2024年6月24日 (月)

6月24日(月)【本日の給食】「はじめまして!」かな?さごしです(^^)

本日のメニューです。

P1070951

バナナ(^^)/いよいよイラストが登場しました。気になるのは「さごし」。赤の仲間でさごし…?「福井県産さごしのケチャップ炒め」がとても楽しみな給食がこちら!

P1070972

おぼんの真ん中が注目の「福井県産さごしのケチャップ炒め」です。ほくほくのじゃがいも、そして玉ねぎといっしょに一口大のさごしが入っています。とり肉のような食感!「さごしってなあに?」こんなとき頼りになるのは放送委員さんのアナウンス。「さごしはさわらの小さいもの。さわらは出世魚です。」なるほど~。各教室で「さごし、知っているか調査」をしたところ、知っていた人がごくわずかにいました。その人のコメントです。「前にも給食に出ましたよ…」よく覚えていましたね!すばらしい~!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/

たんぽぽさんの教室をのぞいたら七夕飾りがありました!夏の風物詩。いいですね~。

P1070964

6月24日(月)雨が上がってひと安心…

雨の降りが弱まり、登校することができました。ひと安心です。

P1070948

第4週目の月曜日は、全校朝礼で始まります。まずは、今月の目標のふりかえりです。

P1070953

次は、7月の生活目標について、話がありました。7月の生活目標は、「気持ちのよい言葉で話そう」。ふだんのから「ふわふわ言葉」で話すこと、場面に応じて敬語を使うことをがんばります。担当の先生から、敬語について、次のようなメッセージがありました。

「学校で先生たちを話すときに敬語を使う練習をして、学校から出て地域のみなさんにお会いしたときに、敬語が使えるようになるといいですね。」

P1070957

そうなんです。学校はいろんなことを身に着ける場であり、練習する場です。敬語に限らず、いろんなことをどんどん練習してほしい!練習ですから失敗することもあるし、うまくいかないこともあります!でも、練習した分だけ、必ず「できた!」へ一歩近づいています。さあ、チャレンジ!いっしょに練習し学びましょう(^^)

今日もよく学んでいるきたごうっ子たちを紹介します。

1年生。学活。入学してから3か月、自分たちの生活をふりかえって、どんな係があるといいか考えています。「先生、予定黒板の係は?」「お!それもいいねえ~。」「でも、先生、ぼくたち、届かないかも…」「これならどう?」1年生のみんなと先生とでアイデアを出し合う会話がいい感じでした(^^)

1

2年生。国語。見つけたものを文章にして伝える学習。伝えたいことはたくさんあるけど、どのことにしようかなあ…。そのことについて何を伝えようかなあ…。どんな順番で伝えようかなあ…。考えることが山のよう!たいへんです。しかーし、段取り八分!それらが準備できたら、あとはさささ~っと文章になりますよ。がんばって!

P1070960

3年生。図工。顔はめパネルが出来上がりつつあります。どれもこれもとってもキュート!完成した人から感想を伝え合っていました。

P1070959

4年生。新聞記事がほぼ完成!写真も入りました。見出しもつけなくちゃね。ということで、次の時間は、見出しを付けるコツをみんなで探します。

P1070965

5年生。家庭科。玉止め、なみ縫い…お裁縫の時間でした。縫っている途中で針から糸が抜けてしまったり、糸が途中で絡まったり…。「ああ、こうするであかんのや…」そんなつぶやきが聞こえてきます。さあ、どんどん練習してください(^^)

P1070970

6年生。家庭科。涼しく快適にすごすための服装の工夫をワークシートにまとめ、写真に撮って、ロイロノートで提出。そして、みんなで情報共有!手慣れたものですねえ、みなさん!タブレット端末、よく使えてます。

P1070968

はい、今週もいいスタートが切れました(^^)/

明日は指導主事訪問日。きたごうっ子たちのよく学ぶ姿を見ていただけることが楽しみです。

2024年6月21日 (金)

6月21日(金)夏至です!

読み聞かせで始まった今日は夏至!1年で昼が最も長く夜が最も短い日です。

今朝は1年生から回り始めました。1年生「がっこうへくまをつれていかないで」「おとうさんのえほん その2」学校へクマを連れてくると給食を全部食べてしまうかも…それはたいへん困りますね。

1

1_3

2年生「であえてほんとうによかった」恐竜の子ども同士のやさしい友情物語。題名からもやさしさが伝わってきます。

P1070926

2

3年生。「ひとつめの国」。紙芝居をしてくださいました。この紙芝居のもとになった絵本も持ってきてくださいました。

P1070927

P1070915

4年生「ちゅーちゅー」。「読んだこと、ある!」というきたごうっ子もいましたが、読み聞かせはまた別物のようで、じっくり楽しむことができました。

P1070925

4

5,6年生「まいごのペンギン」。少年が迷子のペンギンを最初につれていったのは、落とし物係さんのところでした。「ペンギンの気持ちに思いを重ねてほしい。」という願いを込めて読んでくださいました。

P1070924

56
カラーの会のみなさん、すてきな時間を今日もありがとうございました!

