえ、1,2年のみんな!明日の遠足、楽しんできてくださいね(^^)/

5年生は、算数。1÷3はわかったけど、2÷3の答えに納得がいかない様子。動画の説明にも納得がいっていません…。

Cimg7309

納得できるように、説明しようとするのですが、

Cimg7311

説明している方も説明しているうちに迷いはじめます。「あーでもない、こーでもない」「この説明なら伝わるかな」「この図ならいけるかな」「あ!そういうことか!!」そんな時間を大切にしたいです。1÷3から2÷3の間には、大きな溝があります。これを乗り越えれば、整数÷整数はすべてクリアしたも同然!解決できたかな?

2024年10月 2日 (水)

10月2日(水)修学旅行!~おかえりなさい(^^)~

修学旅行から6年生が帰ってきました。おかえり~(^^)/

Cimg7276

到着して真っ先に添乗員さんが伝えてくださったこと。

「とても学びの気持ちの強いお子さんたちですね!金閣寺でも奈良公園でも話をしっかり聞くし、漢字ミュージアムでは時間が足りなくなるくらい学んでました。奈良のガイドさんもほめておられましたよ。」ものすごくうれしい報告を受けて、6年生みんなのことをこれまで以上に誇らしく思いました!みんなをほめてくださったガイドさんに再登場していただきました。ありがとうございます!

Cimg7663

さあ、帰校式。うなづきながら話を聞いたり、

Cimg7280

お世話になった添乗員さんや運転手さん、先生方にお礼を伝えたり、

Cimg7282

最後までたいへん立派な姿でした。この2日間で、一回り成長しましたね(^^)/

Cimg7283

最後に、修学旅行に送り出してくださって、そして、迎えに来てくださったおうちの方にもお礼の気持ちを伝えてました。「ありがとうございました!」

Cimg7285
旅の思い出をおうちの人に話す元気は残ってるかな?修学旅行に行かせてもらったお礼も、改めて、ぜひ伝えてくださいね。ゆっくり休んで、また明日!学校で待ってまーす(^^)/

最後に…。修学旅行に行っていた6年生たちを無事に学校で迎えることができました。保護者の方々はじめ、この2日間、本校6年生たちに関わってくださったすべてのみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。

10月2日(水)【本日の給食】体を温かくする食べ物です!

朝や夜、涼しいを通り越して、だんだん寒くなってきましたね。さあ、本日のメニューです。

Cimg7238

「おいしく食べよう!!」はい(^^)/

Cimg7271

あったかい大根と豚肉の中華煮!大根にも豚肉にもじゃがいもにも、中華風スープがよ~くしみ込んでいて、とってもおいしかったです。お昼の放送によると、大根のように寒い時期にとれる野菜には体を温めたりかぜをひきにくくしたりする働きがあるとか!これからぐっと寒くなっていきます。今のうちからこのような食べ物を積極的に食べて、体の強いきたごうっ子になりましょう(^^)/今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食を食べてパワーチャージ!昼休みの後の掃除の様子です。

Cimg7273

修学旅行で6年生はいないけど、6年生に教わったとおりに掃除をしているきたごうっ子1年生。上手に伝えた6年生も、しっかり覚えて実行している1年生もすばらしいです!でもやっぱり、早く帰ってきてほしいね(^^)

10月2日(水)修学旅行!~USJを満喫しました~

修学旅行2日目の目玉は、USJ!みんな元気そうです。

Dscf1276

いろいろなキャラクターと写真撮影!

Dscf0694

班別活動も順調に進んだようです!

Dscf1259

旅の最後の集合写真!いい笑顔です!!

Photo_2

USJを満喫し、バスに荷物を積み込んで、北郷小学校に向かって出発です。

Cimg7724

今のところ予定通りの到着となりそうですね。お土産話がとっても楽しみ!!気をつけて帰ってきてくださいね。学校で待ってまーす(^^)/

10月2日(水)朝マラソン&絵の具あそび&大豆!

朝マラソンが始まりました。朝の涼しい風の中、どんどん走りに出てきます。「ちょっとだけ走りに来ました!」というきたごうっ子や「3㎞走りました!」というきたごうっ子等、それぞれの目標に向かって、スポーツの秋、満喫中です!

Cimg7234

4時間目、2階の手洗い場から楽しそうな声が聞こえてきます。何かなあと階段を上ってみると、おお~!絵の具あそび~!!

Cimg7243_2
手を洗っていたので、終わりかと思いきや、第2回戦が始まるようです!

Cimg7246

はい!始まりました!!楽しんでます!

