運動会に向けて PART4
今日の2校時は、運動会の開閉会式の練習をしました。6年生のきびきびとした動きを見ることができました。
|
|
5年生も、国旗、校旗、児童会旗の掲揚をします。北郷ザウルスさんの掲示板では、
応援メッセージが!
それぞれの色の団長からのメッセージも掲示されています。
募集したイラストの掲示も増え、運動会へと盛り上がっています。
|
|
|
今日の2校時は、運動会の開閉会式の練習をしました。6年生のきびきびとした動きを見ることができました。
|
|
5年生も、国旗、校旗、児童会旗の掲揚をします。北郷ザウルスさんの掲示板では、
応援メッセージが!
それぞれの色の団長からのメッセージも掲示されています。
募集したイラストの掲示も増え、運動会へと盛り上がっています。
|
|
|
今日は2時間目から郷GOスポーツタイムにかけて、運動会の練習をしました。今日は、玉入れと綱引きの練習です。
玉入れは、曲が流れたらダンスをしなければいけません。題して「ポンポンポンポンエビカニポン」。ダンスがキレッキレッだと、加点されます。当日が楽しみです💜
まずは、ダンスの練習💨
|
|
玉入れの隊形でも練習💨
|
|
|
音楽が流れると、さ~っとダンスします。 玉入れの担当は、5年生。楽しい企画をしてくれました。 |
次は、綱引きです。これも、隊形の作り方を練習しました。
|
|
|
綱引きの担当は、4年生。はじめてリーダーとして活躍の場です。 |
当日は、高学年のきびきびした動きが見られそうです👀
今日から学校生活レベルを、条件付きの「3」に引き下げます。
北郷小学校の、感染対策のスローガンは・・・
です。レベルは下げても、感染対策の心がけは下げません
5月26日(木)は、北郷っ子運動会を予定しています。大廊下には、児童会からこんな掲示が貼られました❣
それぞれの色が協力し、力を合わせて準備したり運営したりしていきます。今週は、感染対策をしながら、練習がスタートしていきます。
こんな取り組みも・・・
運動会に向けて、いろいろな場面での活動が展開されていきます。
3年生は、スローガンのポスター作り。字体をどれにするか検討中👄
|
|
5年生は、玉入れやペア種目をどうするか、実際にやってみて検討中
|
|
みんなで作り上げる運動会 楽しみです
今日は、歯科検診を行っています。1年生が受けている様子です。
|
次の人や廊下ではどのように待つといいか、視覚的にわかるように支援します。(学校生活のユニバーサルデザイン(UD)) |
|
|
今日の結果を受けて、治療が必要な場合、通知を持ち帰りますので、早めに歯科医に受診をしてください。北郷小では虫歯0(ゼロ)の学校を目指します
気温がぐんぐん上がっています。子どもたちは、5時間目もしっかり学んでいます。
1年生 国語「ひらがな」鉛筆の持ち方を確認して書きます! |
2年生 生活「学校紹介をしよう」1年生に紹介する練習です。 |
3年生 学活「クラス目標を作ろう」決めた目標の掲示が出来上がりました! |
4年生 道徳「よいところみつけ」道徳ってどんな勉強?自分の良いところビンゴをしよう! |
5年生 体育「短距離走」早く走るコツを学びます! |
6年生 図工「写生」しっかり見て、細かな色遣いになるよう工夫します! |
学ぶって、楽しいな
相手のことを思っていれば、口には出さなくても眼差しだけで思いは伝わります。 また、あからさまに言わなくても、目には感情が表れます。そんな大切な目。学校医さんに目を見ていただきました。(眼科検診)
|
|
学校内のユニバーサルデザインを進めています。どこで待つといいのか、視覚的にわかるようにしています。
見るものがたくさんある現代社会です。目を大切にしていきましょう👀
|
今日は2,3,4時間目に身体計測をします。 新しい学年になって、健康診断も行われます。 身長、体重以外にも、聴力、視力も測ります。 去年より大きくなっているかな |
|
|
|
|
1・4年生は、心電図検査を行いました。
|
|
1年生は、静かに廊下で待っていました。全員しっかり検査が済みました
まだまだ新型コロナウイルスとの戦いは続きます。安全で安心な学校生活を送るために、気をつけることを養護教諭からお話しました。
|
養護教諭は、職員室から全校に向けて配信します。 |
|
|
|
|
|
|
みんなが、安心して学校生活が送れるように していきましょうね