2024年12月 2日 (月)

12月2日(月)【本日の給食】おでんには茶飯?

1,2年生の体育は、マット運動。今日は、後転の練習中!「手、ちゃんとつけてるよ!」とアドバイスしたり、「がんばれ~!」と応援したり、寒い体育館でも元気いっぱいです。

1

さあ、給食!本日のメニューです(^^)/

Img_2291

長い給食人生、「おでんには茶めし」という組み合わせが多かったような気がする…ネットを検索すると、「おでんに茶飯」の話題が出てきます。なかなか興味深いです。

Img_2308

おでんには、大根、ニンジン、にくわ、さといも、しいたけ!昆布のうまみを吸っていて、おしょうゆ味でとてもおいしかったです。三食あえは、錦糸たまごのやわらかさとカツオ風味のうす味がとても口当たりよく、野菜をたっぷり食べることのできるメニューになっていました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/

廊下を歩いていたら、食器を片付けているごうっ子に遭遇!ふきんでおぼんをふいていました。だれが見ていても見ていなくても、きれいなおぼんにして返そうとする心づかい、うれしいですね。

4
給食食べて、パワーチャージ!今日もきたごうっ子たちは元気です(^^)/

2024年11月29日 (金)

今日の給食

Img_2288

Img_2287

Newメニューの「韓国みそ炒め」 味が濃い目ですが、どんどんごはんが進むくらいおいしかったですhappy01

デザートの三ヶ日みかんも酸味があっておいしかったですcatface

来月からは12月。2学期もあとしばらくです。寒さを乗り切ってがんばろうheart01

11月29日(金)雪です!

冷たい雨の朝を迎えました。

Img_2248

暖かい教室で、登校のときに濡れた衣服を乾かしながら、今月最後の登校日を読みきかせでスタートです。カラーの会のみなさん、ありがとうございます。

Img_2259

1年生『サリーのこけももつみ』

Img_2271

白黒の絵本です。絵がすっきりしていて、白黒もいいなあと感じました。色を想像してお話を聞けるのもおもしろいです(^^)/

1

2年生『パンどろぼうとりんごかめん』

Img_2266

いろいろな音が出てきて、大もりあがり!「サル、あったことがある!」と全員が答えて驚きました(^^)/

2

3年生『なんにもできなかったとり』

Img_2267

作者の刀根里衣さんは福井県出身の絵本作家だそうです。絵本の世界でも活躍しておられる方がいる福井県!うれしくなりますね(^^)/

Img_2256

4年生『アレクサンダとぜんまいねずみ』

Img_2268

お話の最後にアレクサンダが友達を見つけることができました。いっしょに喜んでくれた4年生のみんなに、心がほっこりとしました(^^)/

4

5,6年生『十二支のおはなし』

Img_2270

カラーの会の方が持ってきてくださった3冊の中から、5,6年生がリクエストしたのがこの絵本。来週は師走12月をむかえます。季節にぴったりの絵本ですね(^^)/

6

読み聞かせをしていただいている間に、学校から見える山々が雪化粧!寒いはずです。

Img_2274

しかーし、きたごうっ子は元気いっぱい!大休みには、体育館が大にぎわいです(^^)/

Img_2277

週末を迎えます。風邪をひかないように気をつけて、月曜日、元気に学校へ来てくださいね。待ってまーす(^^)/

ご家庭のみなさんへ。今週も毎日、学校へ送り出してくださって、ありがとうございました。おかげさまで、今月、予定していた教育活動を進めてくることができました。週が明けると2学期最終月が始まります。寒さも増してきます。きたごうっ子たちへの励ましをこれからもどうぞよろしくお願いします。

地域のみなさんへ。今週も、見守り活動、ありがとうござました。平地でも雪の予報が出ています。安全に登下校できるよう、来週もどうぞよろしくお願いします。

2024年11月28日 (木)

11月28日(木)よい姿勢かどうか確認しよう!~よい姿勢強化週間~

一雨ごとに寒さが増してきます…。花壇には、春花壇用の花の苗と地区の方からいただいたチューリップの球根が植わっています。春が楽しみです。

Img_2225

寒さは増していきますが、きたごうっ子たちは元気になわとび!体をしっかり動かします。

Img_2181

体を鍛えるとともに、よい姿勢もきたえましょう!

