2024年8月 7日 (水)

8月7日(水)ラジオ体操訪問〜西妙金島地区〜

今日は西妙金島地区のラジオ体操に参加してきました。

ここ数日の中で一番涼しい朝、お家の方と一緒にラジオ体操〜!見守り、ありがとうございます。

Cimg6474

今日は、はんこ係をさせていただきました。ありがとうございます(^^)

Cimg6476

ダッシュで帰っていくきたごうっ子たち。動きが早くてカメラが追いつきません。パワーあるねえ、みんな!ラジオ体操がアップ代わりになったようです。

Canvas

各地区へのラジオ体操訪問も今日が最終日。訪問させていただきありがとうございました。暑い毎日がまだまだ続きます。早寝・早起き・ラジオ体操&朝ごはんで、生活リズムを整えて、健康第一ですごしてくださいね(^^)

2024年8月 6日 (火)

8月6日(火)ラジオ体操訪問~志比原地区~

今朝は、志比原地区へラジオ体操訪問に行ってきました。

地区長さんに、いつものようにはんこを押してもらいました。ありがとうございます!

Cimg6450

広々とした場所で、おうちの方も一緒に、ラジオ体操!いつも一緒に活動してくださって、ありがとうございます!夜になっても気温の下がらない日が増えてきていて、朝から暑さを感じますが、日中よりも風は冷たくて、気持ちがいいです(^^)

Cimg6451

「お!恐竜の足跡だ!」「前から知ってましたよ!」さすが、きたごうっ子!よく見てます(^^)

Cimg6452

「こっちには、キウイがなってますよ~!」「ほんとだ~!!」

Cimg6453

初めて訪問する場所には、いつも新たな発見があって、わくわくします。教えてくれて、ありがとう(^^)

自転車で帰る時には、しっかりヘルメット着用!すばらしいね!

Cimg6455

今日も暑くなりそうです。早寝・早起き・ラジオ体操&朝ごはん!生活リズムを整えて、健康第一で過ごしましょう(^^)

2024年8月 5日 (月)

8月5日(月)プール開放最終日!

楽しみにしていたプール開放も、今日が最終日。

いつも通り、持ち物の確認をして、

Cimg6437

出発です。

Cimg6440

今日は、平泉寺小学校や野向小学校の子たちといっしょにプールを使わせていただきました。月曜日なので、この広々感!おにごっこもできてしまいます。逃げるのもおいかけるのもたいへんです(^^)

Cimg6443

こちらも水遊びをたっぷりたのしみました。泳ぐのが上手になったきたごうっ子もいましたよ!

Cimg6442

最後にみんなで、「ありがとうございました!」と元気にあいさつをして、

Cimg6445

バスに乗って帰りました。

Cimg6449

「水の中、気持もちよかったなあ~」と名残惜しそうなきたごうっ子のつぶやきも聞かれました。毎回とても楽しみだったようです(^^)

3回のプール開放に向けて、プールバック等準備をして送り出してくださったご家庭のみなさん、安全に送迎してくださったバスの運転手さん、受け入れや監視をしてくださったプールのみなさん、手配してくださった担当課のみなさん等など、多くの方にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

8月5日(月)ラジオ体操訪問~檜曽谷地区~

檜曽谷地区へラジオ体操に行ってきました。

檜曽谷地区のきたごうっ子はひとりです。毎朝、家の前で、おばあちゃんといっしょにラジオ体操をしているそうです!きょうもしっかりラジオ体操していましたよ~(^^)

ラジオ体操終了後、カードにはんこを押してもらいました。

Cimg6425

ありがとうございました(^^)

暑い熱い毎日が続きます。こんなときこそ、規則正しい生活習慣で体の調子を整えておくことが大事です。早寝・早起き・ラジオ体操&朝ごはん!これからも続けましょう(^^)/

2024年8月 2日 (金)

8月2日(金)ラジオ体操訪問~上森川地区~

上森川地区のラジオ体操を訪問してきました。

ラジオ体操会場は上森川集落センター前です。センターの玄関にはツバメの巣があって、ひなが数匹います。もうすぐ巣立ちでしょうか(^^)

Cimg6419

きたごうっ子たちと地域の方々が集まってきて、ラジオ体操!

Cimg6421

梅雨が明けたこともあって、日陰にいると、カラッとした冷たい風がほんと気持ちいいです。

Cimg6422

一番手前に写っておられる方、わたしが中学生だったころの国語の先生です!「年を取って、わからんかったでしょ?」いえいえ、十分にわかります!わたしこそ、かれこれ、40年前の中学生。気づいてくださってありがとうございました!

さて、多くの地区では、あと1週間ラジオ体操を行います。地域のみなさん、見守り、どうぞよろしくお願いします。

2024年8月 1日 (木)

8月1日(木)プール開放日!~2日目~

カラッと晴れて、夏空がきれいですねえ。プール日和です(^^)

Cimg6400

体育館に集まって、持ち物チェック。前回は、外履きを入れるビニール袋の忘れ物が多かったようですが、今日は全員完璧な準備です!すばらしいね、みんな(^^)

Cimg6399

さあ、バスに乗って出発です。今日は参加者が多いので、前回よりも大きなバスに乗っていきました。「お願いします!」運転手さんへのあいさつの声もすばらしかったです。

Cimg6402

プールに到着!バスから最後に降りてきた5,6年生ボーイズたち。水の中はきっと気持ちいいよ~(^^)

Cimg6406

今日も更衣室からは準備体操の声が聞こえてきます。男子更衣室と女子更衣室が声で張り合ってる!元気ですねえ~(^^)準備体操もばっちりで、さあ、水の中へ!!

