健康・運動 Feed

2023年9月 7日 (木)

9月9日は???

2年生は3時間目に体重測定をしました。その後、保健のお話を聞きました。9月9日は、「救急の日」です。それにちなんだお話でした。2年生にできる応急措置を考えました。

Cimg8053

Cimg8054

Cimg8056

Cimg8059

保健室の前にも、けがについての掲示がしてあります。

Cimg8062_2

裏をめくると・・・

Cimg8061_2


 

けがをしたとき、どのような手当てをするとよいかがわかりますflair

木曜日は郷GOスポーツタイム

今日も、学年別大繩で汗を流します。

Cimg8038

Cimg8050

Cimg8045

Cimg8049

Cimg8042

Cimg8044

Cimg8041

Cimg8047

「はいはいはいっ!」という声が、体育館に響きました👂

朝の練習タイム

1~4年生は、応援練習です。今日も4年生を中心に応援練習をしました。

Cimg8018

Cimg8021

Cimg8019

Cimg8020

Cimg8022

Cimg8023

5・6年生は、連体練習です。今日はラジオ体操後、大繩の練習をしました。作戦タイムを設け、どうしたら記録が伸びるか、相談して、また練習💨

Cimg8016

Cimg8028

Cimg8029

Cimg8026

Cimg8034

Cimg8037

少しずつ、記録が伸びています💨

2023年9月 6日 (水)

放課後の連体練習から

今日は雨だったので、体育館でストレッチを中心にした練習をしています。種目練習は明日までお預けですthink

Cimg8008

Cimg8009

今週ぐらいから足などの疲れを感じている子もいることでしょう。ご家庭でもお風呂上りには、しっかりストレッチをし、筋肉を休ませましょうflair

2023年9月 5日 (火)

学年で息を合わせて

今日の郷GOスポーツタイムは、大縄跳びです。学年に分かれて、活動しました。

Cimg7953

Cimg7954

Cimg7961

Cimg7956

Cimg7972

Cimg7962

Cimg7964

Cimg7969

5・6年生は、連合体育大会で大縄跳びの種目があります。練習に熱が入りますsun

スタートダッシュ💨します👣

今朝も、連体練習に励んでいます。UPの後、リレーや80M走の練習です。

Cimg7935

Cimg7936

Cimg7939

Cimg7940

Cimg7941

Cimg7942

スムーズなバトンわたしがキーとなりそうですdash

2023年9月 4日 (月)

朝のさわやかな空気の中で

連合体育大会に向けて、練習がスタートしています。朝は比較的涼しくなってきました。その涼しい時間に練習を進めています。

Cimg7905

Cimg7906

Cimg7909

Cimg7912

村田先生から教わったことを思い出しながら、練習に励んでいますfoot

2023年9月 1日 (金)

走り方のコツを教わります

9月13日の勝山市小学校連合体育大会に向けての練習がスタートしています。今日は、ユティックの村田和哉選手を講師に迎え、走り方のコツを教わっています。

Cimg7882

Cimg7883

Cimg7885

Cimg7888

Cimg7893

Cimg7894

子供たちの動きがスムーズになっています。よい走りにつながっていきますねflair村田先生、ありがとうございますcherry

2023年8月31日 (木)

はい、はい、はいっ! かけ声が響きます

今日の郷GOスポーツタイムは、大縄跳びです。学年別の大縄跳びに挑戦です。

Cimg7817

Cimg7819

Cimg7816

Cimg7818

Cimg7822

Cimg7821

Cimg7828

Cimg7837

1・2年、3・4年、5年、6年に分かれて行いました。学年が進むごとに、スピードがUPしています。連合体育大会では、大縄跳びがあります。何回とべるか、楽しみですheart04

2023年8月 7日 (月)

気持ちよ~く泳いでいます PART3

今日は、3回目のプール開放日です。そして、今日が最終日です。

Cimg7734

今日は月曜日なので、市営プールの全面が子どもたちのみに開放されます。

今日は、平泉寺小学校と三室小学校の友だちも一緒に利用しました。

Cimg7742

Cimg7747

Cimg7738

Cimg7740

Cimg7743

Cimg7746


 

たくさんの子どもたちが、プールを楽しむことができました。送迎してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。自転車で登下校した子たちも、安全に登下校できたようで、安心しましたclover