学校だよりを「5 学校だより」にUPしました。このPDFからも見ることができます→→→R5 学校だより12月.pdf
2時間目の学習の様子をお伝えします。
1年国語「カードづくり」誰に渡すカードかな?
2年算数「買えますか?買えませんか?」買い物シーンを想像し、持っているお金と値段をよく考えて買えるかな?買えないかな?
4年外国語活動 ジョディ先生のクリスマスを教えていただいています。
5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」 FBCに見学に行ったことを思い出しながら、放送番組ができるまでを学習します。
6年国語 テスト中です。し~っ!静かに集中しています。
3時間目 3年外国語活動「スリーヒントクイズ大会」3つのヒントで答えを考えます。
しっかり学習に向き合っています。3年生の様子は、3時間目のことをお知らせします。
3~6年生の様子から。
クイズにテンポよく答えていきました。でも、よく考えないとーーー
子どもと保護者の一人ずつ、山口先生からのヒミツの問題を、みんなに考えて伝えました。
図形を描く問題でしたが、聞いて描くのは難しかったです。きっと、わかりやすく伝えるもの難しかったと思います。
判断力を養うためには、よく考えること![]()
ことばは伝わりにくいことを今日の図形問題で分かりましたね。
ネットを使うことが増える昨今、正しい言葉の使い方で、互いにコミュニケーションをとりたいものです。でも、ムッとすることはきっとあります。そんなときは、6秒ルールを使いましょう![]()
山口先生、わかりやすく楽しいお話をありがとうございました。