学ぶ・教育 Feed

2021年11月10日 (水)

学ぶって楽しいな

花壇で何やら5年生が実験中。「流れる水の働き」で、傾きなどの条件を変えています。実験の様子をタブレットで撮影しています。

Cimg9584

Cimg9585

Cimg9586

Cimg9588

動画で記録できたかな?

1年生は、道徳「どんなあいさつできるかな」。あいさつから言葉遣いへ、考えを深めています。

Cimg9589

Cimg9590

学ぶって楽しいなbud

学ぶって楽しいな

今日は、5月24日~6月18日の間教育実習をした島田さんが、6年生で授業をしました。

Cimg9543

音楽と算数を合わせた授業です。

「比とその利用」。弦の長さの秘密が見つけられるかな?

Cimg9546

Cimg9549

Cimg9555

Cimg9557

3時間目には、算数と図工を合わせた授業です。比を使って笛作りをしました。

2年生は、学習発表会の練習に励んでいます。3年生は、理科。日なたと日陰について学んでいます。

Cimg9559

Cimg9561

4年生は、国語「リーフレットを作ろう」。仕上げをするために、画像の取り込み方を学んでいます。著作権についての話も聞きました。

Cimg9563

Cimg9562

どんなリーフレットになるか、楽しみですnote

2021年11月 8日 (月)

学ぶって楽しいな

4年生の国語では、「リーフレットを作ろう」を学習中。福井県の良さをアピールするためのリーフレットを作っています。

Cimg9490

Cimg9491

グループで相談したりアドバイスをしたり。お互いの作品を高めていきます。

5年生も国語。「固有種が教えてくれること」。段落で大切な言葉を考えます。

まずは、一人で。それからグループで共有。次に全体で。学びのスタイルを変化させながら学びます。

Cimg9487

Cimg9488

6年生は、実りの学習発表会に向けての準備を進めています。

Cimg9500_4

自分の役割を果たそうと、着々と進めています。

協力して臨んでいます。

みんなで学ぶことって、大切だね。

Cimg9499_3

2・3年生は、図工「読書感想画」。思い思いのイメージを膨らませて描いています。

2021年11月 4日 (木)

学ぶって楽しいな

昨日は、お休みだったので、心と体のエネルギーが満タンになったかな。

しっかり学んでいます。

5年生算数「平均」の導入です。オレンジジュースを上手に3人に分ける方法は?

Cimg9397

Cimg9396

平均について、どんどん学んでいきます。

4年生英語「オリジナルピザを作ろう」。自分たちの作ったピザを紹介しています。

Cimg9400

Cimg9399

いろいろな具材が入って、美味しそうrestaurant

2年生国語「馬のおもちゃの作り方」。自分の作ったおもちゃの紹介文を仕上げています。そして、3年生は、「漢字の広場」。2年生で習った感じを使って文づくりをしています。

Cimg9415

Cimg9416

1年生国語「おしえたいなしりたいな」。生き物の紹介文を書いています。1学期より、息の長い分を書いています。

Cimg9402

どんどん学びを深めていきます。

2021年11月 1日 (月)

11月1日 霜月です

とうとうカレンダーもあと2枚となりましたwobbly

11月も、木枯らしに負けず、がんばりましょうflair

手袋をはめて登校している児童が増えました。

Cimg9291教室では、学びを深めている姿が多くみられました。

2・3年生は、秋の俳句作り。タブレットを使ってマッピングをしています。

Cimg9302

Cimg9304

友達の意見や資料などを参考に、季節の言葉探しをしています。

1年生は、かたちづくり。三角の形をどうおくといいか、考えています。

Cimg9294

Cimg9296

自分の考えをもって発表しています。

4年生は、福井県の特色を百科事典やタブレットを使って調べています。

Cimg9297

Cimg9306

百科事典のひき方がわかりましたね。

6年生は、ソフトバレーボール。体育館を覗いた時には、今日の振り返りと作戦の立て直しをしていました。

Cimg9308

Cimg9310

タブレットを使って、図式で動きを確認しています。

5年生は、「固有種が教えてくれること」。説明文から感想や書き方の工夫について話し合っています。

Cimg9312

Cimg9313

本文の叙述一つ一つに着目し、学びを進めています。

学びがどんどん深まっていますshine

2021年10月28日 (木)

