2024年2月16日 (金)

2/16 学校運営協議会の様子から

今日は、学校運営協議会を行いました。まずは授業の様子を参観していただきました。

Cimg2321

Cimg2322

Cimg2319

Cimg2320

Cimg2325

Cimg2326

Cimg2328

Cimg2329

Cimg2330

Cimg2331

Cimg2333

Cimg2337

その後、話し合いをしました。

Cimg2342

子どもたちの素直で元気が良いところ、ふるさと教育やタブレットを活用した授業に取り組んでいることなどたくさんおほめいただきました。また、学校評価の結果から、いじめ対策や授業改善、ポジティブ教育など たくさんアドバイスをいただきました。ありがとうございました。学校運営に役立てていきます!

2/16 校舎は本の世界へ

今日は読み聞かせの日です。

1年

Cimg2315

「コロナウィルスのころなっちとぼく」Cimg2316

2年

Cimg2317

「おじさんのかさ」

Cimg2318

3年

Cimg2313

「桃太郎が語る桃太郎」Cimg2314

4・5年

Cimg2311

「へんしん」「ホームランを打ったことのない君に」Cimg2312

6年

Cimg2309

 「まんじゅうこわい」

Cimg2310

今日も素敵な時間でした。カラーの会のみなさま、いつもありがとうございます。

2024年2月15日 (木)

2/15 記録更新を目指して~なわとび大会~ PART3

最後は、3・4年の部です。司会進行を張り切ってしてくれました。

Cimg2287

はじめのあいさつです。

Cimg2288

さあ、いよいよスタートです。まずは、持久とびからです。4年生に合わせて4分間計測します。

Cimg2292

4分近くまで跳んでいる子が大勢いました。

Cimg2295

技能とびです。二グループに分かれ数を数え合いました。

Cimg2296

Cimg2298

1分の時間を超えても引っかからないと跳び続けます。また、1分間の中でも引っかかっても次ぐ挑戦する姿がありました。どの子もとても素晴らしい姿でした💮

残念ながら、時間が来てしまったので、大縄跳びは次の体育の時間の楽しみとなりましたclover

終わりのあいさつです。

Cimg2307

北郷小学校のみなさん、よく頑張りましたね。今日は、ゆっくり休みましょうtulip

今日の給食

Cimg2284

2月15日(木)

・ごはん

・大根のみそ汁

・メンチカツ

・ゆかりあえ

happy01「メンチカツ」の語源は明治時代に銀座の洋食店がだした「ミンツ・ミート・カツ」がのちに「メンチカツ」になったということです。豚肉のひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩、こしょうなどを混ぜ、練り合わせて、成形後に衣をつけて油で揚げた料理です。ひき肉を減らしてじゃがいもを入れれば、コロッケになりますwink

2/15 記録更新を目指して~なわとび大会~ PART2

次は、1・2年生です。同じく、持久とびからスタートです。

Cimg2262

2分間計測します。2分跳び続けることができた子がたくさんいました。

Cimg2265

そして、技能とびです。数は、ペアで数え合います。

Cimg2266

Cimg2272

Cimg2269

記録を更新した子がたくさんいました。

Cimg2277

最後は、大縄跳びです。1・2年が一緒に跳びます。

Cimg2279

Cimg2282

Cimg2283

さあ、最高記録更新となったでしょうか???たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。それの応援を受けて力を出し切ることができました。ありがとうございました。

3・4年は5時間目に行います。楽しみです~cherry

2/15 記録更新を目指して~なわとび大会~ PART1

今日は、なわとび大会です。2時間目には、高学年が記録更新を目指して挑戦しました。

体育購買委員会が司会進行をしました。Cimg2216

はじめのあいさつ

Cimg2215

まずは、持久とびです。6分計測します。

Cimg2219

5年生は、5分で目標達成ですが、6分間跳び続けます。

Cimg2224

そして、技能とびです。ペアで数を数えました。

Cimg2238

Cimg2240

最後は、大縄跳びです。

Cimg2243

Cimg2245

Cimg2246

Cimg2247

Cimg2248

Cimg2254

終わりのあいさつです。

Cimg2256

3時間目は、1・2年生です。続きはPART2へ💨

2024年2月14日 (水)

2/14 私たちの気持ちを届けます🎁

今日は、勝山市社会福祉協議会の方に来ていただいて、6年生の年の市での収益金と募金を合わせたお金を、能登半島地震にあわれた方への寄付として渡しました。

Cimg2197

Cimg2200

Cimg2207

Cimg2209

社会福祉協議会の方に、募金について教えていただきました。今日は、取材の方もたくさん来てくださいました。きっと、子どもたちの温かい心が届いたのでしょうpresent ありがとうございました。

今日の給食

Cimg2196

2月14日(水)

・ごはん

・五目スープ

・春巻き

・野菜ソテー

happy01今日の給食は中華風です。春巻きはパリパリの皮が魅力ですね。皮には裏表があって、ツルツルの面が表、ザラザラの方が裏なんです。表の面を外側になるように巻くと、揚げ上りもきれいですよwink

2/14 3時間目の様子をお伝えします。

3時間目に子どもたちの様子を見に各教室へ👣

1年生は国語「これは、なんでしょう」です。クイズのもんだいを作っています。

Cimg2189

Cimg2188

2年生活「自分のものがたりを作ろう」です。赤ちゃんの頃の写真とおうちの方へのインタビューをもとに自分の物語を作ります。

Cimg2186

Cimg2187

3年外国語活動「Who are you?」です。問題を作り発表しています。

Cimg2190

Cimg2191

4年算数「変わり方」です。どのように数値が変化していくか、その秘密を探ります。

Cimg2192

Cimg2193

5年算数 テスト中です。お静かに。

Cimg2194

6年算数 まとめ。いよいよ6年間の学習のまとめ段階ですね👆

Cimg2195

しっかり学んでいますpencil

2/14 今日は春のような陽気🌸

昨日の日中は気温が上がり、しかも暖かい日差しで、気温が上がりましたね。今日も春の陽気のようになるとか。

今日は、あっという間に登校が完了しました💦写真は2枚しか撮れなかったんです…

Cimg2184

Cimg2185

今日も一日健やかに過ごしましょうrun