2024年9月 3日 (火)

9月3日(火)【本日の給食】「もりもり食べよう!」

Cimg6655

給食委員さんからのメッセージです!そう!もりもり食べて、元気も勇気も100%!もりもり食べたくなる本日のメニューがこちら!

Cimg6654

ピラフですねえ!味のついているご飯が楽しみなきたごうっ子、多いのではないでしょうか?

Cimg2612

9月3日(火)あさイチの学校の様子…

きたごうっ子たち、今日も見守り隊の方やおまわりさんに見守られ、7時50分ごろには登校完了!最後におまわりさんがパトカーで学校の前をパトロールしてくださいました。見守り隊のみなさん、おまわりさん、ありがとうございます!

Cimg6650

さて、登校した後、きたごうっ子たちはどんなふうに過ごしているのでしょうか?学びタイムが始まる前の教室をのぞきに行ってきました。

1年生。すでに読書を始めていたり、友達といっしょに本を見て話したり…。落ち着いて学びタイムに入れそうです(^^)

1

2年生。朝の準備が完了しつつありました。係さんは宿題チェック中!すでに学びタイムが始まってるような落ち着いた雰囲気でした。

2

3年生。読書をしている人、係の仕事をしている人、作文を書いてる人がいました。一人ひとりが自分のやることをしっかり理解して活動していました。

Cimg6656

4年生。体力測定の結果の説明を聞いていました。その途中で8時の放送!手を止めて放送を聞いて、学びタイム開始です。

Cimg6660

5,6年教室は、空っぽ…

Cimg6661

朝の涼しい時間に連体練習をするために、グラウンドに出ていました。

Cimg6667

「今日は涼しくていいです!」ときたごうっ子6年生!頼もしいねえ~。次回の陸上練習の課題は、「おはようございますの『お』の声と笑顔!(from 教頭先生)」だそうです。

とっても落ち着いた1日のスタートとなりました!今日もいい日になりそうです(^^)/

【お知らせ】明日は9月第1水曜日!アルミ缶の回収日です。登校時に回収しています。もしよろしければ、ご協力ください。

2024年9月 2日 (月)

9月2日(月)【本日の給食】ぼっかけ&若猪野メロン(^^)~勝山市市制施行70周年記念献立~

2学期の給食、開始です。4時間目が終わるころになると、調理師さんたちが給食を教室に届けてくださいます。

Cimg6632

調理員さん、2学期も給食楽しみにしています!よろしくお願いします(^^)/

Cimg6631

さて、9月1日に勝山市は市制施行70周年を迎えました。そこで、今日は、勝山市市制施行70周年記念献立!

Cimg6635

栄養士の先生からもお便りが届いていました。

70a3_r69_1

勝山市の数あるおいしい食べ物の中から、今日は、「ぼっかけ」と「若猪野メロン」が登場です!!

Cimg6629

塩加減が絶妙の焼き鯖とごま風味豊かなごま和えでご飯を半分ほど食べて、だし汁をご飯に投入~!

Cimg6630

午前中、給食室から漂ってきたいい香りは、ぼっかけ用のだしを取っている香りだったのですね!お出しの香りが三つ葉のさわやかな香りと相まって、とってもよいお味のだし汁!澄んだおだしの中に沈んでいるご飯をさらさらさら~っといただきました。おいしかったです。ごちそうさまでした(^^)/

しっかり食べて、午後も元気なきたごうっ子たち。5,6年生も放課後の種目別練習に元気に取り組むことができました。

Cimg6649

1日、よくがんばったねえ~、みんな!また明日、元気に活動できるように、さささーっと明日の用意をして、夜ご飯をしっかり食べて、早寝しましょうね(^^)/

9月2日(月)2学期本格的に活動開始~!

9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。しかし、季節のコーナーは秋!中秋の名月が楽しみです。Cimg6619

週明け、5,6年生は体育からスタートです。連合体育大会に向けて、どんどん体を慣らしていきますよ~(^^)今日の放課後から、種目別練習もはじまります!

