学ぶ・教育 Feed

2022年6月28日 (火)

快適に学んでいます

教室にはクーラーという強い味方がいます。今日は、熱中症厳重警戒が出ています。クーラーや扇風機を使いながら、学習しています。

6年生国語「わたしたちにできること」。学校で家庭でできることを見つめています。

Cimg8084

Cimg8086

5年生算数「小数のわり算」。小数を小数でわると、小数点はどうなるのかな?課題解決しています。

Cimg8089

Cimg8091

3年生外国語「カナダについて知ろう」。カナダはどこにあるの?学校は?町は?質問がいっぱいあります。それにひとつひとつ答えています。

Cimg8096

Cimg8093

2年生道徳「一りん車」。登場人物になり切って、気持ちを考えます。写真には写っていませんが、体操服には「ヒデくん」「まさおくん」という名札が貼られています。昨日の研修で学んだことをさっそく生かしています。

Cimg8107

Cimg8108

4年生算数「1億をこえる数」。まとめの学習をしています。

Cimg8111

Cimg8112

1年生生活。見つけた生き物を紹介しています。

Cimg8109撮った写真が手がかりです。

1年教室には、竹の木があります。

Cimg8110

どんな願い事が、書かれるのかな? 楽しみです✨

2022年6月27日 (月)

先生も学びます~道徳の授業研究~

今年度は、特別の教科 道徳に力を入れて研究を進めています。今日は、吉田高志先生に来ていただいて、5年生で模範授業をしていただきました。題材は「ペルーは泣いている」です。

Cimg8055

Cimg8060

Cimg8066

Cimg8064

活発に自分の考えを発表していました。

その後、教員も学びました。

Cimg8076道徳の授業が、どんどんしてみたくなる研修でした。明日からの授業が楽しみです💛

2022年6月24日 (金)

給食の食材についての課題を解決しよう

5年生の社会科の学習では、「くらしを支える食料生産」という学習をしています。そこで出てきた学習課題の中で、給食の食材について解決するために、ゲストティーチャーから話を聞きました。

そのゲストティーチャーは、栄養士の倉橋さん。今日金曜日は毎週北郷小に勤務なので、教えていただきました。

Cimg8010

Cimg8017

食材はどこから来るのか、など出てきた課題を一つ一つ資料を使ってお話してくださいました。

分からなかったことが分かるって、すっきりしますね😊

ありがとうございました。

”からむし”から織物を

今日は、6年生の総合的な学習の時間に ゆめおーれから3名の方がお越しになっています。昨日、学校の周りで採取した「からむし」の皮をはぎます。

Cimg8007

Cimg8008

Cimg8009

す~っと、皮がむかれると気持ちいいです。

上手にはぐことができる子もいました。

「〇〇ちゃん、それでマイステージでたら?」なんて言われるくらいの達人がいました。

さらに、道具を使って糸のようにしていきます。織物になるには、まだまだ作業が必要です。。。がんばって織物ができるといいね✨

3年生の算数の授業

Cimg1213

Cimg1214

Cimg1212

今日の算数は…

大きな数の勉強です。

100倍、1000倍の計算をしますflair

6年生の家庭科の授業(ゲストティーチャー)

Cimg1220今日の6年生の家庭科は…happy01

Cimg1217_2おにぎりとお汁についての献立を紹介してもらいました。

Cimg1219栄養士の倉橋先生から、県産食材を使った献立を説明してもらいます。

👆福井県の油揚げを使ったおにぎりriceball

これから自分で献立を考えるのが楽しみですflair

2022年6月23日 (木)

4年生がインタビューに来ました

4年生の総合的な学習の時間には、「北郷町をよくするために、活躍している人を見つけよう」と、「人」に焦点を当てて、学習を進めていきます。

その「人」の手がかりを探るために、校長室へインタビューしに来てくれました。

Cimg7958

Cimg7959

インタビューする子、記録する子と役割分担。しっかり聞き取っていました。最後には、

「北郷町をよくするぞ~、お~~~!」と元気よく、教室へ戻っていきました。

今後の活動が楽しみですheart01

集中して書きます

1年生と3年生は、書写の学習です。1年生は、清書なので、集中して1文字1文字力を入れて書いています。書く姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけて書きます。

Cimg7924

Cimg7925

3年生は、毛筆で「土」と書いています。

Cimg7928

Cimg7929

カナダから来た兄弟2人は、まるでずっと一緒に学習していたかのように、みんなの中に溶け込んで学習していますscissors

2022年6月21日 (火)

かくれ山の大冒険

人形劇は、「かくれ山の大冒険」というお話を公演してくださいました。

笑いあり、ドキドキはらはらありで、子どもたちは真剣に鑑賞しました。

Cimg7821

Cimg7824

舞台に変化があり、それも楽しませていただきました。

Cimg7825

Cimg7827

Cimg7834

Cimg7858_2

人形をまるで生きているかのように、動かしていました。

5年生も劇に参加しました。

Cimg7873

Cimg7874

児童を代表して、6年生が感想を伝え、花束もプレゼント🎁しました。

Cimg7881

Cimg7883

最後にみんなで記念写真📷

Cimg7886むすび座のみなさま、素敵な公演をありがとうございました。

むすび座様、来校

今日は、午後から観劇があります。朝には、むすび座さまが来校され、午後の公演に向けて準備をしてくださいました。

Cimg7775

今日は、体育館が舞台となります。

準備が終わると、人形劇に一緒に出演する5年生と最終練習です。

Cimg6638

Cimg6642

Cimg6643

Cimg6650

演技を大きく見せるコツなどいろいろなコツを教わりました。

さあ、午後からの公演が楽しみになりました💜