学ぶ・教育 Feed

2022年6月 7日 (火)

今日も学びが深まっています

今日もそれぞれの教室に行くと、一生懸命学びに向かっている姿に出会いましたflair

1年生は、国語「くちばし」。自分が驚いたくちばしをワークシートに記入します。

Cimg7305

Cimg7306


 

3年生は、外国語「What frute  do  you  like?」。たくさんのフルーツの中でも、一番好きな果物を伝えます。理由も教えていますよ。

Cimg7303

Cimg7297

4年生は、国語「お礼の気持ちを伝えよう」。

Cimg7296

周りの人のおかげで色々なことができたり、学んだりできます。感謝の気持ちが伝えられるといいです。

5年生算数「小数のかけ算」。計算の工夫は4年生のときにも学んでいます。うまく活用できるか、ペアで相談します。

Cimg7294

Cimg7295


 

2年生は道徳「3びきはともだち」。教材文から、考えを深めていきます。そのときには、友だちの意見も参考になります。

Cimg7310

Cimg7309


 

6年生は体育「体力テスト」。上体起こしと反復横跳びに挑戦中です。反復横跳びは、飛び方によって数のカウントが変わるので、確認しています。

Cimg7307

Cimg7308


 

学ぶ姿は、かっこいいですshine

2022年6月 6日 (月)

3時間目 3~6年の学びは

3・4年生は、体育「体力テスト」。多様な動きができるよう準備体操をします。

Cimg7266_2

Cimg7268_3

5年生は、社会「あたたかい土地のくらし」。自分たちで決めた学習課題に向かって調べ学習をします。

Cimg7272_4

Cimg7273_3

Cimg7274_3

 

6年生は、社会「武士の世の中へ」。社会の学習には、資料が欠かせません。資料の細かいところまで読み取ります。

Cimg7270_5

Cimg7271_7

校舎には、子どもたちの学ぶ声が響いていて、心地よいです。

2階へ潜入☆彡

2時間目に、2階の様子を見に行くと・・・

2年生は国語「同じ部分をもつ漢字」の学習中。1年生で習った漢字を、同じ部分ごとに分類しています。

Cimg7256

Cimg7257

1年生は算数「かたちづくり」。家から持ち寄った箱。その形の特徴を生かして何か作り始めました。何が出来上がるかな?

Cimg7259

Cimg7260

どの子も一生懸命学習している姿に、ほっこりしています🍵

2022年6月 3日 (金)

プール周りの草取り

Cimg7247昨日は4~6年生がプール掃除をしましたsign01

Cimg7248今日は1~3年生がプール周りの草取りをしますrock

Cimg7249グランドもみんなできれいにできましたheart04

Cimg72463年生が先頭にたって、がんばっていますsign03

2022年6月 2日 (木)

勝山のひみつを見つけます

3年生は、野向小学校の3年生と一緒に「まほろば」へ出かけましたbus

Dsc03450

Dsc03452_2

Dsc03463_3

Dsc03467

Dsc03507_2

 勝山の素敵なところが、見つかったね。

そして、野向小の友だちとも仲良くなれました👍

2022年6月 1日 (水)

5時間目には

5年生は、社会「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。寒い地方とあたたかい地方のくらしで調べたいこと(学習課題)を出し合います。タブレットを活用しますkaraoke

Cimg7189

Cimg7190

6年生は、道徳です。導入で今がんばって練習している連合音楽会の様子を動画で見ます。そこから、見つけた自分たちの課題をもとに、道徳の学習に入っていきます。

Cimg7191

Cimg7193

より身近に道徳の価値を自分事として考えられるように工夫しています。

今日も、学ぶ顔が輝いている北郷っ子です✨

ごみのゆくえは

4年生は社会で「ごみのしょ理と利用」の学習をしています。今日は、ビュークリーンおくえつへ社会見学へ出発🚌💨

Cimg7183

Cimg7186

ビュークリーンでは、施設の方からいろいろなお話を聞いたり、見学したりしました。

Img_1346

Img_1350

Img_1359

Img_1365

Img_1370

 

Img_1377

真剣に見つめています👀 見て聞いて考えたことをまとめていきます✎

2022年5月31日 (火)

たくさんの先生方に見ていただきました。

今日は、指導主事訪問でした。3時間目から5時間目まで、たくさんの先生方に見ていただきました。

3時間目は、3・4年生と2年生とひまわり学級の授業です。

Cimg7118

Cimg7128_2

 

Cimg7134

Cimg7126

 

Cimg7133

 

Cimg7137

4時間目は、たんぽぽ学級と3年生、5年生の授業です。

Cimg7140

Cimg7150

Cimg7157

Cimg7142

Cimg7153

Cimg7160

5時間目は、1年生の授業です。一番多くの先生が見つめる中での授業でした。

Cimg7163

Img_4523

Img_4531

Img_4533

そして、教員も勉強です。授業研究会を行いました。

Cimg7167

Cimg7169

Cimg7170

Cimg7172

話し合いの中で、いろいろな学びがありました。この学びを、明日からの教育活動に生かしていきます💨

たくさんのご指導、ありがとうございました💮

2022年5月30日 (月)

学ぶ姿、いい顔をしているね

1年生は、国語「くちばし」。

Cimg7092

挿絵と照らし合わせながら、音読します。

3年生国語「こまを楽しむ」。

こまにもいろいろあるようです。その中から、自分の一番遊んでみたいこまを紹介します。

Cimg7100

4年生は道徳「小さな草たちにはく手を」。

Cimg7099

自分の身の周りの自然に目を向けます。拍手を送りたい自然は、何かな?

自分の考えをみんなに伝える姿は、かっこいいですね☆

2022年5月27日 (金)

学んでいる姿は素敵です

1時間目に教室へいくと、どの学年も真剣なまなざしで、学びに向き合っています。

Cimg7060

1年生国語「のばすことば」 

書く姿勢が素敵な子を発見!

Cimg7061_2

2年生国語「しんぶんづくり」

昨日の運動会、いい思い出ができました。会を運営してくれた6年生へお礼の新聞づくりです。

Cimg7062

Cimg7055

3年生国語「こまを楽しむ」

説明文の「なか」の部分を読み取ります。

4年生道徳「あなたの時間にいのちをふきこめば」

日野原重明先生のことを学びます。名言もたくさんある先生ですね。

Cimg7057

Cimg7058

5年生国語「言葉の意味が分かること」

説明文です。文の構成について読み取っていきます。

6年生算数「分数×整数」

かける数によって、積の大きさがどうなるかを考えます。

 

Cimg7059

学ぶ姿は、輝いていますね✨