Cimg6622

1年生が廊下にならんでいますね~。手には、夏休み中に取り組んだ作品!明日から始まる夏休み作品展に並べに行くようです。

1

2年生は国語で詩の学習中。作者が工夫したことを探しています。「1学期勉強したように、箇条書きで書いてね。」そうそう!1学期の学びを思いだしてどんどん使いましょう。

Cimg6626

3年生、学活。2学期がんばりたいことを班で話し合って発表しました。担任の先生からは「言葉を意識してほしい」という話がありました。「言葉は常に使うもの。使い方に気をつけましょう。」神妙な様子の3年生のみんな。しっかり伝わっている姿を感じて、安心しました。

Cimg6625

4年生、算数。3桁÷2桁のわり算です。「120÷20を12÷2で計算するのは、なぜ?」「12は何を表しているの?」「2は何を表しているの?」先生からの質問にどんどん答えたり、班での話し合い活動も1学期通りにできてたり、たのもしいね、4年生のみんな!

4

◆保護者のみなさん、今朝の登校対応、ありがとうございました。おかげさまで、朝のまなびタイムからいつも通りに活動を始めることができました。今後も、台風やクマ、また雪対応(気が早いですが…)等お願いすることが出てくることと思います。どうぞよろしくお願いします。

2024年8月30日 (金)

8月30日(金)給食だよりをアップしました!

来週月曜日から、給食が始まります。

今日、給食だより9月号を持って帰っていることと思います。きたごうっ子のみんな、おうちの人とチェックしたかな?給食だよりをwebページにもアップしました。ご利用くださいね(^^)

8月30日(金)2学期始業式(^^)

2学期、始まりました!家庭のみなさん、地域のみなさん、おまわりさん、今学期も見守りよろしくお願いいたします。

Cimg6553

ある見守り隊の方から、「荷物が多いから、少し早めに出発したら、学校につくのが早くなってしまいました。」とうかがいました。学校初日から、事情に合わせて、出発時刻を早めることができるなんて、初日の登校、花丸です(^^)/ありがとうございます。あっという間に、すべての登校班が学校に吸い込まれていきました。

Cimg6554

朝清掃で、すっきりきれいな学校にしてから、始業式!夏休みが明けて、なんだか背が伸びてるきたごうっ子のみんな。立っている姿勢も座っている姿勢もかっこいいです!背が伸びた分だけ、気持ちも成長しています。

Cimg6563

始業式の後、生徒指導主事の先生からは、9月の生活目標についての話がありました。4月、9月、1月は、あいさつの強化月間です。1学期よりもレベルアップしたあいさつを心がけます。レベルアップしたあいさつって、どんなあいさつなのでしょう。毎日、いろいろなところであいさつをしながら、それも考える9月になります。

Cimg6574

保健の先生からは、来週からの2週間の過ごし方についての話がありました。熱中症予防にもとても効果的な「はやね・はやおき・ごはん」、特にこの3つを心がけ、体も心も整えていきましょう。

Cimg6581

夏休み明け1日目でしが、最後の教頭先生からの連絡が終わるまで、話をする人に体を向けて、話を聞くことができました。すばらしい2学期のスタートとなりました!

Cimg6584

始業式が終わって、教室をのぞきに行くと、

1

どのクラスも夏休みの課題を提出中。

3

仲間の自由研究にも興味津々のようです。

4

お互いの夏休みの成果を見合う場として、夏休み作品展を開きます。2年生がさっそく、持ってきていました。

Cimg6598

5,6年生は、連合体育大会に向けて練習開始!今日は20分程度、体を動かしました。少しずつ、学校モード、スポーツモードに体を慣らしていきましょう。

Cimg6606

あっという間に下校時刻になりました。

今日は、勝山警察署の方が下校時間に来てくださり、不審者に出会ってしまったときの行動の仕方を教えてくださいました。合い言葉は「イカのおすし」です!Cimg6612

この後の下校に、上区、下区、それぞれに警察の方がついてくださいました。

Cimg6618

警察の方がいっしょに下校してくださるなんて、とっても安心ですね。

Cimg6617

ありがとうございました(^^)/

きたごうっ子のみんな!来週から本格的に授業が始まります。朝登校したきよりも成長して下校する毎日なるように、いっしょにがんばりましょうね。学校で待ってまーす(^^)/

保護者のみなさんへ。2学期始業式を予定通り迎えることができ、ひと安心しています。今学期も子どもたちの「ねっこ」を育てることを目標に、全教職員で成長を支えていきます。ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

地域のみなさんへ。夏休み中、ラジオ体操はじめ様々な場所で見守ってくださり、ありがとうございました。今学期も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

2024年8月29日 (木)

8月29日(木)明日から2学期です(^^)

