学ぶ・教育 Feed

2023年12月21日 (木)

12/21 お薬教室~6年~

今日の5時間目に、山内学校薬剤師さんから「お薬」について教えていただきました。

Cimg1113

Cimg1118

みなさんには自然治癒力があること。薬を飲まずに済めば、いちばんいいですよね。でも高い発熱や痛みなど、自然に治らないとき、正しくお薬を使うことが大切だと学習しました。

たくさんのお話から学んだことをグループでシェアし発表しました。

Cimg1129 Cimg1131

Cimg1132

Cimg1133

最後に養護教諭から、「クスリ」は「リスク」→危険性のあるもの だから正しく薬を使うことが大事だというお話で終わりましたflair

山内薬剤師さん、大切なお話を分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

2023年12月20日 (水)

12/20 2時間目の様子から

2時間目の学習の様子をお伝えします。

1年国語「カードづくり」誰に渡すカードかな?

Cimg0931

2年算数「買えますか?買えませんか?」買い物シーンを想像し、持っているお金と値段をよく考えて買えるかな?買えないかな?

Cimg0929

4年外国語活動 ジョディ先生のクリスマスを教えていただいています。

Cimg0927

Cimg0928

5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」 FBCに見学に行ったことを思い出しながら、放送番組ができるまでを学習します。

Cimg0926

6年国語 テスト中です。し~っ!静かに集中しています。

Cimg0924

3時間目 3年外国語活動「スリーヒントクイズ大会」3つのヒントで答えを考えます。

Cimg0934

Cimg0935

しっかり学習に向き合っています。3年生の様子は、3時間目のことをお知らせします。

2023年12月19日 (火)

12/19 科学的な思考力を育てます

6年生は、エンゼルランドへ校外学習に出かけました。

Img_28161

活動開始💨

Img_28171

Img_28181

Img_28191

Img_28201

いろんな体験をしながら学んでいますdash

2023年12月18日 (月)

12/18 親子で学ぼう PART2

3~6年生の様子から。

Cimg0908

クイズにテンポよく答えていきました。でも、よく考えないとーーー

Cimg0910

子どもと保護者の一人ずつ、山口先生からのヒミツの問題を、みんなに考えて伝えました。

Cimg0914

Cimg0916

図形を描く問題でしたが、聞いて描くのは難しかったです。きっと、わかりやすく伝えるもの難しかったと思います。

Cimg0915

判断力を養うためには、よく考えることflair

ことばは伝わりにくいことを今日の図形問題で分かりましたね。

ネットを使うことが増える昨今、正しい言葉の使い方で、互いにコミュニケーションをとりたいものです。でも、ムッとすることはきっとあります。そんなときは、6秒ルールを使いましょうscissors

山口先生、わかりやすく楽しいお話をありがとうございました。

12/18 親子で学ぼう

今日は、福井中・高の山口明彦先生をお招きして、「ネットトラブルに対応する力を養うために」を親子で学びました。3時間目には1・2年生が、4時間目には3~6年生が学びました。

Cimg0892

Cimg0887

Cimg0884

保護者の方も一緒に学んでくださいました。

Cimg0891

Cimg0904

よく考えないとーーー

ことばで伝えるのはーーー

ムカッとしたらーーー

この3つをしっかり覚えて、実践しましょうsign03

12月18日 保護者会の日

今日は保護者会です。昨日から雪の天気。今朝も雪が降っていました。

Cimg0873

今日は、保護者会です。2時間目は、全校が授業参観をしました。

Cimg0880

Cimg0875

Cimg0879

Cimg0878

Cimg0877

いつもと違って、恥ずかし気な、でもうれしそうな表情の子どもたちです。

2023年12月15日 (金)

12/15 2時間目の様子から

2時間目の授業の様子をお伝えします。

6年は算数です。既習の問題にチャレンジです。でも、問題の情報が少ないため、なかなか解けない💦そこで、エキスパート学習をしました。ヒントは3種類です。Aのヒントを元に考えるグループ、Bのヒントを元に考えるグループ、Cのヒントを元に考えるグループに分かれました。そのヒントを元に問題を解いています。

Cimg0855_2

Cimg0856_2

Cimg0857

15日には、バラバラのヒントを持ち寄ったメンバーで話し合いをします。そンな活動を「知的構成型ジグソー法」といいます。どんな話し合いが展開されるか、楽しみですtulip

5年生も2年生も算数をしていました。

Cimg0858

2年生は、文章問題から図を表し、式を立てます。

Cimg0861

1年は国語「てがみでしらせよう」 相手意識をもって手紙を書きます。

Cimg0859

気持ちが伝わるといいですねflair

2023年12月14日 (木)

12/14 表現力を高めます

今日も川村信治先生に来ていただき、表現力を高めます。3時間目は1・2年生、4時間目は3年生が活動しました。

Cimg0826

Cimg0830

Cimg0831

Cimg0838

Cimg0839

Cimg0842

Cimg0843

どのクラスも、授業が終わるころには、大きな声で表現できました👄川村先生、ありがとうございました。

2023年12月13日 (水)

12/13 報道マンの仕事の流儀~5年生~

5年生は、FBCでの見学を行っています。見たことのあるキャラクターやスタジオ👀どのように放送されるのか、報道マンの仕事を見学しました。

Img_2794

Img_2795

Img_2798

Img_2801

Img_2793

どんなことを学んできたかな?学んできたことをしっかりまとめましょうねcherry

12/13 今日の英語の授業から

今日は、外国語活動支援員の立壁先生とALTのジョディ先生が来校する日です。2時間目は4年生、3時間目が3年生が外国語の授業を行いました。

2時間目6年教室へ向かう途中で4年生に出会いました。ジョディ先生を校内で道案内しています。上手に案内できたかな?

Cimg0789

Cimg0790

3年生は、スリーヒントクイズの準備をしています。

Cimg0801

Cimg0802_2

クイズで盛り上がりそうですscissors