学ぶ・教育 Feed

2022年9月30日 (金)

5時間目の様子から

金曜日です。1・2年生はこの5時間目が終わると今週の授業が終わりです。

Cimg9787

1年生は、学活です。10月のめあてについて話し合っています。

Cimg9788

Cimg9789

2年生図工「窓を開けると」カッターを使って窓を作ります。

Cimg9790_2

Cimg9786

3年生理科「太陽とかげを調べよう」影の向きについて考えています。

Cimg9785

Cimg9781

4年生社会「浦見運河」場所はどこなのか、地図で見つけ、教科書の写真を見て驚いています。

Cimg9782_2

Cimg9778

Cimg9779

Cimg9780_2

5年生は、学習発表会の準備に取りかかっています。グループで、どのように発表するか相談中です。

しっかり学んでいる姿を見ることができました✨

北郷町で活躍する人 発見👀

4年生の総合的な学習の時間の取り組みで、昨日は商工文化課の学芸員さんに、今日は北郷町地区社会福祉協議会のコーディネーターの方に来ていただいて、お話を聞きました。

Cimg9759

Cimg9757

Cimg9761

Cimg9763

Cimg9768

Cimg9767

積極的に質問をしました。最後に、北郷町のサロンで見せている文字の紹介がありました。

Cimg9770

Cimg9771_2

Cimg9772

Cimg9773

「気はなが~く」(※写真を取り損ねました)「心は丸く」「腹を立てず」「口は小さく、人の陰口は言わない」               そうすれば・・・「命永らえる!」

素敵な言葉ですねheart04

2022年9月29日 (木)

立壁先生、ありがとうございました。

外国語活動支援員の先生は、10月から交代します。5年生の英語の時間が、最後の授業となりました。5年生は次にお会いできるのは、1年後です。

Cimg9709

北中校下3小学校の5年生と交流する内容を練習しました。

Cimg9708

Cimg9710

授業の最後には、しばしお別れのあいさつです。

Cimg9728

Cimg9727

Cimg9729

Cimg9730

1年後には、みんなの成長した姿を見せることができますように✨

北郷のことを調べている人、発見!

4年生は、総合的な学習の時間に「北郷町に関わる人」にスポットを当て、学習を進めています。今日は、勝山市商工文化課の松村さんに来ていただいて、商工文化課の仕事についてや北郷町のことについて、教えていただきました。

Cimg9706

Cimg9705

北郷にある旧木下家住宅のところで発掘された石器も持ってきてくださいました。

Cimg9711

Cimg9712

Cimg9713

Cimg9714

 壊れそうな石器は、みんなで見ます。

Cimg9716

最後に質問タイムです。商工文化課には何人働いているのか、どんな仕事をしているのか、などいろいろと教えていただきました。

Cimg9725

Cimg9726

Cimg9733

Cimg9734

たくさんのことを教えていただきましたpencil ありがとうございました。

2時間目 2年生と4年生の授業から

2年教室では、そろそろ算数「かけ算」に入ります。一番のかけ算の基本を学びます。そんなときにはおはじきなどを操作し、イメージを膨らませます。

Cimg9689

Cimg9690

Cimg9691

Cimg9692

「5人の3つ分」をおはじきでつくることができました🌸

4年生は、国語「ごんぎつね」を学習しています。新美南吉さんの名作です。今日は、最後の場面での登場人物の気持ちを考えました。

Cimg9694

Cimg9695

ペアやグループで話し合い、それをクラスみんなで共有します。考えをさらに深めることができますね!

いい気候の中、いってきます💨

3年生は、スーパーマーケットへ見学に出かけました。

Cimg9683

Cimg9684

Cimg9685

 

Cimg9686

スーパーマーケットの「ひみつ」をいっぱい発見できるといいね✊

2022年9月28日 (水)

関西の魅力発掘 6

2日目のスタートは、ピース大阪(大阪国際平和センター)です。総合的な学習の時間や社会の時間に学んでいる平和学習をするために出かけました。まず語り部の方にお話を聞き、そして館内を見学しました。

Img_14841

Img_14851

Img_14861

Img_14871

Img_14881

 学びの深い見学となりました。

平和について、考える良い機会となりました。

次は、京都へ向かいます🚌 全員元気に活動しています💜

2022年9月27日 (火)

5年生は、三国でクリーン作戦

5年生の遠足では、社会や総合的な学習の時間に学習したことをもとに、環境や漁業について学ぶ活動をしています。

三国サンセットビーチでビーチクリーン活動をしています。

Img_14581

 

Img_14591

悲しきかな、ごみは大漁です💦天気は小康状態なので、活動に精が出せます💨

9/27 いってらっしゃ~い

今日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行です。

出発式を行いました。         代表のあいさつ☟

Cimg9581

Cimg9582

引率の先生の紹介Cimg9585

担任から諸注意Cimg9588

団長のあいさつ

Cimg9589

 荷物を確認していよいよ出発ですbus

Cimg9594

Cimg9596

Cimg9599

Cimg9601

いってらっしゃ~いsign03 朝早くに送ってくださった保護者のみなさま、出発まで見送ってくださったみなさま、ありがとうございました。修学旅行の様子は、ブログでUPしていきますsign01お楽しみに~heart04

2022年9月26日 (月)

学習の様子から

教室を覗くと・・・

 2年生は国語「お手紙」。アーノルド=ローベルの名作です。今日は、役割読みをするために、どんな風に音読するといいかグループで相談中です👄  

Cimg9567_2

Cimg9568

 1年生は算数で「時計」の学習をしています。算数のおけいこ道具を活用し、時計の針を回してその時刻に合わせています⏰
 3年生は、学活「防災について」。最近起きている災害について思い出し、どう行動すると良いか考えています。北郷町社協様にいただいた防災頭巾がしっかり取り付けられています👀

Cimg9572

Cimg9576

 4年生は道徳「ええことするのは、ええもんや!」

真のボランティアってどういうこと?自分の考えをしっかり持っています。そして、自分たちの行動をふり返り、ボランティア精神に思いを馳せますcloud

どの教科でも自分の考えを持つことが大切です。そして、お互いの考えをしっかり認め合えることって素敵ですねshine学んでいる姿は、かっこいいですflair