3月5日(火)
・ごはん
・ホタテ入りクリームシチュー
・てきやきチキン
・春雨サラダ
今日のクリームシチューには、北海道産のホタテの貝柱が入っています。中国による日本産水産物の輸入停止措置により、ホタテなどたくさんの道産水産物が行き先を失っています。福井県でも、北海道を応援するために給食の食材とすることになりました。せっかくの機会ですので、北海道のホタテを味わっていただきましょう
今日の郷GOスポーツタイムは、色別での大縄です。なわとび大会では、学年ごとの大繩に挑戦してきたので、ずいぶん跳ぶのが上手になりました👏
青色さんが、記録更新しました👏素晴らしいです✨
今日は啓蟄です。啓蟄とは、寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。「啓」はひらく、「蟄」は土の中で冬ごもりをしている虫、のこと。でも、今朝も虫は動き出すのをためらうような気候ですね。早く暖かくなってほしいですね。
市内では、インフルエンザが流行ってきています。北郷小でも昨日から発熱などで欠席の子が出てきました。手洗い、うがい、栄養、睡眠をしっかりして、病気に負けないようにしましょう💨
今日も素敵な一日になりますように
3月4日(月)
・ちらしずし
・すまし汁
・野菜いため
・ひなあられ
今日は「ひなまつりにちなんだ献立」となっています。デザートのひなあられですが、4色のものは日本の四季を表しています。ひなあられを食べることで四季を通じた自然のエネルギーを取り込み、年中健やかにいられるようにとの意味が込められています
掲示も頑張りました。どの学年も一生懸命取り組んでいました。その成果です
6年生の思い出スライドショーも鑑賞し、感激しました。素直に、素敵に、大きくなったんだなと感じました。最後のクロージングです。
プレゼントわたしをしました。
心温まる素敵な会でした。6年生へ気持ちがいっぱい伝わったことでしょう。
おまけは、先生方の出し物です。ほんの一部紹介します💦
盛り上げていただき、ありがとうございました
6年生からの発表がありました。ピクミンのお話です。その中に6年生が在校生に伝えたい思いが込められていました。
リーダーとして活躍した6年生思いがいっぱい詰まった発表でした👏
未来の世界にやってきたようです。6年生は、どんな職業についているのかしら???
きっと、すてきな大人になっていますね
3年生はドラえもんバージョンで6年生と対決です。
6年生の得意技は、多岐にわたっていましたねスーパー6えもんたちです👏
2年生は、スーパーヒーローが登場しました。
カッコよく決まっていますそして、「ゴーゴーゴー」の替え歌で、6年生に贈ります🎁
この応援歌は、6年生の心に灯が灯ったことでしょう🔥