2024年9月17日 (火)

9月17日(火)朝掃除から始まる1日!

今朝は、朝掃除から始まりました。見てください、このぴかぴかの床!

Img_6865

掃除をするきたごうっ子の額にも、ぴかぴか光る汗!尊いです!!きれいな校舎で学習に取り組めること、気持ちがいいですね。

今日のGO郷スポーツタイムは、2学期初の5分間走を行いました。目指すは、10月下旬のマラソン大会!学年ごとに準備運動をして、

Cimg6928_2

さあ、スタートです!

Cimg6930_2

少しずつ、走ることに体を慣らしていきましょう。

Cimg6931_2

体育・購買委員さんが、音楽やマーカーの準備・片づけを担当!みんなの5分間走を支えています。ありがとうございます!

Cimg6932_2

そうだ!きたごうっ子のみんな!明日は、第3水曜日!アルミ缶回収日です。もし、家にアルミ缶があったら、登校するときに持ってきてくださいね。待ってます(^^)/

2024年9月13日 (金)

9月13日(金)綿の収穫&秋野菜の種まき!

朝の畑で声がします。5,6年生です。育てていた綿の木から綿を収穫していました。

Photo
ふわふわしている綿!「収穫」するなんて、すごく神秘的!

Cimg6887

たんぽぽさんは、種まき。大根にかぶ、チンゲンサイにほうれん草。小さな種を植えていきます。

Cimg6892

水もたっぷりやります。雨、降ってくれるといいのだけれど…。

Cimg6903

収穫やら秋野菜の準備やら、残暑はかなり厳しいですが、秋の活動が始まっています。ほんとに暑かったこの1週間、よくがんばった分だけ、体につかれも蓄積されています。明日から始まる3連休で、つかれを取って、パワーチャージ!

Cimg6925

来週も学校で待ってまーす(^^)/

9月13日(金)【本日の給食】もりもり食べてます(^^)/

いっしょうけんめい体育中の1,2年生!もうすぐ給食ですよ~(^^)

Cimg6906

本日のメニューです。

Cimg6905

はい!味わって食べましょう!

Cimg6909

栄養士の先生からは、ご飯に入っているツナのお話。「ツナ、おなじみなのはシーチキンですね。マグロのツナが多いですが、カツオのツナもありますよ。」へえ~!そうなんですね~。

Cimg6913

「暑いときこそ、もりもり食べて、体力を保ちましょう!心配していたけれど、たくさん食べている様子が見られて、うれしいです!安心しました。」そうなんです!暑い毎日ですが、みんなしっかり食べてます!残菜、とっても少ないです。ほぼ0!

給食食べてパワーチャージ!今週最後の授業5時間目も、しっかり集中して取り組めていました!こちらは、4年生の理科。写真を見て気づいたことを次々に発表中!意見が途切れません(^^)/

Cimg6921

今週も毎日おいしくいただきました!ごちそうさまでした(^^)/

2024年9月12日 (木)

9月12日(木)【本日の給食】プリンの食べ方(^^)

本日のメニューです。

Cimg6867

ゆかりごはんも鳥のてりやきもデザートもお楽しみがいっぱいの給食がこちら!

Cimg6884

味がついているごはん、うれしいですね。ついつい、食べ過ぎてしまいます。鳥のてりやき、とってもジューシーでいいお味!皮はパリッとしていて、とってもおいしかったです。「とっても好きなので、最後に食べます!」と皮だけお皿に残してあるきたごうっ子もいました。その気持ち、とってもよくわかります(^^)/さて、楽しみにしていたプリン!いろんな食べ方があるようです。上から順番に食べてくきたごうっ子、半分に割れ目を入れて下からカラメルを掘り出して食べてるきたごうっ子、納豆のように混ぜ混ぜして食べてるきたごうっ子などなど、楽しくおいしくいただいていました。今日もごちそうさまでした(^^)/

学校での元気の源、給食!しっかり食べて、今日もきたごうっ子は元気です。

Cimg6881_2

午前中の郷GOタイムは外へ出ることができましたが、給食後の昼休みは外遊び禁止となりました。この暑さが早く収まることを願うばかりです…。

9月12日(木)あとかたづけありがとう!&授業を楽しみましょう(^^)

昨日、連合体育大会が終わりましたが、5,6年生の姿は、今朝も体育館にありました。昨日会場で使ったブルーシートをきれいにふいています。

Cimg6866

ありがとうございます!次に使う人も気持ちよく使えますね!きれいにたたんで倉庫へ片づけました。

さて、今週から2学期の身体計測が始まっています。今日は1年生の日です。身長と体重を測ります。

1

記録カードを見て、大きくなっている自分を実感しているきたごうっ子1年生たちでした。

1_2

外では、はしごに上っている教頭先生を5年生たちが見上げています。受粉の実験をするために袋をかけておいた雄花が咲いているかどうか、確認してもらっているようです。今回はまだ咲いていおらず…。「また、次回、お願いしま~す!」と教頭先生へお願いしていました。

