9月27日に3年生はかじ惣さんへ見学に出かけました。(遅ればせながら、UPします💦)
さあ、秘密を見つけることができたでしょうか???最後に、300円分のおやつを購入しました。お金の計算をしながら、予算内で買い物ができたかな?
お忙しい中、お話してくださりありがとうございました。
今日は読み聞かせの日です。
2年「てんぐだいこ」
3年「お化けの真夏日」
4・5年「100万回いきたねこ」
6年「うそつきのつき」「なきすぎてはいけない」
今日も素敵な本を読んでいただきました。カラーの会のみなさま、ありがとうございました
ほんのこの間、始業式をしたところですが、あっという間に1か月がたってしまいました💦
久しぶりの晴れ間です。走るためにグラウンドに出てきた人が大勢いました。
今日も一日健やかに過ごしましょう
10月が近づいてきました。食欲の秋です。給食が楽しみです。ウェブページ「7 献立」に10月の献立をUPしました。
このPDFからも見ることができます。→→→R5 10月の献立.pdf
昨年度の10月から、子どもたちの外国語活動の学習を指導してくださっていた白木富貴子先生が、10月から交代となります。今日が、白木先生との最後の授業、特に6年生はお別れとなります。
ビデオを撮る前に練習する姿がありました。
ビデオ撮影に入った途端、つい笑ってしまうようですうまく撮れたかな?6時間目は6年生との学習です。修学旅行の練習をしました。
一人一人、白木先生に感謝の言葉を伝えました。
白木先生へプレゼントを渡しました。
そして記念写真📸
白木先生、ありがとうございました。
午前中は教室へ伺えなかったので、午後に校舎内を歩いていると、楽しく学んでいる声が聞こえてきました。
2年生活「おもちゃづくり」
3・4年合同体育「走り幅跳び」
身体を使っての学習は、楽しいものです
9月28日(木)
・かばやきどんぶり
・うすあげのみそ汁
・わかめの酢の物
今日はイワシの「かばやきどんぶり」です。イワシの旬は5~10月と長くなっています。関東地方で採れたマイワシと、「釧路まいわし」が続いて採れるからです。栄養は、不飽和脂肪酸とカルシウムが多く含まれています。旬のイワシを食べて、健康に過ごしましょう
曇り空ですが、元気に登校
一列にきれいに並んで歩きます
高田さん、いつもありがとうございます
今日の6時間目は委員会の時間です。それぞれの委員会で話し合い活動を行っています。
それぞれの委員会の活動内容を生かした、楽しい企画を考えているようです。楽しみです
その時間、北郷ザウルスでは、にぎやかな時間を過ごしているようです。
クラスでの授業とは違った表情が見られました
9月27日(水)
・ごはん
・トマト入り卵スープ
・てりやきチキン
・ビーフンソテー
今日はみんなの好きな献立ですビーフンソテーのビーフンはコメ粉が主原料でめん状に加工したものです。炭水化物が主で、焼ビーフンにすると、お米の風味と弾力ある食感が引き立ちます