主任児童員訪問
主任児童員の方々が、学校訪問されました。学校の様子をお伝えした後、子どもたちの様子を見ていただきました。
|
|
|
|
|
|
子どもたちの授業態度が良いことや礼儀正しいことなどを褒めていただきました。北郷小学校の様子をお伝えしながら、現代の子どもたちを取り巻く環境について情報交換をしました。いただいたご意見を学校運営に役立てていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。
主任児童員の方々が、学校訪問されました。学校の様子をお伝えした後、子どもたちの様子を見ていただきました。
|
|
|
|
|
|
子どもたちの授業態度が良いことや礼儀正しいことなどを褒めていただきました。北郷小学校の様子をお伝えしながら、現代の子どもたちを取り巻く環境について情報交換をしました。いただいたご意見を学校運営に役立てていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。
今日も、朝から気温が高いです。プール学習で、すっきりしたいですね。
|
|
|
|
今日も一日、元気に過ごしましょう
人形劇は、「かくれ山の大冒険」というお話を公演してくださいました。
笑いあり、ドキドキはらはらありで、子どもたちは真剣に鑑賞しました。
|
|
舞台に変化があり、それも楽しませていただきました。
|
|
|
|
人形をまるで生きているかのように、動かしていました。
5年生も劇に参加しました。
|
|
児童を代表して、6年生が感想を伝え、花束もプレゼント🎁しました。
|
|
最後にみんなで記念写真📷
むすび座のみなさま、素敵な公演をありがとうございました。
6月21日(火)
・小型パン
・長崎ちゃんぽん
・オムレツ
・野菜サラダ
今日の「長崎ちゃんぽん」は給食で初登場です。「ちゃんぽん」は、様々なものを混ぜたものを意味する言葉であり、郷土料理となっています。語源は、中国語の「ちゃん」と「ぺん」を合わせたものという説が有力です。 今日は、かまぼこ、豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、もやし、中華麺が入ってまさに「ちゃんぽん」となっています。いろんな食材の味を味わいながらいただきます
今日は、午後から観劇があります。朝には、むすび座さまが来校され、午後の公演に向けて準備をしてくださいました。
|
今日は、体育館が舞台となります。 |
準備が終わると、人形劇に一緒に出演する5年生と最終練習です。
|
|
|
|
演技を大きく見せるコツなどいろいろなコツを教わりました。
さあ、午後からの公演が楽しみになりました💜
今日は火曜日なので、高学年が北郷サーキットトレーニング、低学年が5分間走です。
|
|
|
|
木曜日は、交代です。暑さに負けず、体を鍛えます!!
今日は、夏至です。二十四節気の十番目に当たります。そして、一番昼の時間が長い日です。
|
|
|
|
今日の午後から、人形劇の鑑賞があります。とても楽しみです。今日も一日がんばりましょう✊
給食では、時期になると半夏生サバが出ます。半夏生とは、七十二候の1つの暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていました。現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日で、毎年7月2日頃にあたります。
今朝、地域の方から、「半夏生」をいただきました。
半夏生とは、ドクダミ科・ハンゲショウ属に分類される多年草です。 夏至から11日目を半夏生(ハンゲショウ)と呼び、その頃に花を付けることから名付けられました。 また、花の咲く頃に葉の一部が白く色付いて、半分だけ化粧をしたように見えることから「半化粧」とも呼ばれます。
なんとも、涼しげなお花です。季節を感じるお花をいただき、ありがとうございました。
今日から、子どもたちが楽しみにしているプール学習がスタートしました。一番乗りで入ったのは、1・2年生 初めて入る1年生。2年生も一緒に入るときの注意のお話を聞きました。いよいよ、プールへ💨 準備体操をし、シャワーを浴びます。
|
|
|
|
安全に、そして楽しくプールに入るために、いろいろな約束を守りましょうね
6月20日(月)
・ごはん
・すまし汁
・さばのみそ煮
・いんげんの大豆粉あえ
今日は和風給食です。さばと大豆をよく噛んで、カルシウムアップ