2024年5月 8日 (水)

5月8日(水)グレードアップ!~応援練習~

今日は、朝8時から応援練習!あさイチから大丈夫かなあ~とのぞきに行くと、心配ご無用!どの組も昨日よりもグレードアップした応援練習を展開中でした。すごいね、きたごうっ子リーダーズ!

黄組さん。昨日の復習中!そして、新しい歌詞と振り付けを追加です。楽しくなってきたぞ~(^^)体が自然と動きます。

P1060696

赤組さん。昨日よりも声が大きくなっている!さらに、練習時間が進めば進むほど、大きくなっていく!リーダーさんたち、赤組のみんなにどんな魔法をかけたのかな…(^^)

P1060698

青組さん。リーダーさんたちのうち、3人はみんなの方を見て、ふたりはみんなと同じ方向で、踊って歌います。見せ方を工夫することにしたようです。リーダーさんたち、考えたねえ~。

P1060701

給食後の昼休みには、応援練習の練習をするリーダーズの声が聞こえてきました。「どうするといいかな」という困りごとは、リーダーさんたちの前に現れた壁ですが、壁を避けるのではなく、「こうしてみよう!」とチャレンジしているきたごうっ子リーダーズ!頼もしいです(^^)/これからもみんなで力を合わせて、たくさんの壁を乗り越えていきましょう!

2024年5月 7日 (火)

5月7日(火)「命をいただくから、残さず食べよう」from給食委員さん

給食委員さんからのメッセージ「命をいただくから、残さず食べよう」心に持っておきたい大事な思いです。給食委員さん、ありがとうございます。もちろん、体調が悪いときやアレルギーなどの事情で食べきれないことはあると思います。そんなときには伝えてくださいね。事情を伝えることも、命を大事にすることにつながります。

P1060655

さて、本日、注目のメニューはタンドリーチキン!どんな料理なのかネットを調べてみたところ、「タンドリーチキンの特徴はその鮮やかな赤やオレンジ色です。」と書かれていました。給食のタンドリーチキンはどうかなあ~?

P1060684

きれいなオレンジ色です!おいしそう!!調理師さんにうかがったところ、「カレー粉とケチャップを使っています。」だそうです。なるほど~!さらに、ガーリックの香りも食欲をそそります。きたごうっ子1年生も、「おいし~(^^)/」といい顔をして食事中。

1

今日もおいしく大事にいただきました。ごちそうさまでした(^^)

5月7日(火)応援練習始まりました!

雨降りの休み明けとなりました。P1060649

「うわ~!さなぎになってる~!」休み前、青虫だった3年教室のちょうちょの幼虫は、さなぎになっていました!今週中にちょうちょになるのかな…P1060651

休み明けの郷GOスポーツタイムには、応援練習が始まりました。6年生のみなさん、いつのまに準備を進めていたのでしょう!応援歌の歌詞や振り付けができあがっていたり、歌詞カードも完成していたり…。いつも驚かされます(^^)

青組さん。今日は歌を覚える作戦ですね。応援歌を何度も何度も歌っていました。歌うたびに声が出るようになりました。P1060675

赤組さん。5,6年生が応援歌を振り付きで歌い、説明をしていました。1~4年生のみんなは、見よう見まねでどんどん覚えていきます。

P1060674

黄組さん。同じ振り付けを何度も何度も繰り返し練習していました。指の向き、顔の向きがそろってきましたね。

P1060683

5,6年生のみんな、初めての色ごとの応援練習、どうでしたか?1~4年生へうまく説明できなかったり、何をどう話していいかわからなったり、「伝える」って、なかなか難しいことを感じたのではないでしょうか?困ったときには『相談』です!「あーでもない」「こーでもない」と話をしているうちに、みんなの中から、困ったことを解決するアイデアが湧き出てくるはず!仲間の中からアイデアが出てこなかったら、先生や家の人にも相談してくださいね。少しずつ進化した応援練習になることを応援しています(^^)/

2024年5月 2日 (木)

5月2日(木)聞く・話す・読む・書く~国語の授業から~

水曜日と木曜日は、全クラス、国語から始まります。「聞く」「話す」「読む」「書く」という学びの基本を身に着けていきます。

1年生は、「聞く」「話す」。「あなたの好きな遊びはなんですか?」「私の好きな遊びは、~です。」というお題で練習中でした。ペアワークの後で、担任の先生からの質問。「〇〇さんの好きな遊びはなんでしたか?」その問いかけに、どの子もさっと答えます。「だるまさんが転んだでした!」「おにごっこでした!」しっかり聞いていたことがわかります(^^)

1_2

2年生は「書く」。「日記を書こう」という単元で、日記を書くこつを勉強中。まずは、これまで書いてきた日記を読み返していました。45分間の授業で、どんなこつを学んだのかな…GW中のできごとを日記に書いてくる課題があると聞きました。学んだことをぜひ使ってくださいね♪

2

3年生も「書く」。新出漢字の多さに驚きます。さらに驚いたのは、前回見たときよりも、手際よく学びを進めていること。学びの方法を身に着ければ、あとは、自分たちで進めていけます。指でなぞる音と鉛筆の音しか聞こえてこない3年教室。集中してます!

