6年生が書写の時間に作ったポスターが、各階に掲示してあります。内容は、廊下を走らないことを全校に呼びかけるポスターです。
どのポスターも味があります。これを見たら、廊下は歩くしかありませんね
10月30日(月)
・ごはん
・さつま汁
・豚肉の炒めもの
・柿
今日のデザートの柿は地元の「島田農園」さんのものです。大きくて瑞々しくて甘い柿です
校舎内の掲示板や廊下、教室に子どもたちの作品が展示、掲示され、にぎやかです。
子どもたちの作品を見ていると、心癒されます🍵
不登校サポートガイドブックをウェブページ 「生徒指導関連」にUPしました。
このPDFからも見ることができます。ご覧ください。→→不登校サポートガイドブック.pdf
10月もあと2日となってしまいました。朝の気温も10度を切るようになり、秋が深まっています
今日は、全校朝会をしました。まずは、表彰からです。目の健康に関する図画ポスター、校内マラソン大会、歯磨き名人の表彰をしました。
壇上に上がった子以外にもたくさん名前を呼ばれました👏
次は、月目標の反省です。「すすんで体を鍛えよう」を振り返りました。
11月は、「すすんで読書をしよう」です。11月もめあてに向かって取り組みましょう
10月27日(金)
・鮭ずし
・すまし汁
・大豆と昆布のうま煮
今日は和風で、「鮭ずし」がいい風味です。秋が旬の鮭と卵が入って、彩りよくおいしくなっています。
今日は、倉橋栄養職員さんが来校される日です。健康元気チャレンジの食について、3週にわたってお話していただいています。
健康元気チャレンジについては、ほけんだよりに結果が出ています。どうぞご覧ください
マラソン大会が終わり、次は実りの学習発表会です。準備が本格化しています。
6年生は、グループに分かれて仕事を分担して取り組んでいます。
どんな発表になるか、楽しみです
1年生は、国語の学習で「じどう車くらべ」に入りました。今日は、トラックの仕事とつくりについて学びます。
2年生は、図工をしていました。かわいい窓が開いています。
3年生は、算数で円を描いています。
コンパスを動かすのに、体まで動かして描いています 円を使った模様ができたかな?
楽しく学びを深めています
今日は、読み聞かせの日です。
今日は担任による読み聞かせです。
2年
「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」
3年
4・5年
6年
学年に合わせて、本を選んでくださり、ありがとうございました。今日も素敵な時間を過ごすことができました