今日は電信電話記念日です。1869年10月23日に東京〜横浜間で日本初となる公衆電信線の架線工事が開始されたことにちなんで、当時の電電公社が制定しました。今は、通信機器も様々です。技術が進歩していますね。
今日は、月曜日。一週間のスタートです今週にあるマラソン大会に向けて、鍛えています💪
今週も張り切っていきましょう
10月は「健康元気チャレンジ月間」としています。
今日は栄養職員の倉橋先生から、「噛みごたえ」のお話がありました。
噛みごたえのある食べ物クイズをしました。 正解したら「いえ~!」という声が聞こえました 毎月8日にある「歯ッピー給食」は、よく噛んで食べることの大切さを教えてくれることも、よくわかりました。
来週は、いよいよ倉橋先生からの最後のお話です。お楽しみに
10月20日(金)
・ごはん
・かきたま汁
・からあげ
・ボイル野菜
今日はみんなの大好きな「からあげ」 外はカリッと、中はジューシー、おいしいです
今日は自由遊びの郷GOタイム
26日のマラソン大会に向けて、コースの試走をします。
3,4年です。
マラソン大会当日、応援よろしくお願いします
あゆの卵に、精子をかけています。 あゆのことがよくわかりました
3年生「100万回生きたねこ」
6年生「たいせつなこと」
いつも楽しいお話にドキドキわくわくしています
10月19日(木)
・古代米ごはん
・さといものみそ汁
・あげの煮たの
・おはづけ
今日は「19日ふるさと給食」です。報恩講の献立です。厚揚げの煮たのは甘めの汁をたっぷり吸っていて美味しいです
今日から11月19日まで里芋月間です。里芋を使った献立を楽しみにしていてください
ゆめおーれの木村先生をお迎えしました
集まってみんなでお話を聞きます
ステンシルの模様を描いて、切ります
切り抜いた部分に色をつけます
絵筆で直接描いています
大きい模様もいいですね
それぞれの個性がでていていい
古代の染料。たくさんあります
3年生が内水面センターに校外学習にでかけました
いってらっしゃーい