3

4年生も「書く」。昨日、家での課題だった新出漢字についての確認中です。「昨日の課題の直しをするぞ!」「先生にチャレンジしに行くぞ!」「チャレンジに合格したから次へ進むぞ!」と、一人ひとりが自分の課題を意識して学びに向かっていました。

4

5年生は「読む」。音読をしていました。複式学級なので、背後では6年生も国語中。しかし、いちばん端っこの人が読み終えると、逆側のいちばん端っこの人がすぐさま読み始めます。読む側は活舌よくはっきり読めているし、聞く側は集中してよく聞いているんですねえ!読むことも聞くことも鍛えられますね。

5

6年生も「読む」。「行こっか。」「うん。」どちらのセリフをどちらの人物が言ったかを考えます。「うーん…」と悩むこの課題。教科書を読んでは考え、考えては教科書を読み…。「文章を読み込む」の基本ですね。自分の考えを持って、お互いの考えを聞き合いました。どんな理由でどんな答えにたどり着いたかな、みなさん(^^)

6

「聞く」「話す」「読む」「書く」は国語だけの課題ではありません。それぞれの教科で、教科の専門的な用語や表現の仕方を用いて、「聞く」「話す」「読む」「書く」、それぞれの力をつけていきます。今週もよく学んだね、きたごうっ子のみんな!

明日からはGW後半です。天気もよさそうですね。パワーチャージをして、休み明け、元気で会いましょう!野菜たちも大きくなってるかな…?お楽しみに(^^)/P1060646

5月2日(木)今日の給食

P1060648

5月2日

あげごはん

若竹汁

三色あえ

かしわもち

happy01今日はこどもの日にちなんだ献立となっております。旬のたけのこもかしわもちも美味しいですhappy02

2024年5月 1日 (水)

5月1日(水)確実に育ってます!

5月を迎えました。グラウンドでは、つつじが次から次へとは花を増やしています。まだまだきれいになりそうです。

P1060584

校内には、そこかしこに、5月らしい掲示物が出現!季節を感じる掲示物、いいですねえ~。これは菖蒲とかぶと。日本が世界に誇る文化の折り紙でつくられています。P1060576

こちらはこいのぼり。いろいろな手作りこいのぼりがありますが、これは初めて見ました。

P1060590_2

そんなこんなな5月の初日。朝の活動の時間に外に出てきた3年生。青虫のお世話だそうです。「大きくなったねえ!」「はい!」「新しいキャベツをあげるんです!」畑のキャベツを見ると、青虫がいるわいるわで大興奮!手のひらいっぱいに青虫を集めました(^^)P1060588

理科の時間に青虫観察!よく見てるんですねえ。子どもたちの目はすばらしい!!感心します。「先生、この子(青虫のことです)、猫口なんです。かわいい~!」「体に黄色の点々があるんです!」観察した青虫の絵もお見事で、さらに感心しました。青虫も子どもたちも確実に育ってます。

P1060604_2

1年生は、書写。「字をきれいに書く練習をする時間を『しょしゃ』と言います。」1年生のみんな、また新しい言葉を覚えたね!確実に育ってます。1_2

2年生は、算数のテスト中。2桁+1桁、2桁-1桁の繰り下がりのある計算ができるようになりました。全部解き終わり、確かめをするとき、授業でやったさくらんぼ算を使っているきたごうっ子がいました。持っている技を使っていることがすばらしい!基本的な力がついていると同時に、確かめをするときに使えるものはないかなという思考力もついています。確実に育ってます!P1060603

4,5,6年生は、6時間目、本年度初のクラブです。

スポーツクラブ。「どうやったら守れるかな?」「どうやって突破しようかな?」P1060613

図工クラブ。手作り飛行機を飛ばしていました。「どうやって投げたら飛ぶかな?」

P1060626

ミュージッククラブ。「どの曲がおもしろそうかな?」

P1060621

様子をのぞきに行ったのはほんの短い時間でしたが、「どうするといいかな?」「こうしてみようかな…」「こつを見つけたぞ!」などなど、よく考えていることがわかる言葉がたくさん聞こえてきました。考える習慣を自然と身に着けているようです。どんどん磨きをかけていきましょう!確実に育ちます(^^)/

5月1日(水)【本日の給食】強くなった気がする~!アイアン給食!!

