学ぶ・教育 Feed

2022年9月22日 (木)

5時間目の様子から

今日の5時間目は、6年生の修学旅行前健康診断がありました。

Cimg9529

Cimg9530

Cimg9531

Cimg9532

みんなの健康状態はGOOD!安心して修学旅行に行くことができますね。

5年教室では、英語「家族の紹介」。自分の家族の写真を撮り、家族の得意なことを一人一人が発表しています。

Cimg9534

Cimg9535

3年教室では、総合的な学習の時間「北郷のお宝はなあに」。調べたい内容を絞り、どの順番で出かけるか、どんなことを調べるか相談中です。

Cimg9536

 

Cimg9537

どんなふうに進んでいくか、とっても楽しみですkaraoke

3時間目の様子から

2年生は、来週にある遠足の練習をしています。国語の学習で「どうぶつ園のじゅうい」という学習をしています。遠足で出かける足羽山動物園では、獣医さんにインタビューします。その練習中!

Cimg9521

Cimg9522

3・4年生は、体育「多様な動き」。体の柔軟性を高める準備体操をしています。

Cimg9518

Cimg9519

1年生は、体重測定後保健指導をしています。目の愛護デーの話から「目」についていろいろ教わっています。そして、自分が眼を大切にした姿勢になっているか、確かめています。

Cimg9525

Cimg9524

いろんなことをどんどん吸収している子どもたちですgood

戦争の話をお聞きしました

6年生は、修学旅行で平和教育を学びます。その前段階として、昨日ゆめおーれの木村先生と地域の方が戦争の話をしてくださいました。

Cimg9506

Cimg9507

戦争を体験した方の話は貴重です。世界の中ではいまだに戦争が起きています。昨日のお話を聞いて、戦争を自分事として感じたのではないでしょうか。

貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました。

2022年9月20日 (火)

学ぶって楽しいね

いろんな時間の子どもたちのがんばっている姿を発見しました!

3年生外国語活動「身近なアルファベット」。自分の家でアルファベットを見つけて写真に撮ってきました。それは、なんて書いてあるかな?

Cimg9474

Cimg9475

4年生社会「郷土の伝統・文化」。三国祭りの実行委員になったつもりで、イベントの企画を考えます。なかなか面白いアイディア(ライトアップとか工作、ゲームなど)が出てきましたよ!!

Cimg9481

Cimg9482

5年生学活「体重測定と保健の話」。目の健康について養護教諭からお話を聞いています。目に良い食べ物は・・・、視力も成長するんだ!

Cimg9483

Cimg9484

6年生英語「お祭りでは、何をした?」。この3連休には、神明神社の祭礼がありました。そこに出かけてチャレンジしたことを話したり、質問したりしています。

Cimg9477

Cimg9478

身近に起きた出来事を英会話していくことで、本当の英語力となりますねsign03

みんなニコニコ笑顔で、学んでいますpencil

台風14号の対応

台風14号が福井県接近するのに対応し、勝山市の全小中学校で始業を2時間遅らせています。9時40分から50分の間の登校となります。見守り隊のみなさま、よろしくお願いいたします。

この3連休には、勝山市で理科作品展が行われました。

Img_1439

Img_1440

Img_1441

Img_1442

Img_1443

Img_1444

北郷っ子の力作も展示されました。また、勝山市内の学校の力作も見ることができました。どの子も一生懸命取り組んだ成果ですね!素晴らしいです!

2022年9月16日 (金)

国語の時間では

どの学年の時間割を見ても、1・2時間目に国語の授業を行っています。

1年「やくそく」交代読みで音読しています。

Cimg9446

2年「ことばあそびをしよう」教科書に倣って、自分で楽しい言葉遊びを作ります。

Cimg9460

3年「ローマ字」ローマ字には約束がありそうです。それをローマ字表から探ります。

Cimg9450

4年「クラスみんなで決めるには」話しあいのコツをつかみます。

Cimg9452

5年「敬語」5年生らしい言葉の使い方を身につけます。

Cimg9454

 6年「修学旅行のしおりづくり」再来週に迫ってきた修学旅行のしおりを作ります。

Cimg9461

それぞれの学年に合わせた学習が進んでいます📚

2022年9月15日 (木)

今日の午後は、外国語支援員さんとの英語の学習(5・6年生)

毎週木曜日の午後は、外国語支援員さんが来校し、5・6年生の英語の学習に入ってくださいます。

5年生

Cimg9419

ジェスチャーを入れながら、より分かりやすく指導してくださいます。

Cimg9418

 

Cimg9414

6年生

Cimg9426

話題は、昨日の連体の感想から昼食の中身へと広がります。

Cimg9435

 

Cimg9430

教員との息もピッタリ✊ ニコニコ笑顔で学習が進んでいますflair

3年と4年の総合的な学習の時間

5時間目は、3年生も4年生も総合的な学習の時間をしています。

3年生は、北郷のお宝を調べるために、どういう活動をしていくと良いのか、話し合っています。

Cimg9423

北郷町のパンフレットをもとに、まずは自分の住んでいる地区のお宝を見ていきます。調べ活動をするには、地域の先輩方の力を借りる必要があります!

4年生は、2つの活動に分かれて取り組んでいます。ひとつは、北郷のために働く人にインタビューする内容を考えています。もう一つは、学習発表会のテーマを相談しています。

Cimg9420

 

Cimg9422

2学期は、1学期よりのさらに学習が深まりそうですflair

2022年9月12日 (月)

いろんなことを学んだり、表現したり

3・4年生は、体育の時間にハードルに挑戦中ですrun

Cimg9247

 

Cimg9250

タイムはどうだったかな?

Cimg9254

2年教室からは、元気のよい歌声が聞こえてきます。

どんどん上手になっています♪

5年生は、家庭科でミシンに挑戦中です。トートバックを製作しています。

ミシンをゆ~っくり動かしながら、しっかり縫えているか確認しています。

 

Cimg9260

Cimg9261

 6年生は、水墨画に挑戦中!いよいよ和紙に描いていきます💨

し~んとした中、集中して描いていますpencil

真剣な目で取り組んでいる子どもたち。素敵です✨

2022年9月 9日 (金)

梅花藻って梅?藻?

5年生の総合的な学習の時間には、北郷町の自然に焦点を当てて活動をしています。

今日は、近くの畝見川に生息するバイカモをしっかり観察しています。

Cimg9221

Cimg9225

Cimg9230

Cimg9232

定規で長さを測ったり、虫眼鏡で観察したり。虫も発見!梅花藻は居心地のよいすみかになっているのですね。