学ぶって楽しいな 3/11編
3年生は、勝山北部中校下3小学校との交流で届いた映像を見ています。荒土小学校と鹿谷小学校の「学校じまん」は何かな?
|
|
見た映像の感想を届けるため、一人一人がはがき新聞に書いています。
6年生は、卒業制作に没頭中。いい作品が出来上がりそうです。
|
|
3年生は、勝山北部中校下3小学校との交流で届いた映像を見ています。荒土小学校と鹿谷小学校の「学校じまん」は何かな?
|
|
見た映像の感想を届けるため、一人一人がはがき新聞に書いています。
6年生は、卒業制作に没頭中。いい作品が出来上がりそうです。
|
|
4年生は、外国語の時間に「週末の過ごし方」をみんなに紹介しました。
|
|
それぞれ好きなことをして過ごしているようです。
1年生は、学活「けいじばんコンクール」。グループごとに分かれて、掲示を仕上げます。
|
|
|
卒業式に向けて作成する掲示板。素敵に飾れるかな?出来上がりが楽しみです。 |
2・3年生は、学活「お楽しみ会の計画」。1日自分たちで時間割を決めて過ごすことにしました。
|
|
体育の時間が2時間もある!やはり図工も外せません!多数決で決めています。楽しみな一日になりそうですね
|
1年生は、道徳「120てんのそうじ」。 教科書の文から考えを深めます。 |
2・3年生は、体育「ボール運動」。ゲームにつながる基礎練習をします。
|
|
4年生は、学活「卒業式に向けた掲示をかんがえよう」。司会者と記録者が力を合わせ、話し合いを進めています。
|
|
5年生は、理科「ふりこのきまり」。 今まで学んだことをまとめています。 |
|
|
6年生は、社会「世界の未来と日本の役割」。 映像を見ながら、考えを深めます。 |
今日は、気温がぐっと上がったので、換気をしながらの授業も苦になりません。3学期のまとめをしっかり学習しています
1年生は、初めて絵具セットを使って、色を塗っています。
|
筆、パレット、水入れと使う道具がいっぱいあって、大変です。 でも、色が塗れるのは楽しいね |
|
|
4年生は、道徳「絵はがきと切手」。選択肢は二つ。さあ、自分はどう考える?自分の意見をもって、友達と意見を交流します。
|
友だちの意見をつないでいきます。つなぐことにより、深く考えていくことができます。 |
|
|
5年生は、英語。自分のヒーローについて、文章を考えています。
|
|
6年生は英語。将来の夢について、友達に伝えています。夢は口に出して表現することにより、実現されます。がんばれ6年生
|
|
|
|
楽しく、そして深く学んでいます
どの教室もいろいろな学びが展開されています。
1年生算数「たすのかな、ひくのかな」。図に書いて、考えています。
|
|
2年生国語「ありがとうの手紙」。町探検でお世話になった方、一緒に勉強した3年生などなどお手紙を書きます。
|
|
3年生総合「発表の準備」。北中校下3小学校との交流の準備も大詰めです。
|
|
4年生国語「初雪のふる日」。段落に分け、気になる表現、叙述を確認しています。デジタル教科書のおかげで、どの部分を指しているのか、目で確かめられます。
|
|
5年生図工「送る会の準備」。掲示物の準備をしています。5年生さん、ありがとう💛
|
|
6年生算数テスト。6年生は卒業まであと2週間です。しっかりまとめをしています。
学ぶって、楽しいね
2年生は、算数「はこの形」。箱の面は、どんな形をしているのかな?いくつあるのかな?用意した箱を机上に置いて、考えていきます。
|
|
3年生は、算数のテスト中がんばれ!
|
4年生は国語「初雪のふる日」。初めてこのお話を読みます。まずは、範読を聞いて感想を交流していきます。
|
|
5年生は書写「近づく春」。漢字と平仮名の組み合わせの字は、バランスをとるのが難しいです。
|
|
1年生は生活「できるようになったよ」。自分の成長をふり返ります。自分の書いた文章を読む練習をしています。
|
|
6年生は保健体育まとめ。今まで学習したことをプリントを用いてふり返りました。
|
|
今日も、真剣に学ぶ子どもたちの目に出会うことができました💛
世の中は、コロナで騒がしいですが、教室の中は、感染対策をしながら落ち着いた雰囲気で学習に向き合っています。
1年生国語「いいこといっぱい、1年生」。今年の思い出を文章に書きます。今日は、中の部分を書きます。
|
|
2年生国語「スーホの白い馬」。一文ずつ交代で音読します。2・3年生は教室を分けて学習しています。
|
|
3年生国語「お気に入りを紹介します」。ロイロノートでつくった作文メモを見ながら発表します。どんなお気に入りなのか、どう思っているのかなど、伝えられるように発表しています。
|
|
4年生と6年生は、テスト中 集中して問題に向き合っています。
|
|
5年生は学活「6年生を送る会の劇の練習」。一段落して、相談しているところにお邪魔しました。
|
|
どのクラスも、落ち着いて学習していることに安堵しています。これも、保護者のみなさまや地域の方々のご協力のおかげです。ありがとうございます
休日の過ごし方はどうかな?放課後はみんなどんな過ごし方をしているんだろう?朝食はどうかな?
4年生は、気になる内容を調査し、まとめて発表します。今日は、1,2,4班が発表し、意見の交流をしました。
|
|
|
|
|
|
発表の仕方(声の大きさやはっきりとした話し方、資料の提示)や発表内容までお互いのいい所を見つけ伝えられる4年生。素敵でした
3年生は、北部中校下3小学校との交流の準備を進めています。北郷小の自慢をまとめています。
|
|
2年生は、国語「スーホの白い馬」。不朽の名作です。CDから流れるお話をしっかり聞いています。
|
|
1年生は、算数「たすのかなひくのかな」。文章を読み、〇を書いて、たすのかひくのかを考えます。
|
|
5年生は国語「この本、おすすめします」。まとめるための準備はOK!今日は、タブレットに入力しています。ブラインドタッチで操作している子が多く、教室には「カチカチ」とリズムよく入力する音が響いています。
|
|
6年生は国語「今、わたしは、ぼくは」。今自分が考えていることを、本やデータなどをもとに友達に伝えています。しっかりした考えを持っていることに感心しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
4年生は、体育「なわとび」。体育館にお邪魔した時には、技能とび→大繩をしていました。
|
|
|
|
学ぶって、楽しいな
1年生は、体重測定と保健のお話です。大きくなったかな?そして、自分の姿勢について振り返ります。いい姿勢が意識できるといいな。
|
|
|
2年生は、「わたしのじまんを教えます」。いよいよ発表。タブレットに書き込んだ内容をクラスの友達に話します。
|
|
3年生は、北中校下3小学校の3年生との交流の準備です。北郷の自慢を伝えられるように準備しよう!
|
|
6年生は、算数。復習です。一人一人、問題に向き合っています。
|
|
4年生は、国語「生活調査隊」。調査する内容に予想を立て、調査結果からまとめるという一連の作業をしています。はじめ、中、おわりをどのように書くといいかを思案中。
|
|
そして、5年生はなわとび大会を実施中。大繩をしていました。頑張れ
|
|