学ぶ・教育 Feed

2022年5月10日 (火)

1時間目から元気に学習✎

1時間目から畑で作業している学年がsign03 5年生です。

Cimg6429

Cimg6430

Cimg6431

Cimg6432

マルチも自分たちの力で張っています。さあ、何を育てるのかな?

4年生は外国語「Do you have a pen?」。自分たちの筆箱の中には何が入っているのかな?メーガン先生と学んでいます。

Cimg6435

Cimg6436

3年生は算数「わり算」。順に考えないと解けない問題に挑戦中です。発表する友だちの方をしっかり見て、聞いています。

Cimg6434

Cimg6433

今日もいろいろな学びが展開されていきます✎

2022年5月 9日 (月)

今日も落ち着いて学んでいます

子どもたちの声が響いている学校はいいものです。どのクラスからも、楽しい層に学んでいる声が聞こえてきます。

1年生は、図工「ちょきちょきかざり」。折り紙を折って切ると、いろいろな形が出来上がるね。

Cimg6406

Cimg6407

2年生体育「かけっこ」。天気が悪くなってきて、体育館での授業となりました。

Cimg6411

Cimg6412

3年生理科「チョウをそだてよう」。チョウの学習の前に、畑にまいた種から芽が出たよ。その芽は、何というかな?

Cimg6402

Cimg6403

4年生理科「あたたかくなると」。ヘチマの種の発芽状態を確認中。種が5年生から引き継いだもの。植物の命がバトンタッチされていきます。

Cimg6404

この後、新しい種もまきました。うまく育っていくといいねbud

5年生算数「比例」。

Cimg6405

授業の前に課題の確認中でした💦

学ぶって楽しいね💛

2022年5月 6日 (金)

連休明けの6限目は…

Cimg63963年生社会eye

学校のまわりの地図を見ながら、何があるか確認しています。同時に地図記号も習います。

Cimg63954年生図工camera

写生の題材を事前にタブレットで撮っておいたので、下絵を描いています。

Cimg63916年生は、運動会の種目について話し合いをしていますflair

Cimg63945年生は、運動会のペア種目の準備です。

Cimg6393運動会は3種類の競技を準備しています。

Cimg6392どのグループの競技も楽しみですhappy01heart04

2022年4月28日 (木)

今日の学びは

1年生は、国語。〇のつく言葉を発表しています。

Cimg6301

Cimg6302

3年生 書写。3年教室に行った時には、後片付け中でした。手を汚さず片づけられるかな?

Cimg6308_3

Cimg6309

6年生 社会「新聞づくり」。縄文時代の学習も終盤。一人一人が新聞にまとめます。タブレットでの作業を進めていました。

Cimg6304

Cimg6305

2年生 道徳「金のおの」。一度は聞いたことがあるお話です。まずは、本文を読みます。

Cimg6322

Cimg6329

5年生 算数「いろいろな体積」。練習問題をし、さらに新しい問題について考えます。

Cimg6327

Cimg6325

3・4年生は、合同で体育。バトンパスの練習をします。

Cimg6326

Cimg6324

学ぶって楽しいね✎

2022年4月27日 (水)

初めての調理実習

Cimg6281まずはしっかり手洗いから。

Cimg6283ゆでたまごを作っています。

Cimg6285ゆでじゃがいも。火加減はどうかな?

5年生の初めての調理実習flair

ゆでたまご、ゆでじゃがいも、ゆでほうれんそうに挑戦sign03

できあがりが楽しみheart04

2022年4月26日 (火)

学ぶって楽しいな

どの学年も、今日も学びを深めています。

6年生 算数「文字と式」 考え方をみんなと共有します。

Cimg6174

Cimg6175

5年生 社会「わたしたちの国土」 知床の事故から排他的経済水域のことを学びます。

Cimg6176

Cimg6177

4年生 外国語活動「Do you have a pen?」 自分の筆箱のことを紹介します。

Cimg6178

Cimg6179

3年生 国語「きつつきの商売」 お話の先を想像して作ります。どんなお話になるかな?

Cimg6200_2

Cimg6202

学ぶって楽しいねscissors

学校クイズ 正解できるかな?

2年生は、1年生に学校のことをよく知ってもらおうと、学校クイズを考え、1年生に出題しました。タブレットを使って、実況中継さながらです!!

体育館から

Cimg6183

音楽室から

Cimg6186

校長室から

Cimg6191

保健室から

Cimg6193

2年教室からは進行役が進めています

Cimg6196

それぞれの問題を、1年生が教室で答えます。

Cimg6188

1年教室の様子

Cimg6190

最後は2年生があいさつ

Cimg6199

1年生のみなさん、学校のこと 分かったかな?2年生のみなさん、がんばりましたね💛

2022年4月25日 (月)

午後からの学びは

気温がぐんぐん上がっています。子どもたちは、5時間目もしっかり学んでいます。

1年生 国語「ひらがな」鉛筆の持ち方を確認して書きます!

Cimg6165

2年生 生活「学校紹介をしよう」1年生に紹介する練習です。

Cimg6163

3年生 学活「クラス目標を作ろう」決めた目標の掲示が出来上がりました!

Cimg6156

4年生 道徳「よいところみつけ」道徳ってどんな勉強?自分の良いところビンゴをしよう!

Cimg6161

5年生 体育「短距離走」早く走るコツを学びます!

Cimg6162

 6年生 図工「写生」しっかり見て、細かな色遣いになるよう工夫します!

Cimg6155

学ぶって、楽しいなheart04

2022年4月22日 (金)

3時間目の様子から

郷GOタイムには、しっかり体を動かして汗をかいていた児童がたくさんいます。元気いっぱいですrun

そのあとの授業の様子を見に行くと・・・

6年生 図工「写生」。どんな構図で描こうか、決めています。

Cimg6096

5年生 総合「畑の準備」

北郷小の畑は鳥獣被害に遭遇します。少しでもその被害を食い止めようと準備中です。

Cimg6100

4年生 算数「角とその大きさ」

いろいろな角をどのような方法でみつけるかな?

Cimg6092

3年生 算数「わり算」

12個を3人に同じ数に分けるには???

ブロックを使って考えます。

Cimg6094

2年生 算数「たし算とひき算」

たし算も1年生の時よりレベルアップします。どのように計算するのか、数え棒を使って考えます。

 

Cimg6098_2

一人一人が考え、そしてみんなと共有し、さらに考えを深めていきます。学ぶって楽しいなheart04

2022年4月21日 (木)

野外恐竜博物館オープニングセレモニー

5・6年生は、野外博物館オープニングセレモニーに参加しました。

Cimg6029

恐竜博物館で出発式を行いました。

掘り始め式に代表3名が体験

Cimg6046_3

プレゼントまでいただきました。

Cimg6051

Cimg6050

記念写真も撮りましたcamera

いよいよみんなで発掘体験です。

Cimg6061

 

Cimg6065

Cimg6060

みんな、古代ロマンを求めて、真剣に探します。

大人の握りこぶし1個分の石は持ち帰ってよいと言われ、みんな何かの化石を持ち帰りました。

さて、この様子は

今日のNHKテレビ(総合)「ニュースザウルスふくい」内(午後6時10分~7時)で放送される予定です。

ぜひ、ご覧くださいtv

また、NHKネットニュース内 福井のニュース ならば、すぐに観ることができます。