2023年6月 2日 (金)

共に学ぶ姿がかっこいい

1年生は、国語「ねことねっこ」の学習です。担任の問いかけに、一生懸命反応しています。

Cimg5999

Cimg6005

挙げる手がまっすぐで、気持ちよいくらいです。発表したいという気持ちが伝わってきましたsign03

2年生は算数「たし算とひき算のひっ算」です。今日は、ひっ算でした答えが合っているかどうかを確かめる方法を、グループで相談しています。

Cimg6001

Cimg6002

Cimg6003

Cimg6004


 

自分の考えをみんなと共有し、考えを深めます。共に学ぶ姿は、かっこいいですねshine

6月2日 大雨警報の朝

前線が西日本から日本の東へのびています。福井県は、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む見込みのため、雨で、昼前から昼過ぎは雷を伴って非常に激しく降る所があるようです。

子どもたちは、元気に登校しました。

Cimg5993

Cimg5994

Cimg5995

Cimg5997

お忙しい中、車で送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後の気象情報を確認していきます。下校については、いつもの下校と変更になる場合のみ、Home & Schoolでお知らせします。よろしくお願いいたします。

2023年6月 1日 (木)

今日の5・6時間目は

水曜日に引き続き、木曜日の午後もALTと外国語活動支援員さんが来校されます。5時間目は、5年生が外国語活動をしました。『When is    your    birthday?』です。いろんな国の記念日を調べ、発表しました。

Cimg5980

Cimg5981


 

6年生は、自分のプロフィールを作り、発表しました。

Cimg5985

Cimg5986

Cimg5988

Cimg5990

シートを作成し、それを見せながら発表しました。質問も英語でチャレンジしています👄

今日の給食

6月1日(木)Cimg5974

・ごはん

・厚揚げのチリソース

・いわしのカリカリフライ

・ポパイサラダ

happy01今日は「1日アイアン給食」です。厚揚げ、チリソース、いわし、ほうれん草と、鉄分の多めの食材を多く使っていますgoodbleah

6月1日 今日から6月です

6月は「水無月(みなづき)」です。 梅雨時で雨の降りやすいにも関わらず、「水が無い」と表すのは不思議ですね。 調べると、水無月の「無」は「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味になります。 今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、「水無月」や「水月(みなづき・すいげつ)」「水張月(みずはりづき)」と呼ばれるようになりました。 この時期の雨は稲が実を結ぶために重要なものであるため、豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れているのですね。

Cimg5967

Cimg5968

Cimg5969

Cimg5970

天気の良い日は、歩きやすいせいか登校時刻が早まってしまいます。1年生が歩くのが早くなってきているのですね。集合時刻を確認しました。

さあ、今日も一日健やかに過ごしましょうsun

2023年5月31日 (水)

子どもたちの大好きな活動

そういえば、自分の子どものころも、この活動が一番楽しかったな~。それは、クラブ活動です。

北郷っ子運動会の準備で委員会活動が多くなり、クラブ活動は今日からのスタートとなりました。

理科クラブは、今日は表面張力の実験をしています。

Cimg5959

Cimg5960

Cimg5961

Cimg5962

スポーツクラブは、グループ分けをしてハンドボールを楽しむようです。パスの練習をしていました。

Cimg5951

Cimg5952

Cimg5954

Cimg5956

音楽クラブは、チーム分けと選曲をしました。

Cimg5947

Cimg5948

そのころ、1~3年生は北郷ザウルスへ💨 宿題をしたり、PCをしたりと思い思いの活動をしています。

Cimg5950

どの学年も楽しんで活動していましたclover

お知らせ

あってはならない「いじめ」や「虐待」、「暴力行為」や「ネットトラブル」など・・・それらに対処していくには、学校・家庭・関係機関の連携が極めて重要です。

もし、いじめや暴力行為、ネットトラブル、虐待などの存在に気づいたり、気配を感じたりしたときは、遠慮なく学校までお知らせください。

学校は、もしそれらのことがあった場合は、まず第一に子どもたちの安全や安心を確保できるようにしながら、そして学校だけで抱え込まずに他機関と連携しながら、動いていきます。

ウェブページの「生徒指導関連」に、県から出されたリーフレットを見ることができます。

下のPDFからも見ることができます。↓↓↓

生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針リーフレット.pdf

ご覧ください。

今日の給食

5月31日(水)Cimg5943

・ごはん

・玉ねぎのみそ汁

・焼きさば

・つぼづけあえ

happy01今が旬のサバは、「ゴマサバ」です。サバの中でもカロリーが低く、タンパク質が多く含まれています。鉄分、EPA、DHA、ビタミンB12、D、E、亜鉛なども豊富に含まれているサバを、よく噛んで食べましょうup

ALTや外国語支援さんと学ぶ外国語活動

毎週水曜日の午前中は、ALTのジョーディン先生と白木外国語支援員さんが来校されます。今日は、3年生と4年生の外国語活動の様子です。

4年生は、「Do you   have   a   pen?」です。タブレットに撮った写真を基に会話を繰り広げていました。写真を見ると質問も膨らんでいきます。

Cimg5926

Cimg5928

3年生は「数を数えよう」です。ゲームを楽しんでいました。手でつかんだ数を予想し、数を数えて確認しました。

Cimg5934

Cimg5936

Cimg5942

Cimg5939

ゲームだと楽しんで数を数えられますねgood

ALTや外国語活動支援員さんと楽しんで学習を進めていますflair

書写指導員の浦野先生に習います

今日は、書写指導員の浦野先生が来校されました。4年生と3年生の書写の学習の支援をしていただきました。

Cimg5916

Cimg5919

Cimg5918

Cimg5920

Cimg5921

↑4年生は「林」を書きました。

↓3年生は「土」を書きました。

Cimg5922

Cimg5924

Cimg5925

4年生は、横画や右はらい、左はらいなど苦手なところをどのように書くと良いかを教えていただきました。3年生は、机の上の道具の置き方から筆の持ち方まで基本を教えていただきました。

浦野先生、ありがとうございました。