電磁石って・・・
今日、6年生はエンゼルランドへ出かけています。コミュニティ・ラボの講座に参加し、電磁石について学んでいます。
|
|
|
|
なんだか楽しそうな実験をしています。これから館内の見学をします👀館内の見学も楽しみです
« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »
今日、6年生はエンゼルランドへ出かけています。コミュニティ・ラボの講座に参加し、電磁石について学んでいます。
|
|
|
|
なんだか楽しそうな実験をしています。これから館内の見学をします👀館内の見学も楽しみです
そろそろ雪の便りがやってきそうです。鷲ヶ岳の山頂には雪雲かなと思わせる雲が覆われていました。
|
|
だんだん雨の日が増えてきたので、長靴で登校する姿が増えてきました。
そして、今日はSASAの2日目です。理科や社会に挑戦しました。
がんばりましたね!
12月6日(火) ・福井県産チキンカツバーガー ・奥越冬シチュー ・お米のムース
|
|
『チキンカツバーガー』です。
|
福井県産のチキンカツと調理師さん手作りのらっきょうタルタルサラダをパンではさみ、かぶりついていただきましょう![]() ![]() |
福井のものがたくさんつまった給食、いただきます
今日は、3年生と4年生の外国語活動の様子をお伝えします。4年生は、学校にある教室を英語でどういうか確認しました。学校の教室でどの教室が好きか、そのわけも考えました。
|
まずはペアで聞き合い、たくさんの友達と聞き合いました。 最後は道案内するために必要な表現を学び、「サイモン セッズ」というゲームをしました。 |
|
|
3年生は、スリーヒントゲームを楽しんでいます。メイガン先生に出す問題を考え、さらにヒントを何にするか相談しています。
|
|
子どもたちの知っている表現で、ヒントを出すので、なかなか難しいです。でも、ゲームで取り組むことにより、知りたい!という欲求が高まりますね✊ |
|
学ぶって楽しいね💛
今日・明日は、福井県学力調査(SASA2022)が行われます。5年生は、真剣に問題と向き合っています。今日は、国語と算数です。がんばれ5年生
|
|
昨日も、雨☔、今日も雨かな。でも時々日が差してくると、温かさを感じます。
|
|
|
|
今日も、一日元気に過ごしましょう💪
12月5日(月)
・ごはん ・かす汁
・福井県産シイラのねぎタレかけ
・切干大根のごまサラダ
・羽二重くるみ
今日は、「ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食」です。かす汁は、一本義の酒かすが入っています。風味豊かで、大根やニンジン、白菜、さといもなど野菜がいっぱい入って身体をあたためてくれます。シイラはカリッと揚がっていて、ねぎタレがピッタリ!ごはんが進むおかずです。羽二重くるみもいただけて、今日は幸せな給食です
1年教室の廊下を通りかかると、静かに集中している様子。何をしているのかと、そっと伺うと・・・
|
|
版画をしていました。インクを乗せるのが楽しみです。
2年教室では、教室の中を探索中!子供たちの手には・・・
|
|
三角定規📐を持って、直角を探しています。大きなものから小さいものまでたくさん見つけていました。
学ぶって楽しいね💛
12月に入った途端、一気に冬がやってきました!今日は、霧が深いです。8時を過ぎてもまだはれていません。
|
|
|
|
寒い中ですが、あいさつ運動を進んでしている姿は続いています。今週も一週間すてきな学校生活となりますように
北郷町に在住の浦上雄次さんをお招きし、タップダンス講習会をしました👞
3時間目は低学年です。ステップを習って、とにかく体を動かしてみました
|
|
|
|
|
|
体を動かすごとに、様になってきています✊
さあ、4時間目は高学年です。どうだったかな?
|
|
|
|
|
|
さすが高学年です 決めポーズもばっちりです
音楽に合わせて、さらに音を楽しみながら体を動かす体験は、素晴らしかったです。将来の夢が広がってくれるといいな~