Img_2227

各階に1か所ずつ、こんな場所が登場!ここでは、よい姿勢かどうかを試してみることができます。

Img_2185

今日の給食の時間、保健・給食委員会がよい姿勢のチェックの方法をオンラインで説明しました。朝のリハーサル以上のオンライン配信となりました!練習100回!!成果を出せましたね(^^)

Photo

教室で、しっかり聞いていたきたごうっ子たち。

Img_2215

チェックしに集まってきます。…と思ったら、身長を測り合っていました。何センチになったか、気になるよね…。

Img_2223

よい姿勢を意識し、よく食べ、よく体を動かし、自分の体は自分で育てましょう。

郷GOスポーツタイムが終わると、さささささーっとマットの準備を始める1,2年生!みんなよく動きます(^^)/

Img_2183

さまざまな技にどんどんチャレンジする3,4年生。チャレンジする気持ちが体をきたえるよ!!応援する心もすばらしいです!

34

寒い毎日が続きますが、今日もきたごうっ子たちは元気です(^^)/

11月28日(木)【本日の給食】勝山産コシヒカリいただいています(^^)/

今日のメニューです。

Img_2147

「玉ねぎは甘いよ」玉ねぎのおいしさを知っている給食委員さんが担当だったようです(^^)/

Img_2199

給食委員さんのメッセージ通り、おみそ汁にたっぷり入っている玉ねぎからは甘さを感じました。玉ねぎの旨みですね。おひたしの使われいている切り干し大根からは大根のうまみを、とり肉のごまからめからは、とり肉のうまみとともにごまのうまみも味わうことができました。そして、ごはん!放送・集会委員さんが昼の放送でごはんについて伝えていました。「勝山市では皆さんに安心安全でおいしいごはんをたべていただくために、今月から、生産された農家(生産組合)がわかるように納品しています。」だそうです。毎日、とってもおいしいごはんがいただけますね(^^)/

今日も、こんなにきれいに食べているきたごうっ子を発見!

Img_2218

とり肉のごまからめにたっぷりついていたごまも、一粒も残さず食べてありました。感心します!これだけきれいに食べてあると、調理師さんたち、とっても喜んでくださると思います。感謝していただいていることも伝わりますね。

給食以外にも、おいしいおみそ汁とごはんが5,6年教室と職員室に届きました。5年生が調理実習で作ったおみそ汁とごはんです。

Img_2196

まず、おみそ汁、大好評!!煮干しでだしをとって、北郷小畑産の大根、北郷町下森川産の立派なねぎに油揚げ入り!教頭先生も担任のM先生も大満足!

Img_2206

5,6年教室でも大好評!とっても優しいお味のおみそ汁でした。

6

ごはんはお鍋で炊いたそうです。もっちりしっとりみずみずしくて、おかずがなくても食べられる!とってもおいしいごはんになっていました。おこげも大好評で、こちらも完食!

Img_2217

5年生のみんな、ごちそうさまでした。6年生のみんながおいしく食べてくれて、よかったですね(^^)/

6年生のみんな、「おいしい!おいしい!!」って食べてくれてありがとう!5年生たち、とってもうれしかったと思いますよ(^^)/

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/

2024年11月27日 (水)

11月27日(水)【本日の給食】奥越の自然の恵み、いただきました(^^)/

本日、たんぽぽさんは電車に乗って校外学習に出かけています。出かけるとき、学校へ「行ってきます!」のごあいさつ。今日のお昼ご飯は、お弁当です。

Img_2126

3年生は2時間目~3時間目にかけて、勝山消防署に校外学習に出かけていました。「救急車の中も見せてもらいました!」とうれしそうに語る一方で、「疲れた~!」の声も聞こえてきました。仕事をなさっている姿を間近に見て、緊張して過ごしてきたのかな…?

Dscf0009

さあ、給食食べて、パワーチャージしましょう。今日のメニューです。

Img_2124

マヨコーン焼きがマヨコ(真横)…昨日の給食委員さんは、ダジャレ好きな給食委員さんだったようです。まさに、マヨコ(真横)に配膳されていますね(^^)/

Img_2129 メインディッシュは名水サーモンのマヨコーン焼き。「大野市で養殖されている『名水サーモン』が使われています。『勝山やまのサーモン』と同じように、きれいな山水で育てられているので、臭みがなく脂もしっかりのっていて、味も歯ごたえも抜群です!奥越の自然の恵みに感謝していただきましょう!」放送・集会委員さん、とっても聞きやすい放送、ありがとうございます。各教室では、名水サーモンの紹介動画も見ました。

Img_2132

あるきたごうっ子の給食です。ご飯つぶもサラダの野菜も、スープの中にたくさん入っていたみじん切りのパセリも、ひとかけらも残さず食べてあることに感心しましたが、マヨコーン焼きが残っていました。「最後に食べます(^^)/」楽しみに取っておいたようです!きっと、サーモンも、きれいにきれいに食べたことでしょう!