勝山市教育委員さま 来校

勝山市教育委員から9名の方が、学校や子供たちの様子を見に来られました。

Cimg9269

1年生国語

「ことばをたのしもう」

ワークシートに言葉を書くよ。

Cimg9270

2・3年生道徳

「うまくなりたいけど」

自分の正直な気持ちをタブレットの図表に入れたよ。

Cimg9276

4年生図工

「秘密のすみか」

身近な材料ですみかを表現。自分の作品を友達と交流したよ。

Cimg9274

5年生算数

「面積の求め方の工夫」

複雑な形も工夫すれば面積が求められるね。

Cimg9273

6年生総合的な学習の時間

「学習発表会に向けての準備」

タブレットでプレゼンテーションの資料作りの仕方を確認中

温かい目で子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。

10月28日 学ぶって楽しいな

マラソン大会も終わり、子どもたちは落ち着いて学習に励んでいます。

5年生では、ゲストティーチャーに来ていただいて、総合的な学習の時間の学習を進めています。

今回のお話のテーマは「狩猟」。猟友会の 上 弥吉さんから、質問しながら詳しく聞き出しています。

Cimg9251

Cimg9255

Cimg9252

聞いたことをメモしています。

この学びを生かしていきます!

1年生は、国語「知らせたいな見せたいな」の学習でタブレットを活用しています。

Cimg9261

Cimg9262

虫を見つけて撮影中camera みんなに紹介できるね。

4年生は、英語で「オリジナルピザを作ろう」。買い物をして自分だけのピザを作ります。

Cimg9257

Cimg9258

Cimg9259

Cimg9260

美味しそうなピザができたかな?

学ぶって楽しいなheart01

2021年10月27日 (水)

北郷の土は、どんな土?

2・3年生の図工では、身の回りの材料を使って創作活動をしています。

持ち寄った家の周りの土を乾かしたりふるいにかけたりしました。その土で、「北郷町の〇〇」というテーマで絵を描きました。

Cimg9248

Cimg9249

Cimg9247

水のりを使って描くので、手はドロドロです。何を描くかも考えながら、楽しく取り組んでいました。

北郷の土で描く絵は、どんな表現になるか楽しみですnote

2021年10月26日 (火)

学ぶって楽しいな

3年生は、スーパーマーケットの見学をしました。荒土町にあるかじ惣さんへ、バスに乗って見学です。

P1030186

P1030190

P1030214

P1030207

P1030215

P1030216

バックヤード内を見たり、店内を見たり。

スーパーマーケットには、ヒミツがいっぱいsign03 そのヒミツを、まとめていきますpencil

5年生は、理科「流れる水の働き」で、実験を砂場でしました。

Cimg9143

Cimg9142

Cimg9145

勾配をつけた坂を作り、グネグネ道を指で入れ。さあ、水を流すよ!

水は、どうなっていったかな?

自分の目で見て、体で感じて、考えることは、力になります。

6年生は、体育「ソフトバレーボール」。自分のグループのフォーメーションをタブレットを活用して考えます。

Cimg9157

Cimg9158

作戦がうまくいくかなsign02

学ぶって楽しいなhappy01

2021年10月25日 (月)

ハロ~インのかざりは

2年教室へ行くと、なにやら黒い紙を切り抜いていました。

Cimg9113_2

Cimg9112

モビールに仕上がるようです。出来上がりが楽しみですmaple

4年教室では、道徳「正直」について学んでいます。

Cimg9117

Cimg9118

Cimg9119

Cimg9120

悪魔の声と天使の声、ささやかれたらどう心が動く?役になり切って考えました。

Cimg9122

5年教室では、英語「道案内をしよう」先週よりバージョンアップしています。

Cimg9115

Cimg9125

相手を案内できたかな?