Cimg7259
楽しみながら、「次、貸して」「うん、いいよ」とか「次、貸して」「次は〇〇ちゃんだから、〇〇ちゃんに頼んで」などなど、絵の具あそびをしながら、順番を守ることやゆずりあうことを学んでいきます。

さて、来週、3年生の国語で研究授業を行います。教材は「すがたをかえる大豆」。

生の大豆を食べた先生の表情にくぎ付けのきたごうっ子3年生。

Cimg7251

先生「おいしくないわ~」きたごうっ子3年生「食べてみたーい!」先生「大豆のまま食べるのはお勧めしないわ~。どうするとおいしく食べられるんだっけ?」この問いかけに、子どもたちは教科書を手に読みこみます。

Cimg7253

「〇〇するくふうって書いてある~!」教科書から読み取った声が聞こえてきます。

Cimg7250

研究授業での子どもたちと先生、そして、子どもたち同士のやり取りがとても楽しみです。

そうそう!給食の時間に3年教室をのぞいたときの会話です。きたごうっ子3年生「今日、大豆が出てましたよ」わたし「え?出てたっけ?」3年生「もやしです!」なるほど~!国語の学びが生きてます(^^)/

10月2日(水)修学旅行!~ゆっくり眠れたかな?~

修学旅行1日目、奈良を楽しんだ後、一行は大阪通天閣へ!1日目最後の訪問先です。まだまだみんな元気そうです!

Photo

たこ焼きの夕食を楽しんで、宿泊先へ移動です。

Cimg7692

ちゃんと眠れたでしょうか?仲間たちとお泊りする楽しい時間!わくわくして眠れなかったかもしれませんね(^^)

2日目、修学旅行最終日、すでに活動開始しています。仲間といっしょに楽しんできてくださいね!

2024年10月 1日 (火)

10月1日(火)修学旅行!~でーんとそびえる大仏殿!~

食事を終えた後、漢字ミュージアムに立ち寄りました。

Cimg7653

漢字の音訓や部首、歴史などをゲーム形式で学びました。

Cimg7648

館内は班別行動。

Cimg7649

そして、奈良へ!奈良と言えば、奈良の大仏様!大きいねえ、大仏殿!

Cimg7662

ガイドさんのお話をしっかり聞いて学んでます。

Cimg7665

奈良公園の鹿にも興味津々!

Cimg7674

ということで、鹿のポーズで、はい、チーズ!

Cimg7660

さあ、いざ大阪へ!おいしい夕食が待っていますよ~(^^)/

10月1日(火) 10月いいスタートが切れました!

6年生はいないけれど、学校では、1~5年生、みんなで力を合わせて頑張っています。

5分間走!どの学年も勢いよく走りだします!

Cimg7211

がんばってる!!

Cimg7212

走り終わると、シールを貼ります。1年生のみんなも、貼り方を教えてもらいました。次回からはひとりで貼りに来れるね!

1

2年生は学校近くのお菓子屋さんへ校外学習に行ってきました。有名なお菓子を手に記念撮影中!何を勉強してきたかをきかせてもらうのが楽しみです(^^)

Cimg7225

3年生は、ずっと続けてきている3分間作文の発表中。12色セットのマジックを「12人のきょうだい」に見立てて書かれた作文!作文を超えて、もはや物語になっていました!すてきです!

3

4年生は曲を聞いて感じたことをまとめ中。曲は「ゆかいにあるけば」。「♪バルデリ~、バルデラ~、バルデロ~」の曲です。「『とんび』のときのことも書いていいですか?」なるほど~!以前の学びを思い返して考える!すばらしいですね。

Cimg7221

5年生はテストが終わって、その答えを情報交換中。「鉄は熱いうちに打て!」です。「え~!?しまった~!」という気持ちが次回の正解につながりますよ。

5

10月、いいスタートが切れました!

10月1日(火)【本日の給食】アイアン給食です!

本日のメニューです。

Cimg7210

今日はアイアン給食!鉄分を意識したメニューですよ~。

Cimg7222

アイアン給食といえば鉄分!「おあげには、タンパク質とともに鉄分もたっぷり含まれていますよ。」と先週、学校栄養士の先生がお話してくださっていましたね。今日はおあげの中でも「うすあげ」を使ったどんぶりです。甘辛くておいしかったです(^^)/また、卵も鉄分を多く含んでいる食品だそうです。不足しがちな栄養素、鉄分!含まれている食品を意識して、進んで食べるようにしましょう。

これの食器、1年生のある子の食べ終わった後のものです。ごまの一粒も残っていません!「ごまがうまく食べられないんです~」ととても残念そうに食器を片付けるきたごうっ子もいました。その気持ちがすてきです!その気持ちがあれば、きっと、食べられるようになりますよ(^^)Cimg7227

今日もとってもおいしく大事にいただきました!ごちそうさまでした(^^)/