午後からは気温がぐんぐん上がりましたが、きたごうっ子たちは元気です。虫かごに虫取り網を持った2年生たちが外へ出かけていきました。

P1070937

おやおや、緑色のトマトだけを残して、せっかく赤く実ったトマトが食べられてしまったようです…さあ、気を取り直して、ちょうちょを追いかけましょう!

P1070940

1年生のあさがおにはいよいよ支柱が登場しました。いつのまにこの作業をしたのでしょう!すばやいねえ、1年生のみんな!

P1070939

今週も今日が最終日。毎日子どもたちを送り出してくださったご家庭のみなさん、見守ってくださった地域のみなさん、ありがとうございました。

P1070945

来週は、6月最終週を迎えます。もうすぐ7月です!楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。来週も1日1日、よく学び、よく運動し、よく食べましょう(給食のことです(^^))。学校で待ってまーす(^^)/

6月21日(金)【本日の給食】新メニュー登場!

本日のメニューはこちら。

P1070922

きつねうどんです!うどんというだけでテンションが上がります。つるつると口に入っていきますが、「よくかんでたべよう!」そうですよね、給食委員さん!ありがとうございます。さらに、本日は初登場のメニューがありました(^^)

P1070928

「とり肉の香味焼き」です。何が新しいかというと、香りのつけ方です。ほとんどの家庭の冷蔵庫にある、あの調味料を使ってつけてあります。それはマヨネーズ!焼いたときの香りがとってもいいのがマヨネーズの特徴だとか…。いい香りでおいしさアップ!香りをお届けできなくて残念です!

 さて、今日は金曜日。学校栄養士の先生が来てくださいました。今日の話題は「炭水化物のはたらき」。5,6年生に向けて炭水化物を摂る大切さを話してくださいました。「炭水化物は、体にとっても脳にとってもエネルギー!ガソリンのない車が走れないように、炭水化物を摂らないと人の体や脳は動きが鈍くなります。」たいへんだ…!毎日よく動きよく学んでいるきたごうっ子たち。炭水化物、大事ですよ!

P1070934

今週もたいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)

2024年6月20日 (木)

6月20日(木)【本日の給食】「グリーンポテトって何?」

「グリーンポテトって何?」給食委員さんのつぶやきです…

P1070893_3

直訳すると、みどりのじゃがいも…とても気になる姿が、こちら!

P1070907_2

なるほど!イタリアン風にパセリがまぶしてある!!新じゃがだそうです。手作りミートローフにはみじん切りになった玉ねぎがたっぷりでとってもおいしかったです。さらにイタリアンスープはベーコンとにんにく、そして、オリーブオイルの旨みが出ていて、風味豊か!「ミートローフおいしいでーす!」「このスープ大好きでーす!!」そんな声がたくさん聞こえてきた4年生のみんなのおいしい顔です。

P1070908_8

今日のメニューはイタリアン!おしゃれな気分でおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)

さて、グリーンと言えば、こちらもグリーン!!全国植樹祭用マリーゴールドの苗です。

Img_6581_3

ふさふさに育ったので、昨日、3年生のみんなが大きなポットへと移植しました。

Cimg8882_4

ざっと500本の苗の移植でした!3年生のみんな、がんばったね。ありがとうございます(^^)/これからのお世話もよろしくお願いします!

6月20日(木)♪飛んでいけ~、飛んでみよう~♪

今月の朝の歌は、「365日の紙飛行機」です。どの教室からもいい声が聞こえてきます(^^)
P1070888

もりあがるのは、「♪人生はぁ~、かみひこうきぃ~」のサビの部分!

P1070886

きたごうっ子のみんなに、「いろんなことにチャレンジしようねえ!」って励ましている歌のように聞こえてきます。

P1070884

お!さっそくチャレンジしているきたごうっ子を発見しました!

