2024年1月18日 (木)

1/18 BKS ~掃除オリエンテーション~

今日から3学期の掃除がスタートします。今日は体育館に集まり、掃除オリエンテーションをしました。掃除の合言葉は、「B・K・S」です。

Cimg1396

掃除の班長さんとあいさつをします。「お願いしますsign01

Cimg1398

それぞれの掃除場所に分かれ、役割を決めたり掃除の仕方を確認したりした後、掃除をしました。

Cimg1401

Cimg1402

Cimg1403

Cimg1406

Cimg1408

Cimg1410

Cimg1411

Cimg1414

BEATIFUL KITAGO SCHOOL」となるよう、しっかり掃除しましょう🧹

今日の給食

Cimg1395

1月18日(木)

・ごはん

・打ち豆汁

・イワシ入り和風ぎょうざ

・はりはり漬け

happy01今日は「ふるさと給食」です。福井県の食材がたっぷり使われています。「和風魚~ざ」には福井で獲れたイワシが使われています。イワシは一度にたくさん獲れ、小さくて流通されにくいです。そんなイワシも大切に食べて欲しいという思いから、漁業関係者の方と高校生が協力して開発したのが今日の「和風魚~ざ」ですconfident

1/18 北郷の特産 ~鮎の巻きずし~

3年生は、北郷の宝として鮎について学んでいます。今日は、北郷町の鮎をたしなむ会の方に来ていただき、巻きずしづくりにチャレンジしました。

Cimg1377

Cimg1380

Cimg1382

Cimg1386

いよいよ3年生も作り出します💨

Cimg1391

Cimg1392

Cimg1393

Cimg1394

最後に、巻きずしを切り分けるのが難しそうです💦上手にできたかな???

たしなむ会のみなさま、ありがとうございますclover

1/18 今日の郷GOスポーツタイムは短なわ

2月の縄跳び大会に向けての取り組みがスタートしました。今日の郷GOスポーツタイムは、短なわで、持久とびや技能とびの練習をしました。

Cimg1374

Cimg1376

検定表がどんどん埋まっていくのが楽しみですcherry

1/18 Tトレ~2年生~

昨日は、Tトレとして授業公開をしたクラスが3クラスもありましたが、私が出張のため見られず。。。残念でした。

今日は、2年生が授業公開をしました。国語「おにごっこ」です。

Cimg1363

Cimg1364

Cimg1365

説明文です。説明文には「問い」「答え」がある文型がありますね。今日は、問いを見つけることができましたflair

1/18 傘の花が咲いた朝

今日は、雨です。昨日に比べたら朝の気温が高いですね。

Cimg1357

ブレブレの写真が2枚💦

Cimg1358

Cimg1359

まともな写真は、結局2枚でした。。。

Cimg1360

今日は、全員元気に登校しました🏫今日も一日健やかに過ごしましょうflair

2024年1月17日 (水)

1/17 図書オリンピック 本探し

2学期に図書・栽培委員会が行った図書オリンピック。本探しだけ2学期にできませんでした。そこで、今日の郷GOタイムに行いました。

Cimg1352

ルール説明を聞いた後、ボックスの紙を引き当て、本探しがスタートsign03

Cimg1353

Cimg1354

Cimg1355

図書室へやってきて、本探しをする子がどんどん増えていきましたup

私も本探しにチャレンジしました。なかなか本が見つからず、ようやく見つけましたsweat01

図書・栽培委員会さん、楽しい企画をありがとぅsign01

今日の給食

Cimg1356

1月17日(水)

・ケチャップライス

・野菜スープ

・ジャーマンポテト

happy01今日は給食黒板に「ケチャップライスだよsign01」と書いてありました。 みなさんにケチャップライスをそんなに喜んでもらえて、作りがいがありますねwink

1/17 自分の学習の力を試します~CRTテスト実施中~

今日の1・2時間目はCRTテストです。その学年での学習の力を確認します。どの教室でも真剣に問題と向き合っています。

Cimg1344

Cimg1342

Cimg1345

Cimg1346

Cimg1349

5年生は、12月にSASAをしたので、この時間は外国語の学習をしています。

Cimg1347

Cimg1348

自分の力を発揮できますようにflair

1/17 防災とボランティアの日

今日は、阪神・淡路大震災が発生した日です。当時、被災者支援のボランティア活動を多くの人が行い、その活動を称える日として「防災とボランティアの日」となりました。また、阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、「おむすびの日」とも制定されました。ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ“おむすび”という意味も込められているそうですよ。

今朝は、冷え込みが厳しい朝でした。天気がいいので校舎が自然の中で映えています。

Img_28641

つるつるな道路をしっかり歩いて登校しました。

Cimg1330

Cimg1332

Cimg1333

Cimg1334

Cimg1335

Cimg1336

Cimg1338

いい天気になりそうですsun 今日も元気に過ごしましょう💨