旧木下家住宅で 本の世界に浸りました
今日は、旧木下家住宅で『朗読会』が開催されました。北郷小の5、6年生が参加しました。
|
|
|
|
いつもの教室とは違った雰囲気での朗読に、心癒された時間となりました。
カラーの会の皆さまも参加してくださり、絵本の朗読をしてくださいました。
|
|
|
|
素敵な時間をありがとうございました😊
今日は、旧木下家住宅で『朗読会』が開催されました。北郷小の5、6年生が参加しました。
|
|
|
|
いつもの教室とは違った雰囲気での朗読に、心癒された時間となりました。
カラーの会の皆さまも参加してくださり、絵本の朗読をしてくださいました。
|
|
|
|
素敵な時間をありがとうございました😊
今日は、歯科検診を行っています。1年生が受けている様子です。
|
次の人や廊下ではどのように待つといいか、視覚的にわかるように支援します。(学校生活のユニバーサルデザイン(UD)) |
|
|
今日の結果を受けて、治療が必要な場合、通知を持ち帰りますので、早めに歯科医に受診をしてください。北郷小では虫歯0(ゼロ)の学校を目指します
4月28日(木)
・ごはん
・肉じゃが
・わかめの酢の物
・オレンジ
今日で4月も終わりです。学校給食は、栄養バランスのとれた食事でみなさんの健やかな成長を支えたり、望ましい食習慣を身につけたり、食に関する実践力を身につけたりする教材としての役割があります。ゴールデンウイークに、おうちでも給食のことについてお話してみてください。
1年生は、国語。〇のつく言葉を発表しています。
|
|
3年生 書写。3年教室に行った時には、後片付け中でした。手を汚さず片づけられるかな?
|
|
6年生 社会「新聞づくり」。縄文時代の学習も終盤。一人一人が新聞にまとめます。タブレットでの作業を進めていました。
|
|
2年生 道徳「金のおの」。一度は聞いたことがあるお話です。まずは、本文を読みます。
|
|
5年生 算数「いろいろな体積」。練習問題をし、さらに新しい問題について考えます。
|
|
3・4年生は、合同で体育。バトンパスの練習をします。
|
|
学ぶって楽しいね✎
4月27日にPTA総委員会をしました。学級委員さんと地区委員さんが体育館に集まりました。
|
笠松新会長から挨拶 |
それぞれの学年に分かれ学級委員会と地区委員会をしました。年間の活動計画を立てます。
|
|
専門委員会である施設・教養委員会と広報委員会に分かれて、活動計画を立てました。
|
|
コロナの状況を見ながら、今年度はできるだけ多くの活動ができるといいなと思います。どうぞご協力の程、よろしくお願いいたします。
新学期が始まって、早いもので1ヶ月。毎日子供たちは全力で活動しています!
|
|
|
|
今日は、どんな活動ができるかな?楽しみです💛今日も一日がんばります✊
|
|
|
5年生の初めての調理実習 ゆでたまご、ゆでじゃがいも、ゆでほうれんそうに挑戦 できあがりが楽しみ |
最初は1年生からみんなへ自己紹介 |
学校の教室の名前のビンゴです |
|
|
|
|
|
|
|
|
保健・給食委員さんが考えた今年の掃除の目標は、3つ
1つ目は・・・
|
|
しゃべらず掃除する「がまん玉」
2つ目は・・・
|
|
汚れているところを見つける「見つけ玉」
3つ目は・・・
|
|
困った人を助ける「親切玉」
この3つの玉をゲットできるように、掃除の時間がんばります