2時間目の授業の様子をお伝えします。
6年は算数です。既習の問題にチャレンジです。でも、問題の情報が少ないため、なかなか解けない💦そこで、エキスパート学習をしました。ヒントは3種類です。Aのヒントを元に考えるグループ、Bのヒントを元に考えるグループ、Cのヒントを元に考えるグループに分かれました。そのヒントを元に問題を解いています。
15日には、バラバラのヒントを持ち寄ったメンバーで話し合いをします。そンな活動を「知的構成型ジグソー法」といいます。どんな話し合いが展開されるか、楽しみです![]()
5年生も2年生も算数をしていました。
2年生は、文章問題から図を表し、式を立てます。
1年は国語「てがみでしらせよう」 相手意識をもって手紙を書きます。
気持ちが伝わるといいですね![]()
今日5年生が、FBCへ校外学習に行きました。その時にオープニングのかけ声を撮影しました。その様子が放送されますので、お知らせいたします。
日時 12月14日(木)18時15分ごろ
TV 福井放送テレビ(FBC)「おじゃまっテレ」
お楽しみに~~~☆