学ぶ・教育 Feed

2021年6月21日 (月)

6月21日 授業光景は

一週間のスタートです。梅雨に入り、体調を崩している子もいるようです。

3時間目の授業を訪問しました。

Cimg7318_2

4年生は書写「原」

集中して、お手本を見ながら筆を走らせていました。

Cimg7317_3

5年生は図工「のぞいてみると」

箱の中には何があるのだろう?

いろいろな世界が見えそうです。

Cimg7320_2

 6年生は書写「暑中見舞い」

筆ペンを使って、緊張して描いていました。

字のバランスが難しそうです。下書きをしていよいよはがきに!

うまくかけたかな?

2021年6月18日 (金)

2年生 こんなもの見つけたよ

2・3年教室へ訪問。実は、2年生が町探検で見つけたものを3年生に発表することを聞きつけて、教室へ。

見つけたものを写真に撮り、メモしてきたことをもとに、タブレットを使って書き込みました。

それを、文にして一人一人発表しました。3年生から質問や感想をもらい、さらにうれしそうな表情の4人でした!

Cimg7274_3

Cimg7276_3

Cimg7280_3

Cimg7283_3

2021年6月17日 (木)

学ぶって楽しいな

今日は、1・4年教室へ訪問。

まずは、1年教室。算数「ひきざん」の学習をしていました。

Cimg7248_2ブロックを並べて

Cimg7249_2ひく数だけ動かして

Cimg7251別の問題でも練習

ブロックを使って、ひき算の学習をしています。いい姿勢で学習に臨んでいる姿、💮です。

問題文の大切な言葉や数字にも線を入れていきます。内容によって線の種類も変えてます。

1年生での基本が、上の学年への応用につながります。

しっかり学んでいる1年生、素敵です。

次は、4年生へ。外国語活動をしていました。

「好きな天気は何ですか?」「晴れです。」「なぜですか?」「おにごっこがすきだからです。」

これを英語でコミュニケーションします。

Cimg7256_2全体で

Cimg7260_2ペアで

Cimg7261_2みんなで共有

コミュニケーションをするためには、聞き合うことが大切です。

お互いの話を聞くことができる4年生って、素敵です。

2021年6月16日 (水)

学ぶって楽しいな

2・3年教室に訪問。

2年生は、生活科の学習です。町探検に出かけた時に見たこと学んだことを、発表する準備をしています。

Cimg7231

Cimg7230

今日は、クイズづくり。三択の答えも工夫中dash

3年生は、理科の学習。タブレットを活用してまとめています。

Cimg7229

Cimg7232

文字をキーボードで打つのは大変です。手書き機能を活用してその負担を減らしています。

仕上がりが楽しみですshine

6月16日 学ぶって楽しいな

今日は、5年生教室へ。

算数の勉強をしていました。「小数÷小数」です。

問題を読み、そこからわかることを絵で描いています。

Cimg7226_2

Cimg7228_2

それをもとに、関係図をかいたり立式をしたりしました。

「これは、小さい木だな。」

答えを求める前から、そんなつぶやきが子どもたちから聞こえてきました。

数への感覚を持っているってすごいです。

2021年6月15日 (火)

6月15日 教育実習生の研究授業

5月24日からスタートした教育実習。いよいよ今週末でその期間も終わりです。

今日は、6年生の算数で授業をしました。

分数÷分数の学習です。

Cimg7211

Cimg7214

Cimg7209

一人一人が考える時間、グループで共有する時間があり、子供たちは一生懸命考えることができました。

この授業をするのに、たくさんの準備をしていた島田さん。ありがとうございました。

子供たちも先生も、学ぶって楽しいな!

2021年6月 8日 (火)

英語で交流

勝山北部中校下3小学校の6年生がタブレットを使って交流をしました。5年生の時には、遠隔システムを使って交流しました。その時は、クラス全体での交流。今回はタブレットなので、一人一人が自分のことを英語で紹介したり、相手の話をしっかり聞いたり質問したりと、より親密な交流ができました!タブレットのおかげで、はなれた相手とも身近に意見交換ができます!

次回の交流が楽しみです。

Cimg7069

Cimg7071

Cimg7072

2021年6月 4日 (金)

6月4日 タブレットで意見交換

4年生もタブレットを活用して意見交換しています。

今日は、国語「一つの花」。お父さんの気持ちについて叙述から考える気持ちを想像して書き込みました。書き込んだ付せんは、グループですぐ共有!

Cimg7054_2

そして、机の上には、タブレットと教科書のみ。

すっきりとした机で学習を進めています!

2021年6月 2日 (水)

6月2日 運動会に向けて

5月に実施予定だった北郷っ子運動会。コロナ対策の校内レベルが下がってきたので、そろそろ本格的な準備に入っています。

6年生では、ペア種目の相談中。意見をまとめるのにタブレットを使っていました。

Cimg7042

誰の案がいいか、考えて投票!

Cimg7046

集計結果をすぐに映し出すことができます!

そこから、話し合いをさらに進めていました。

2021年6月 1日 (火)

指導主事訪問 PART2

昨日の指導主事訪問、5年生の研究授業です。

沖縄の土地やくらしについて学習しています。

タブレットを活用し、たくさんの疑問を出し合いました。

タブレットの利点は、すぐにみんなの意見を共有できること、発表の場での提示がすぐできることです。北郷小学校で目指しているユニバーサルデザインの教育には最適です。

Cimg6986

Cimg6991

Cimg7000

授業後は、研究会を開きました。

2グループに分かれ、活発にさらに良い授業になるためのアイディアを話し合いました。

どの先生も真剣に思いを出し合いました。指導力向上に向かう気持ちの強さを感じました!

Cimg7002

Cimg7003_2

Cimg7005

Cimg7006