学ぶ・教育 Feed

2022年5月25日 (水)

5時間目も学んでいます

3年教室に行くと、国語「言葉で遊ぼう」という説明文の勉強をしていました。

Cimg6900

Cimg6901

「はじめ・なか・おわり」や「問い」「答え」「まとめ」など大切な言葉を学んでいます。

6年生は社会「貴族のくらし」。平安時代の学習です。教科書や資料から問いづくりをします。

Cimg6902

Cimg6903

1年生は、図工「ねんど」。丸めたり伸ばしたりして、いろいろな形を作ります。

Cimg6905_2

Cimg6906

2年生と5年生は、ペア種目の練習をしています。

Cimg6898

Cimg6899

元気な北郷っ子です☆彡

2022年5月23日 (月)

これで、自分のだとわかるよ

5年生になると、家庭科の学習が始まります。今、「はじめてみよう、ソーイング」を学習中。生活に役立つものを作ろうと、自分のタブレットケースが自分のだとすぐわかるように、マスコットを作っています。

Cimg6787_2

Cimg6781

出来上がると、タブレットに取り付けていきます。

Cimg6783

Cimg6784

Cimg6786

Cimg6789

Cimg6790

Cimg6791

Cimg6788

Cimg6795

Cimg6794

個性光る作品がたくさん❣見ていて楽しくなりました💜

3時間目の学びは

1年生は、音楽「しろくまのジェンカ」。手拍子を入れながら、歌います🎵

Cimg6760

Cimg6761

2年生算数「長さしらべ」。ものさしを使って、長さを測ります。目盛りが細かいね。

Cimg6758_2

Cimg6759細かいので、こんな姿勢になるくらい真剣!でも、目が悪くならないようにね👀

3年せいと4年生は、体育「高跳び」。学年に分かれて、少しずつ高く跳べるようにチャレンジします。

Cimg6776

Cimg6777

5年生は理科「植物の発芽と成長」。インゲン豆の発芽状況から、発芽に必要な条件を考えます。

Cimg6763

Cimg6765

今日も、学びが深まっています!

2022年5月18日 (水)

歴史を感じて

6年生の総合的な学習の時間には、ゆめおーれの方と連携し、北郷町に栄えていた織物の学習をしています。

今日は、ゆめおーれから木村さんと織田さんが来てくださり、織物の歴史の話や北郷町での織物の歴史について、お話をしてくださいました。

Cimg6642

Cimg6645

Cimg6650

Cimg6653

分かったことや感想を書きました。

Cimg6646

Cimg6647

感想を発表し合いました。

Cimg6657

Cimg6658

Cimg6659

Cimg6661

次回の学習が楽しみです☀

3時間目も・・・

つづいて3時間目も教室へ💨

1年生図工「写生」。教室はからっぽ。学校の周りを見て、どんな絵を描こうか決めているのかな?

Cimg6637

Cimg6638

5年生算数「小数のかけ算」。筆算のやり方は、まだ習っていないけど、どうしたら答えを導き出せるかな?

Cimg6633

Cimg6636

5年教室には、こんなものが置いてあります。

Cimg6634

わお~~~!リアルです! 5年教室からどこにいくのか、どう使われるのか、楽しみですhappy01

3時間目の途中でJアラートのテスト放送が流れました。その音に反応して、退避行動をしている学年がありました。

Cimg6639

Cimg6640

自分の身は自分で守る「自助」行動がとれるみなさん、素晴らしいです✨

運動会に向けて PART2

2時間目6年教室では、学活「運動会を成功させよう」。進行の練習や色の応援練習の相談など、全校を引っ張っていくための練習をしています。

Cimg6618

Cimg6619

その後の郷GOタイムでは、青・黄組の応援練習です。6年生が中心となって、運営しています。

Cimg6624

Cimg6626

Cimg6628

Cimg6632

心ひとつにして、がんばります❣

学ぶって楽しいね✎

2時間目、教室へ伺うと、目を輝かせて学習に向き合っていました。

2年生算数「長さしらべ」。教科書の巻末についているものさしで測ります。

Cimg6610

Cimg6611

3年生算数「図を使って」。文章から答えを導き出す式を考えます。図をヒントに、作った式を友だちと共有します。

Cimg6612_2

 

Cimg6615

4年生算数「棒グラフ」。しっかり問題文を読み、一人一人が考えています。

Cimg6616

Cimg6617

学ぶって楽しいね✎

2022年5月16日 (月)

学ぶって楽しいな

1階にいると、子どもたちの学ぶ声が、響いてきます。

6年生は図工「写生」。遠近感を出すために、どんな工夫をするといいかな?

Cimg6522

Cimg6525

4年生道徳「あいさつができた」。自分の考えや友達の考えからさらに考えを深めていきます。

Cimg6526

Cimg6527

2年音楽「かっこう」。鍵盤ハーモニカでの演奏ができるように、がんばります。

Cimg6530

Cimg6531

各学年の掲示板では、学習の成果がうかがえます。

6年                5年

Cimg6520

Cimg6521

2年                1年

Cimg6443

Cimg6444

学ぶって楽しいね✎

人権の花運動(4年生)

Cimg6545社会福祉協議会より、「人権の花」をいただきましたbud

Cimg65484年生の子たちが、それぞれのプランターに植えます。

Cimg6552_2はじめは土を入れます。

Cimg6555次は花苗を入れます。

Cimg6561一つのプランターに3株。

Cimg6566きれいな花を咲かせて欲しいな。

2022年5月10日 (火)

2時間目の2階では・・・

2階からは、音読の声や算数で学んでいる声がします👂

1年生は国語「はなのみち」。くまさんになりきって音読します。

Cimg6437

Cimg6438

2年生は算数「たし算とひき算」。数え棒を使って操作活動をしながら、計算の仕方を学びます。

Cimg6440

Cimg6439

1階から2階への踊り場には、かわいい掲示物が飾られています。

Cimg6444

Cimg6443

子どもたちの絵を見ていると、心癒されます🍵