長かった夏休みも、本日、最終日を迎えました。

学校では、朝から、先生方が研修会&職員会議の準備のため、会議室にこもっています。もうそろそろ、終わるかな…。

Cimg6546

校舎の中を歩いてみると、各教室への連絡ボックスには、みんなが楽しみにしている給食だよりが用意されていたり、

Cimg6548

大廊下には、夏休み作品展のための長机がセッティングされたり、

Cimg6549

教室には、明日の予定のお知らせや夏休みの課題の提出場所が用意されたり、

Cimg6551

鍵がかかる家庭科室には、新しい教科書が届いていたり、

Cimg6552

きたごうっ子のみんなを迎える準備が着々と進んでいます。

早寝・早起き・朝ごはんで、元気に登校してください!みんなに会えることを楽しみにしています(^^)/

2024年8月21日 (水)

8月21日(水)全校登校日!

今日は全校登校日!「おはようございます(^^)~」の元気な声にうれしくなりました。手には紙袋!宿題で取り組んだ絵や工作が入っているようです。

Cimg6512

学校についてさっそく水やりをしているのは4年生。ヘチマ、ずいぶん伸びました。実もいくつもなってます!

Cimg6514

ひさしぶりにきたごうっ子の声が聞こえてくる校舎!うれしいですねえ(^^)

1年生。たくさんの宿題を提出中!にぎやかです(^^)/

1

2年生教室では、教頭先生がお話し中。おうちの人に伝えてほしいことを話しているようです。うまく伝えられたかな?

2

3年生。各種チラシを分けてもらっていました。「背が伸びたね!」と声をかけたら、「そうなんです!久しぶりに体操服を着たら、キツキツでした!」という子もいました。

Cimg6530

4年生。担任の先生の夏休みのお話を聞いていました。登山に行った話かな?

4

5,6年生。修学旅行のコースが決定したようです!6年生が10月に行きます。いっしょに聞いているきたごうっ子5年生の一言「旅館がいいなあ。温泉に入りたい!」それもいいですね(^^)

56

あっという間に時間が過ぎて、下校!

Cimg6541

きたごうっ子のみんなが教室で活動している間、外ではグラウンドの除草剤を散布中。

Cimg6523

グラウンドの真ん中はもちろん、端っこの方まで、ていねいに散布してくださっていました。教育委員会の方、施設員さん、ありがとうございました。

Cimg6535

きたごうっ子たちの下校後は、職員会議。2学期の活動について打ち合わせです。9月だけでなく、10月、11月、そして、卒業式についての話題もありました。

午後からは研修会。

Cimg6543

それぞれの先生が受けてきた研修について、お互いに勉強し合いました。

Cimg6545

夏休みもあと1週間。きたごうっ子のみんな!やり残したことがないように、楽しんでください!学校では、充実した2学期になるように準備を進めます!8月30日(金)2学期始業式、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています(^^)/

2024年8月18日 (日)

8月18日(日)資源回収、ありがとうございました!

本日、資源回収を行いました!朝早くからの開始とはいえ、やはり夏!暑かったですねえ~。

Cimg6506

暑い中、地区委員さんはじめ、多くの保護者のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。また、地域のみなさん、今日のために段ボールや新聞、アルミ缶等を出してくださり、ありがとうございました。

Cimg6508

たくさんの資源を積んでパッカー車が帰っていきました。業者のみなさんにもご協力いただき、ありがとうございました。

なお、アルミ缶は学期中も定期的に集めています。2学期の回収予定日を近々お知らせします。よろしくお願いします(^^)

2024年8月 9日 (金)

8月9日(金)壁、きれいにしています!

きたごうっ子のみんな、元気に過ごしていますか?

ところで、壁の白い塗装が、ポロポロよく落ちていたのを覚えていますか?学校では、今、壁の塗装作業が進んでいます。

教室の高いところも、塗ってある白い塗料をはがして、新しい白い塗料を塗ります。

Cimg6493

もちろん、低いところも、

Cimg6495

家庭科室も、

Cimg6496

学校中いたるところで、塗装作業が進んでいます。暑い中、汗だくになって、ていねいにていねいにきれいにしてくださっている業者のみなさん、ありがとうございます!きたごうっ子のみんな、きれいになっている壁、楽しみにしていてくださいね。

そうだ!勝山の道の駅においていただいているマリーゴールド!こんなにきれいに咲いています。

Dscf0012

機会があったら、ぜひ見に行ってくださいね。

Dscf0005

夏休みも後半に突入します!健康第一で過ごしてくださいね(^^)