P1070896

5,6年生です。飛んでます!どんどんチャレンジする姿、頼もしいです(^^)/

P1070894

きたごうっ子みんなにとって、毎日毎日がチャレンジの連続です。朝登校したときよりも成長して下校できる毎日なのは、みんながチャレンジしているから!いいねえ~、みんな!!きたごうっ子たち、今日も1日、よくがんばってます(^^)/

2024年6月19日 (水)

今日の給食

6月19日(水)

ごはん、けんちん汁、あまごのフライ、コーンと人参のあまずあえ

happy01今日は19日ふるさと給食の日です。野向町にある「あまごの宿」さんからいただきました。20cmくらいのあまごを、骨とはらわたを取って、丁寧にさばいていただいたものをフライにしました。ふるさとのおいしい食材を感謝していただきましょう。

Cimg8883

2024年6月18日 (火)

6月18日(火)【本日の給食】決められません~!

本日開催した学校運営協議会の委員さんのおひとりから「『学校の給食がおいしくて驚いた!』と子どもが言っていました!」とうかがいました。うれしいですねえ~(^^)ありがとうございます!さあ、本日の給食のメニューです。

P1070826

ハヤシライス!ヨーグルトつき(^^)

Cimg8874

わたしは家の食卓にも給食にもハヤシライスというメニューが登場しなかった世代なので、ハヤシライスはとてもめずらしいメニューです。ほんのり甘くておいしい!たっぷりルーもうれしいです。マカロニの柔らかさとキャベツときゅうりのシャキシャキ感が絶妙なマカロニサラダもおいしかったです。今日行った突然ですが手を挙げてね調査によると、カレー派もハヤシライス派も一定数いましが、いちばん多かったのは、「決められません~」派!どちらも味わえる給食、うれしいですね。

今日もおいしくいただいて、きたごうっ子たちは元気です。ごちそうさまでした(^^)

P1070860

6月18日(火)学校運営協議会を開催しました!

令和6年度学校運営協議会を開催しました。委員のみなさんがおいでになった時間がちょうど郷GOタイムだったので、その様子も見ていただくことができました。今日は、色別班で大繩!

P1070835

学校の方針やこれまでの様子を言葉でたくさんお伝えしましたが、実際に活動している姿を見ていただくと、きたごうっ子の様子が一番伝わります(^^)

ということで、各クラス5分程度、授業参観をしていただきました。

1年生。道徳。生活習慣についてのお話です。おとなりさんとの意見交換もばっちり!おとなりさんの顔を見て、しっかり話せました。

P1070837

2年生、学活。「北郷っ子スマートルール」について、見直しをしていました。2年生の意見をまとめて、代表委員会に持っていきます。協議会の委員さんから「2年生からこんな勉強をするのですか?」という質問を受けました。そうなんです。ネットやゲームはもはや生活の一部。生活習慣の見直しという点から自分をふりかえります。

P1070840

3年生、国語。ちょうど音読をしていました。「姿勢がよいですねえ~!」とほめていただきました。よい姿勢強化週間の成果ですね!

P1070841

4年生、国語。新聞の記事作りをはじめました。ちょうど、インタビューをさせていただきたかったまちづくり会館の館長さんがおられたので、突撃インタビュー!ありがとうございました(^^)/

P1070847

5年生、外国語活動。「~できますか?」を食べ物で練習中。梅干しや納豆は、英語でなくてもそのまま使えるんですねえ。勢いよく手を挙げているふたりは、たしか、納豆が食べられるきたごうっ子だったと思います…。

P1070845

6年生、国語。協議会の委員さんから「この列の子はタブレットを使うんですか?」という質問を受けました。きたごうっ子たちは、どうやら、自分で目的に合わせて使う道具を選んでいるようです。辞書を使っているきたごうっ子も多かったです。

6_2

がんばっている姿を見ていただけて、よかったね、みんな!

学校運営協議会のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2024年6月17日 (月)

6月17日(月)【本日の給食】「好きなんです!」~ちくわの天ぷら~

暑さが増してきましたが、食欲はいかがでしょうか?本日のメニューです。

P1070802

「ちくわの天ぷらだよー!」な給食がこちら(^^)

P1070817

煮びたしは、切り干し大根やだしの旨みをたっぷり吸ったうす揚げのおかげで、ごはんがとっても進みました。大事な塩分チャージメニューのみそ汁!こちらもたいへんおいしかったです。そして、ちくわの天ぷら!給食の時間後半に各教室を回ってみると、お盆にちくわの天ぷらだけ残っているきたごうっ子が何人かいました。「苦手なの?」ときいてみたところ、きっぱりと「好きなんです!」という返事が返ってきました。ですよねえ~!かりっと上がってスナック感覚。おいしかったですね。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

歯みがきが終わってすっきりな3人!今日もきたごうっ子は元気です(^^)/

Photo