今日の給食
12月12日(月)
・ごはん
・肉じゃが
・ごまあえ
・青のり煮干し
今日は和風給食です。肉じゃがのジャガイモはホクホクしています。ほうれん草とキャベツのごまあえは優しい味になっています。煮干しは味付けをして炒ってあるので、よく嚙んで食べましょう
« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »
12月12日(月)
・ごはん
・肉じゃが
・ごまあえ
・青のり煮干し
今日は和風給食です。肉じゃがのジャガイモはホクホクしています。ほうれん草とキャベツのごまあえは優しい味になっています。煮干しは味付けをして炒ってあるので、よく嚙んで食べましょう
寒い朝です。でも、今日はいい天気になりそうです☀ 貴重な晴れの天気ですね。今日は、全校朝会をしました。まずは、表彰からです。
|
|
|
|
今日は、生徒指導から冬の服装の話を聞きました。
|
|
今週も一週間、学校生活を頑張りましょう
西側の出入り口からにぎやかな声が聞こえます。見に行くと3年生が刈り取った大豆をいよいよ収穫しようとしています。
|
|
機械の力は借りずに、手作業で収穫します。きっとおいしい大豆がたくさん収穫できることでしょう
12月9日(金)
・中華おこわ
・五目スープ
・ビーフンサラダ
・ゆずゼリー
今日は中華風給食です。中華おこわは、もち米が約4割入っていてもちもちと美味しくできています。五目スープとビーフンサラダには冬野菜がたっぷり入って、優しい味になっています。デザートも冬仕様のゆずゼリーです
6年生の家庭科では、ジャガイモ料理に挑戦しました。
|
|
|
|
職員室にもおすそ分けに来てくれました。それぞれの素材の味が生きた味付けでした。ごちそうさまでした
今日5年生は、県猟友会勝山支部長をされている上さんをお迎えして、狩猟についての話をお聞きしました。質問タイムでは、一人前の猟師になるには?銃の種類は?などいろいろな質問に答えていただきました。
|
|
|
|
|
|
熱心にメモを取っています。そのあとは、ジビエ料理に舌鼓を打ちました👄
|
|
|
|
さあ、お味はどうでしたか? 上さんのお話が味と共に子どもたちの心に残ったことでしょう
|
1年生 「たぬきがのったらへんしんでんしゃ」 でんしゃがいろんなのりものに変身するお話です |
|
2年生 「しりとりのだいすきなおうさま」 しりとりもたまにはいいですね |
|
3年生 「あるはれたひに」 あらしのよるに、シリーズです |
|
4年生 「ライオンのひみつ」 はじまりは、クイズで開始 |
|
5年生 「やぎのグッドウィン、ゆきのひ」 やっぱり普通がいいのです |
寒い中、ありがとうございました
12月8日(木)
・ごはん
・小松菜のみそ汁
・油揚げのしょうが焼き
・昆布あえ
今日は8日歯ッピー給食です。小松菜、油揚げ、昆布にはカルシウムが入っています。食べやすく調理されていますので、よく噛んで食べましょう
5年生は、今日までSASAを頑張りました。そのご褒美でしょうか?5時間目から収穫したさつま芋の料理に取り組んでいます。
|
|
|
|
各班でさつまいも料理はバラエティーに富んでいます。家庭科室付近は、いいにおい~香りを届けられなくて残念
12月7日(水)
・ナン
・ドライカレー
・フレンチサラダ
・バナナ
今日は「ナン」がついています。「ナン」は、紀元前4000年前のメソポタミア地方が発祥となり、その後インドに広がったと考えられています。日本ではカレーと一緒に食べられていて、最近、学校給食で出るようになりました
もちもちナンに、カレーをたっぷり付けていただきます