Cimg6409

室内プールと言えども、プールサイドはものすごく暑い!!水の中、ほんと気持ちよさそう(^^)

Cimg6416

浅いプールでは、前回よりもおもしろグッズが増えていました。その一つが、大きな緑のマット!マットに乗っていても浮く&すいすい運べます。水の中っておもしろいね(^^)

Cimg6414

教頭先生と水のかけ合いっこしているきたごうっ子たちもとても楽しそうでした(^^)

Cimg6412_2

楽しい時間はあっという間に過ぎますねえ。気が付いたら、バスが学校に到着していました。お帰りなさーい!気をつけて帰ってね~!

Cimg6417

監視についてくださった市営プールのみなさん、安全に子どもたちを送迎してくださったバスの運転手さん、今日もお世話になりました。ありがとうございました(^^)

8月1日(木)ラジオ体操訪問~下森川地区~

下森川地区のラジオ体操に参加してきました。

下森川地区のラジオ体操会場は、地区の神社です。

P1080748

大きな木が日陰を作ってくれて、朝の涼しい風を受けながらラジオ体操!早起きのごほうびですね(^^)

ラジオ体操が終わると、地区長さんのところへ集まって、はんこをもらいます。わたしも押してもらいました(^^)これで、4つ目です。地区長さん、ありがとうございます!

P1080750

8月に入りました!梅雨も明けて、いよいよ夏本番!早寝・早起き・ラジオ体操&朝ごはんで、生活リズムを整えて健康第一!暑い夏を乗り切りましょう。

※デジタルカメラの調子が悪く、不鮮明な写真ばかりとなってしまいました。地域のみなさんの写真がうまく撮れず、すいません…。地域のみなさん、毎朝のラジオ体操の見守りをこれからもよろしくお願いします。

2024年7月31日 (水)

7月31日(水)ラジオ体操訪問~東野地区~

東野地区のラジオ体操に参加してきました。

東野地区のラジオ体操の会場は、地区のお寺の境内です。

P1080720

境内いっぱいにきたごうっ子や地域のみなさんがラジオ体操!

P1080722

ラジオ体操がすむと、お御堂の前にラジオ体操カードを取りに行って、

P1080725

家に帰ります。境内への階段を使ってじゃんけんゲームをしながら帰っていくきたごうっ子や、歩きながら近況報告をしてくれたきたごうっ子もいました。

P1080727

東野地区でも、元気なきたごうっ子のみんなの姿を見ることができて、うれしくなりました。暑い毎日が続きます。早寝、早起き、ラジオ体操&朝ごはんで、まだまだ続く夏休み、元気に過ごしてくださいね。地域のみなさん、これからも、きたごうっ子の見守り、よろしくお願いします。

2024年7月29日 (月)

7月29日(月)ラジオ体操訪問~伊知地地区~

伊知地地区のラジオ体操に参加してきました。

今日は、教頭先生にもらったラジオ体操のカードを持っていきました。「おはようございます。はんこ、押してもらえるかな?」「はい!」地区長さん、ありがとうございます(^^)

P1080704

さあ、ラジオ体操開始です。きれいにならんでますねえ(^^)腕もよく伸びてます!

P1080705

このきたごうっ子のまわりには、たくさんの地域の方がいらっしゃいます。

P1080706

見守り、ありがとうございます(^^)伊知地地区のラジオ体操は今日がスタート!地域のみなさん、これからも見守りよろしくお願いします。

2024年7月26日 (金)

7月26日(金)プール開放日!

百日紅が満開に近づいています。夏の強い日差しがよく似合う花です(^^)

P1080689

さて、今日は、プール開放日1日目。きたごうっ子たちが、出発の時間に合わせて集まってきました。

P1080690

バスに乗って、出発です。

P1080691

プールにつきました。プールで遊べるわくわく感が止まらない様子(^^)

P1080695

「プールサイド、とっても暑いので、ぎりぎりまで、涼しところで待っていてくださいね。」係員さん、ありがとうございます。ということで、待っている間、涼しい更衣室から準備体操のかけ声が聞こえてきました…どうやら、プールに行ったら、すぐに水の中に入る作戦のようです(^^)

P1080697

水の中で楽しむきたごうっ子たち(^^)

P1080701

監視員さんもしっかりついてくださっています。ありがとうございます(^^)

P1080700

とっても気持ちよさそうなきたごうっ子たち。プールで遊べてよかったね!

企画・手配してくださった担当課のみなさん、受け入れてくださっている市営プールのみなさん、バスの運転手さん、そして、子どもたちを送り出してくださったご家庭のみなさん、ザウルスのみなさん、ありがとうございます。あと2回、どうぞよろしくお願いします。