本日の給食は、「アイアン給食」です。給食委員さんも赤色でアピールしています。P1060575

「アイアン」とは「鉄」のこと。鉄分を強化したメニューとなっているそうです。鉄分が不足すると、体が疲れやすくなったり貧血になったりすると言いますから、「いつも元気なきたごうっ子」でいるために、とっても大事なメニューです。P1060591

「アイアン」な食材の代表格は、イワシ<゜)))彡。とっても食べやすく料理されています。まず、骨までやわらかい!骨も食べられます。次に甘じょっぱい煮汁!ごはんがすすむくんです。ばいにく煮ですが、梅干しの酸っぱさはほぼ感じません。さらに魚の生臭さを消しています。

4年生のきたごうっ子に聞いてみました。「お魚、どうですか?」その返事がこのポーズ。4

のりがいいねえ、みんな!「おいし~!」のCを作ってくれました(^^)

「わたしは苦手…」そうつぶやいたきたごうっ子もいましたが、残菜はほぼ0。がんばって食べたんだね!苦手なものはあるけれど、作っていただいた食事を大事にする気持ちがとてもうれしいです。アイアン給食で、体も心も強くなった気がする~(^^)/

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2024年4月30日 (火)

4月30日(火)自己紹介 in English!~5,6年生外国語活動~

1対1で何をしているかというと…

P1060548

5年生のみんなから、英語で自己紹介を受けています。手に持っているのは、自己紹介カード。とてもていねいなアルファベットで書かれた名前、好きなもの、苦手なものの絵がかいてあります。

上の写真の黒板に注目してください。相手を変えて、何度も何度も練習しています。Photo

練習するたびに、相手から様々な質問を受けて、さらに、言葉を増やしていきます。さらに、ボディランゲージも増えていく!Good job、5年生のみんな(^^)/

次は6年生。6年生からも全員、ひとりずつ、英語で自己紹介を受けました。名前と好きなことや苦手なことを話すのは5年生と同じですが、言葉がすごく増えていて、さらに、話す内容も増えています。授業の後で、担当の先生から「1年間で身に着けた動詞がたくさんあるんです。」とうかがいました。なるほど~!動詞を覚えると、話せる内容が増えるんですね。6年生のみなさんが、昨年1年間、頑張ってきたことを感じました。

P1060559

担当の先生から「アイコンタクトはどうでしたか?」という質問も受けました。6年生は、相手の顔を見て話すことをかなり意識したようです。得意なきたごうっ子もいれば、そうでないきたごうっ子もいましたが、6年生全員に言えるのは「全員が意識していた!」ということ。Good job、6年生のみんな(^^)/

6

「英語は度胸!」英語で話すとき、自分に言い聞かせる言葉です。話す力は、話すことで身につきます。まずは授業中、話すチャンスに出会ったら、恥ずかしがらずに、どんどんチャレンジ!まちがえていたら、直してもらえます。これもまた、力をつけるチャンスです!

また呼んでくださいね!わたしも英会話が上手になりたいです(^^)

4月30日(火)【本日の給食】フライの中身はなんでしょう?

こちら、1年生の配膳風景!もうすっかり手馴れていました。すっばらしいですね!P1060568

本日の給食です。真ん中のお皿のこのフライは、P1060567

「ささみチーズフライ」!やわらかなささみといい香りのチーズ!フライや餃子、ワンタンや春巻きなど、包んである料理は中身はなんだろうと食べる楽しみが増すメニューですね。

P1060533

給食だよりや栄養黒板で、すでにメニューをチェック済みのきたごうっ子もたくさんいます。給食だよりは、学校から配布されるお便りの中で、最も見てもらえるお便りだと言っても過言ではない!

明日から5月ということで、給食だより5月号を本日配布しました。ぜひ、お子さんといっしょにお楽しみください(^^)/

2024年4月26日 (金)

4月26日(金)「1000mLになりません…。なぜ?」〜5年生の算数〜

4月24日(水)。この日の算数の時間は体積のまとめでした。紙パックを一つ取り出した先生がきたごうっ子5年生に問いかけました。「ここに1000mLと書いてあるけれど、ほんとうに入ってるのかな?」「そりゃ入っているでしょう!」と、パックの縦、横、高さをはかり、公式にを使って計算し始めたきたごうっ子5年生。しかし、あれあれ?計算しても1000mLにはなりません。そのノートがこれです。

5_3

「なぜ???」その謎を解決し、「わかりました~!」と報告をしに来てくれました。「計算すると、こうなって、1000mLにはなりません!」「じゃあ、パックに書いてある1000mLはうそなのね?」「そうじゃないんです。(パックに定規をあてながら)ここ、水平じゃないんです。」「膨らんでるんです!」「膨らんでるところをたすと、1000mLになるはずです!」「おお~!紙ってすごいね~!」「先生、かみわざですよ~!」「うまいこというねえ~!」テンション高めの会話は、「わかった!」「見つけた!」の達成感の表れです。彼らの好奇心はさらに続きます。「膨らんだ分でほんとに1000mLになるか、確かめたい!」「どうやって?」「中身全部出して、測ればいいんじゃ?」「じゃあ、家庭科室に行こう!」「そうしよう!」確かめる!大事な活動です。

5_4

ということで、5年生たちは、「パックの実測の体積」「表記されている体積」「実際に入っている体積」について、体積を求めるために学んだ技能を使い、実物を観察し、1000mLは正しいことを導き出しました。がんばった!次回はどんな謎に挑戦するのかな?楽しみです(^^)/