郷GOスポーツタイム~なわとび~
今週は、各クラスの体育でなわとび大会を行います。1回でも多く跳べるように練習します
|
|
|
|
なわとび大会が楽しみです
今週は、各クラスの体育でなわとび大会を行います。1回でも多く跳べるように練習します
|
|
|
|
なわとび大会が楽しみです
1年教室からの様子をお伝えします。
トントンパ体操、しっかりお手本になっています。 |
ファッションショ ~長袖体操服バージョン~ |
ファッションショー ~半袖体操服バージョン~ |
ファッションショー ~登校スタイル~ |
一年の行事を紹介します。 |
たぬきの糸車を音読します! |
|
1年教室の廊下から、保育園のみなさんをお見送り。 バイバ~イ 1年生は、すっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました |
今日は、体験入学を行いました。感染対策のため、1年生とは直接交流せず、1年教室と和室を使っての交流を行いました。
保育園から学校に到着 |
和室に座り、テレビモニターを見ます |
|
1年生の自己紹介の後、保育園のみなさんも一人一人自己紹介をしました。 みなさん、はっきりと伝えることができました💮 |
トントンパ体操で冷えた身体をあたためます。 |
1年生のファッションショーや1年の行事、たぬきの糸車の音読を静かに聞いてくれました。 |
|
ありがとうございました。 入学を楽しみに待っています |
今日もいろいろな学びをしています。
1年生は生活「体験入学の練習」。いよいよ明日体験入学です。感染対策のため、新1年生になるほいく園児さんと1年生の交流を避けるため、タブレットを使って行います。その練習です。
|
|
1年生は教室から発表、保育園児さんは和室でその様子を見ていただきます。明日が楽しみです。
4年生は、国語のテスト中集中して問題に向き合っています。
|
|
6年生は、これからPTA新聞「わしず」に掲載される写真を撮影しようとしています。どんなポーズにしようかな?
|
|
しあがりは、「わしず」をご覧くださいお楽しみに~☆彡
福井県の感染拡大が続いています。予定してたなわとび大会は、2月14日から18日の間に、学年でのなわとび大会をすることに変更しました。
5年生は、体育の時間に大縄跳びの練習に励んでいます。
|
|
3分間での最高記録を目指します。さあ、何回跳べるようになるかな?
学年の目標記録を目指しての時間跳びや技能跳びをします。頑張って記録を伸ばそう
立春は近いですが、まだまだ冬は続きます。今日は地面にうっすらと雪。
|
|
|
|
今日も感染対策をしながら学校生活をスタートします
2月の献立をウェブページ「7 給食の献立」にUPしました。
また、「9 新型コロナウィルス感染対策」のページを新しく作りました。こちらも随時UPしていきます。
ご覧ください。
感染対策により、全校朝会は各教室で実施しました。
まずは、月目標の反省から。
6年生 |
|
5年生 |
|
4年生 |
|
2・3年生 |
|
1年生 |
|
生徒指導から、2月の生活目標についての話がありました。
|
2月の目標は、「感謝の気持ちを大切にしよう」です。お世話になっている方はだれかな?その人一人一人に「ありがとう」の気持ちが伝えられるといいですね。 |
とうとう1月の最終日となりました。「1月は行く」と言われるように、あっという間に終わった気がします。
今日から、体操服登校です。
|
|
|
|
今週も1週間、がんばります
1月21日に予定されているスキー教室は、実施します。
天候の心配がなさそうなのでよかったです。
心配なのが、コロナのことです。バスの中や昼食時には、しっかりと感染対策を行います。ご心配な点がありましたら、学校までご連絡ください。
お弁当や持ち物の準備など、よろしくお願いいたします。
※搬入について以下のことを、お願いします。
①前日スキーを搬入される場合は、16:00~18:00の間に 児童玄関内に 入れてください。
②当日搬入の場合は、登校時間を避け、7:00~7:30に 児童玄関前に 学年ごとの表示の場所に置いてください。
では、楽しいスキー教室になるといいです。