大成功!実りの学習発表会 PART5~5年生~
5年生は、「5年生present ふるさと大好き活動隊 TV show」です。これまで総合的な学習の時間に学んだり活動したりしたことをニュース風、YouTube風、ジャパネット風にまとめました。見ていて楽しい発表でした。
|
|
|
|
|
|
楽しい中に、しっかり学習した内容が盛り込まれていました。次は北郷大好き活動隊がどんな活動をするのか、わくわくします
« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »
5年生は、「5年生present ふるさと大好き活動隊 TV show」です。これまで総合的な学習の時間に学んだり活動したりしたことをニュース風、YouTube風、ジャパネット風にまとめました。見ていて楽しい発表でした。
|
|
|
|
|
|
楽しい中に、しっかり学習した内容が盛り込まれていました。次は北郷大好き活動隊がどんな活動をするのか、わくわくします
後半の部の最初は、4年生です。「知ってみよう!北郷を守る人」です。4年生は総合的な学習の時間に「北郷を守る『人』」に重点を置き、インタビュー活動を中心に取り組んでいます。
|
|
|
|
|
|
北郷町を守る人は、まだまだたくさんいそうです。さらに調べ活動が進んでいきそうで、楽しみです
3年生は、「北郷町 おたからめぐりの旅」です。総合的な学習の時間に、北郷町のお宝を調べている3年生。その活動を劇とクイズで発表しました。まずは、パフを演奏しました。
|
|
|
|
|
|
先日鷲ヶ岳に登ったことも発表しました。他の学年の子が、「登ってみたい!」と感想を言うのを聞いて、嬉しくなりました💛
次は、1年生の発表です。「いきものはかせになろう!」これまで調べた学校の周りや北郷の生き物だけでなく、遠足で行った足羽山動物園で分かったこともクイズに入れて発表しました。
|
|
|
|
|
|
一人一人が、クイズ問題やその答えと説明をしっかり覚えて、発表しました。素晴らしかったです✨
11月18日(金)
・ハヤシライス
・マカロニサラダ
・ワッフル
今日は大好きなハヤシライス
デザートもついています。
『実りの学習発表会』でがんばったごほうび献立です
実りの学習発表会、無事終わりました👏 その様子をお伝えします。プログラム順に紹介します。PART1は、2年生の発表です。「15人のお手紙」 がまくんとかえるくんの心の声も伝えます。
|
|
|
|
|
|
劇だけでなく歌や合奏も入れての発表でした。がんばったね!2年生のみなさん
発表会にふさわしく、いい天気です☀ 子どもたちも元気に登校しました👣
|
|
|
|
感染対策を強化して、実施します💨 どの学年もこれまで一生懸命取り組んできました。今日はいい発表会になること間違いなし 乞うご期待
学校の駐車場は狭いですので、できましたら近くの方は徒歩や自転車でお越しください。よろしくお願いいたします。なお、グラウンドのコンクリートの所も、数台停められます。ご利用ください。
|
明日はいよいよ待ちに待った『実りの学習発表会』 8:45開始となります。 学年ごとの入れ替え制とさせていただきます。 |
|
準備も万端整いました。 明日は寒いので、温かい服装でおいでください。 お楽しみに~ |
11月17日(木)
・今庄のお茶めし
・いろどり野菜のすまし汁
・白山ポークと若狭梅の炒め煮
・きなこクリーム大福
「ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食」第二弾です
今庄地区の茶めしには、もち米と大豆、豆入り番茶を入れます。白山ポークは福井県の銘柄豚です。コウノトリや白山スイカで有名な白山地区で養豚されています。今日は若狭梅と一緒に炒めていただきます。すまし汁には九頭竜昇竜舞茸が入っています。デザートの「きなこクリーム大福」はパッケージに『はぴりゅう』を使用し、県産大豆のきなこを使い、生クリームを大福の中に入れ、甘さを控えめに食べやすいサイズに仕上げてあります。
福井県の食材をふんだんに使った献立になっています
11月16日(水)
・ごはん
・豚汁
・小煮しめ
・みかん
今日は里芋週間第4弾です。王道の「小煮しめ」に使われています。野菜たっぷりの豚汁と一緒に採って体を温めます。みかんを食べると、冬が来たな~と感じますね~