Cimg6871

2階の廊下で、お習字の作品を乾燥棚に入れている3年生たちを発見!「ぜんぜんダメです~。」「うまく書けません…。」「紙がよごれてしまった…」そうかあ、まだまだ練習が必要なんですね!「日」奥の深いお題です。筆使いと文字のつくりに集中して、また次回もがんばりましょう(^^)/

3

2年生はひき算の筆算。十の位が0のとき、どうすればいいの?問題に取り組んでいます。「借りてきても、すぐにまた貸してあげるんだね」「計算できるまでに準備がいっぱいだ~」ほんとだね。計算方法について感じたことを言葉にすることも定着を確かなものにする大事な活動です(^^)/

2

4年生はわり算の性質を解明中。「先生、それって、何千とかになってもできますか?」「できるよ!」「何万でも?」「できるよ!」「何億でもですか?」「もちろん!」数がどんなに大きくなっても性質は同じ。算数っておもしろいですね。授業に聞き入ってしまって、写真を撮るのを忘れてしまいました…。

6年生は社会。社会の教科書の平清盛が烏帽子をかぶっている!わたしの知っている教科書の平清盛像はお坊さまの姿だった…あるきたごうっ子6年生がつぶやきました。「時代がちがうんです(^^)」昭和と令和のちがいらしいです…。

Cimg6879

どの授業も興味深いです。授業を見に行っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。今月末には授業参観が予定されています。ぜひ、いらしてください(^^)/

2024年9月11日 (水)

9月11日(水)暑く、熱く、連合体育大会!

連合体育大会当日を迎えました。

全小学校の応援席のほぼ中央にきたごうっ子たちのテントを構えました。テントやそれを支える土嚢、応援看板やブルーシートなどなど、朝早くから運んでくださった教頭先生、施設員さん、ありがとうございます!

Photo

明日以降、自分の競技結果を知ったり、これまでの取り組みについてふりかえりをしたりします。ぜひ、自分の成長を感じ取ってほしいと願います。

保護者のみなさんへ。どの競技にもいっしょうけんめい臨んでいたきたごうっ子たち!とても誇らしい姿でした。夏休み明けから今日まで、連合体育大会に向けての熱中症対策や子どもたちへの励まし、ありがとうございました。

9月11日(水)2年生の身体測定!

2年生が身体計測を行いました。4月よりも大きくなっているかな?

Dscf0002

2年生の身体測定のあとに、保健指導「命を助ける行動とものと人」についてお話がありました。
学校にはAEDがあること、AEDを運んだり、大人に助けを呼ぶことが2年生にもできる「命を助ける行動」だというお話がありました。

Dscf0006

9月11日(水)【本日の給食】カレーと冷凍みかん(^^)/

9月11日(水)

・カレーライス

・和風サラダ

・冷凍みかん

Dscf0003

今日は給食メニュー、一番人気のカレーライスhappy02

Dscf0001

デザートは冷凍みかん!暑いので、冷凍みかんがおいしいですbleah

2024年9月10日 (火)

9月10日(火)【本日の給食】ホキ丼登場!?

本日のメニューです。

Cimg6819

魚の南蛮だれ!人気メニューのひとつです。さてさて、どんな感じなのでしょう?

Cimg6818

魚の種類は、「ホキ」。白身の魚で、やわらかくてあっさり、南蛮だれによく合います。衣もサクサクしていて、おいしかったです。「ホキ丼」にして食べてるきたごうっ子を発見しました。南蛮だれも丸ごといただこうという作戦ですね。

Photo

おふがたくさん浮いているすまし汁、具が少なそうに見えますが、実は、おわんの底にしめじがたくさん沈んでいます。「香り、まつたけ、味、しめじ」というように、しめじ本来のおいしさとおだしの旨みが相まって、たいへんおいしいすまし汁でした。

今日もよくかんでおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/

9月10日(火)きたGO!~連合体育大会壮行会~

いよいよ明日に迫って来た連合体育大会。気温の上昇が予想されるため、最終練習は、学びタイムから1時間目に行いました。
Cimg6793

体育館の中からは、1~4年生の応援練習の声が聞こえてきます。披露する応援、とってもいい感じに仕上がりました!応援リーダーを務めるきたごうっ子4年生たちが成功を祈って円陣を組みます。気合、十分です(^^)/

4

さあ、本番です。4年生の進行の元、まず、5,6年生の各種目ごとの紹介です。目標を述べる声も礼をする姿もきりっとしていて、かっこいい!さすがです!
Cimg6796

選手代表のあいさつです。「ぼくたちのために壮行会を開いてくださってありがとうございます!」から始まるとても立派なあいさつでした。

Cimg6805

次に、応援団代表のあいさつ。こちらも堂々とかっこよかったです。

Img_2621

そして、いよいよ、1、2、3,4年生による応援!

Cimg6810

練習の成果を十分に発揮できた力強い応援となりました(^^)/

Img_2635

明日は、5,6年生が練習の成果を発揮する番です!「北郷ファイトだ、大きな拍手!チャンチャン、チャチャチャン、チャチャチャチャ~レッツゴー(^^)/」みんなで応援しています!!