Img_2133

今日も感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/

今日の昼休みは大昼休み!放送・集会委員会企画の遊びタイム「宝さがし」です。

Img_2134

校舎中を宝さがし!宝物は全部で10個!どこにあるかな~(^^)/

Img_2146

10個中、9個は見つかったけれど、最後の1個が見つかりませんでした。最後の1個は…

Img_2151

そこ!?ネットの下をさがしているきたごうっ子はたくさんいたけれど、そこを探しているきたごうっ子は確かにいなかった…

Img_2153

計画・企画の放送・集会委員会のみなさん、楽しい時間をありがとぅございました!次回も楽しみです(^^)/

2024年11月26日 (火)

11月26日(火)【本日の給食】ハヤシライス、よくかんで食べよう!

本日のメニューです。

Img_2114

ハヤシライス(^^)/デザートにリンゴがついています!

Img_2113

ハヤシライスやカレーライスは、ついつい早食いをしてしまいがち。しかーし、今日のハヤシライスにはあるしかけがありました!それは、歯ごたえを残した玉ねぎやしめじがたっぷり入っていること。自然ともぐもぐ、よくかんでいただくことができました。さらに、野菜たっぷりフレンチサラダもかみ応え十分!今日もよくかんでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食が終わると、たたたたた―っとワゴンをかたづけて、

Img_2119

さささささっーと、そうじの水を用意して、

Img_2122

グラウンドに飛び出していくきたごうっ子たち!今日もきたごうっ子たちは元気です(^^)/

11月26日(火)あと何回走れるかな…

イチョウの葉も散り始めました。

Img_2083

校地内の冬支度も着々と進んでいます。赤い布がついているポールは除雪をしてくださる業者さんへの目印です。二宮金次郎さんもブルーシートにおおわれて雪を待ちます。

Img_2088

1階に設置してあるエアコンの室外機もこのとおり!これらの冬支度は、施設員さんが進めてくださっています。ありがとうございます(^^)/

Img_2115

さてさて、郷GOスポーツタイムの5分間走、今日から縦割り班ごとにスタートしました。

Img_2090

各色でまあるくなって準備運動!

Img_2095

6年生がいっしょだからでしょうか、スタートもいつもより勢いがある気がする~(^^)/

Img_2097

6年生といっしょに走れるのは、あと何回かな…。6年生のかけ声や走っている姿をしっかり覚えておきたいです(^^)/

2024年11月25日 (月)

11月23日(金)笑顔いっぱい(^^)~実りの学習発表会~エンディング~

実りの学習発表会のエンディングは、どんな行事のときも恒例の『感想タイム』!次から次へと手が挙がります。

Img_0887

ワークショップのことや、

Photo

ステージ発表のこと、

Photo_2

それも、全部のワークショップやステージ発表のこと、もれなく、感想が出てきます!

Photo_3

どの出し物についての感想ができたかをよく聞いていることがわかります。

Photo_4

そして、どの出し物も楽しんで過ごしたことがわかります(^^)/

Photo_5

荒土小学校、鹿谷小学校のみなさんもたくさんの感想を発表くださいました。ありがとうございました。いい刺激になりました!どんな行事のときでも次から次へ手が挙がるこの感想タイムは、北郷小学校のよき伝統です!さらにみがきをかけて、受け継いでいきたいと思います。

最後に、代表委員会からの終わりの言葉。一方的に感想を述べるのではなく、きたごうっ子たちに語りかける内容でした。レベルアップを感じました!

Img_0914

参観くださった学校運営協議会のみなさん、ご家庭のみなさん、ありがとうございました。これからも、きたごうっ子たちへの温かな励まし、どうぞよろしくお願いします。

11月25日(月)【本日の給食】給食の時間もピン・ピタ・グー!

給食を食べるときにもピンピタグージャー登場!

Img_2069

ピンピタグージャーといっしょにいただく本日のメニューです。

Img_2062

今日は中華風な給食ですね(^^)/

Img_2072

見るからにコーンたっぷり中華和え!たっぷりコーンの甘さとしゃきしゃきもやしで、おいし~!!カラッと上がった春巻きはとってもボリューミー!食べ応えがありました。そして、具だくさんのチゲスープ!みそ味でピリッと辛くてあったかい!おなかもお椀を持つ手も温かくなりました。さてさて、きたごうっ子のみんな、ピンピタグーで食べることはできたかな(^^)/今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ご家庭のみなさんへ。今日、保健だより「よい姿勢強化週間」号を配布しました。Webページにもアップしました。ご覧になっていただき、お家でも、食事中の姿勢について、お声かけください。

3_2

給食を食べて、身も心もパワーアップ!

1年生は植木鉢の後始末。冬支度を進めます。天気がよくてよかった(^^)/

Img_2075

3,4年生は、このいい天気を惜しむかのように外で体育!

Img_2080

今日もきたごうっ子たちは元気です(^^)/