北郷小学校では、教員の指導力向上を図るため、Tトレ(Teacher’s Treaning)を昨年度から行っています。R5年度がスタートして、徐々に学級も落ち着いてきたので、Tトレをスタートしました。
1週間に2回程度、授業を公開します。今年は、国語と道徳を優先的に公開します。1時間ずっと参観するのではなく、導入の時間だけ、終末の時間だけの参観もOKです。
お互いの授業力向上を目指して、切磋琢磨していきます💪
5月16日(火)
・ラーメン
・しゅうまい
・ナムル
今日はみんな大好きラーメン 給食では野菜たっぷり(キャベツ、たまねぎ、にんじん、ねぎ)でうれしいです
今日は、晴れです。気温も上がりそうです。
北郷小学校は、「小さな親切運動」の推進協力校として今年から2年間活動をします。
今朝は、さっそくタスキをつけてあいさつ運動をしました。
あいさつ運動にどんどん進んで参加してほしいなと思います。あいさつは、朝だけではありません。学校でも家庭でも地域でも、あいさつの輪が広がるといいな
今日も一日健やかに過ごしましょう
今日は、だんだん気温が上がってきました。5時間目にはいろいろな授業に張り切っている姿を見つけました。
うまくバトンパスできたかな?
4年生は理科で、「天気と気温」です。
天気から予想をしているようです。いろいろな情報を集めて予想します🤔
しっかり学んでいます
5月15日(月)
・ごはん
・ワンタンスープ
・ホイコーロー
・バナナ
今日は中華風給食です。にんじん、ピーマンなどいろどりの良い野菜がたっぷり入っています。栄養も満点です
聞きなれたCMソングが、運動会の応援歌となって校舎から聞こえてきました。GO郷タイムは、4~6年生は委員会の仕事、1~3年生は応援練習をしました。
組長にリードされて、1~3年生の声も日増しに大きくなっています。
4~6年生も委員会の準備に余念がありません。
全校が運動会に向けて、動いています。高学年のみなさんの頑張りがあるからこそです。ありがとうね❤
今日は、全校朝会をしました。表彰を行いました。昨年度末に開かれたバドミントンの大会の表彰です。
その後、校長のお話をしました。今日は、スイッチの話です。
スイッチにからめて、やる気スイッチの話もしました。
来週はいよいよ北郷っ子運動会です。やる気スイッチをONにして、張り切っていきましょう💨
5月のほけんだよりをUPしました。
どうぞご覧ください。→→→R5年5月ほけんだより.pdf
5月12日(金)
・チャーハン
・中華スープ
・ウインナーポテト
今日は中華風給食です。大好きなチャーハンとウインナーポテト、楽しみです
6年生は、運動会のペア種目の準備をしています。ペア学年は1年生です。1年生の喜ぶものをリサーチし、手作りで作成していました。
自分たちの手で作り上げる運動会を目指しています
その1年生はわしのこ保育園のみなさんに、運動会の招待状を渡しに行きます。「いってきま~す!」と大きな声であいさつして出かけていきました。
いってらっしゃーい!保育園での活動が、楽しみですね