学ぶ・教育 Feed

2022年7月16日 (土)

親子道徳 「思いの力、言葉の力」

今年度から親子道徳の指定を受け、今日は講演会を開きました。感染対策のため、6年生と保護者が体育館、その他の学年は教室で お話を聞きました。

Cimg8753

Cimg8750

Cimg8751

Cimg8755

ちくちく言葉を言われると、心が真っ黒に!そうですよね、暗い気持ちになりますよね。

Cimg8760でも、フワフワ言葉やキラキラ言葉を聞くと、暗い心が元のスッキリした心になるね。

また、暗い心を誰かに伝えるだけで、スッキリするね。

教員もペープサート劇に参加!ドラえもんの劇で、思いやりの気持ちや伝える言葉について、みんな考えました。

Img_4921

教室でもしっかり聞いている子どもたち。

Img_0271

Img_0269

Img_0274

Img_0275

Img_0278

 

体育館にいた6年生は、鈴木先生の質問に良く反応していました。

Cimg8762

Cimg8763

子どもたちの声をしっかり『聴く』大人でありたいと感じました!鈴木先生、ありがとうございました。

授業参観 ありがとうございます。

今日の1時間目は、授業参観です。なぜかどのクラスも国語です。

1年「おおきなかぶ」Cimg8749

2年「こんなもの見つけたよ発表会」

Cimg8747

Cimg8748

3年「夏のくらし~絵手紙を書こう~」

Cimg8746

4年「句会をしよう」

Cimg8745

5年「夏休みのおすすめ発表会」

Cimg8744_2

6年「修学旅行の推しスポット紹介」

Cimg8743

 

学校生活レベルを「3」にしているため、保護者のみなさまには廊下からの参観とさせていただきました。

Cimg8741

Cimg8742

ご協力、ありがとうございました。どのクラスでも、生き生きと子どもたちが活動している姿を参観していただけて、ほっとしています。

2022年7月15日 (金)

もしもの事態に備えて=着衣泳=

プール学習も最終段階に入りました。今年は梅雨が短かったため、プール学習をしっかり行うことができました。

その最後の学習として、衣服を着たまま泳ぐとどうなるのか、水の事故が起きた場合どのように対処するといいのか、実際に練習しました。

【1・2年】

Cimg6659

Cimg6663

【3・4年】

Dsc03888

Dsc03912

ペットボトルやビニール袋が、浮くためには役立ちます!服を着ると、その分の重みで泳ぎにくくなります。疲れずに泳ぐやり方(平泳ぎ、エレメンタリーバックストローク(イカ泳ぎ)など)を見つけることができたかな?

昨日の活動の紹介~4年北郷まちづくり会館見学~

4年生の総合的な学習の時間では、「北郷町に活躍する人」にスポットを当てて取り組んでいます。昨日は、北郷まちづくり会館へ行き、見学や取材をしまいた。

Cimg7210

Cimg7212

Cimg7214

Cimg7220

Cimg7222

まちづくり会館の中を見学し、北郷のために役立つことをされている人を、知ることができました。

インタビューに答えてくださり、ありがとうございました。

写真の撮り方講習会 5年

5年生は、総合的な学習の時間に「北郷栄え映えプロジェクト」に挑戦中です。夏休み中に北郷町の”映える”写真を撮るために、プロのカメラマンから教えていただきます。

Cimg8713

Cimg8711

Cimg8716

Cimg8720

まずは、コツを教えていただきました。質問をいろいろした後は、実際に撮影する練習へ💨

Cimg8723

Cimg8722

天気を見ながら、外へ出たり校舎内に入ったりの活動でした。いい写真を撮ることができたかな?

昨日の活動の紹介~2年生北郷駐在所へ探検~

2年生は、町たんけんの第2弾として、北郷駐在所へ出かけました。

Img_6252

Img_6256

Img_6258

Img_6265

Img_6268

Img_6285

パトカーに乗せていただいたり、いろいろな道具を見せていただいたりしました。

北郷駐在所のおまわりさん、ありがとうございました。

昨日の活動の紹介~3年生ネギ農家さんへ見学~

3年生の社会科では、農家の仕事について学習しています。北郷町は、農家が多いです。クラスの児童のお家のご協力を得て、見学することができました!

Dsc03836

わ~!たくさんのねぎ、葱、ネギ!!

Dsc03829_2

Dsc03840

育てるコツをお話していただきました。Dsc03841

Dsc03844

そして、ちょっぴり収穫させていただきました🌱

Dsc03851

Dsc03859

ありがとうございました!!

2022年7月11日 (月)

元気に学習中~算数編~

2年生は、算数「かさ」の学習です。いよいよかさの計算に突入です。LやdLの単位に気をつけて計算します。

Cimg8622

Cimg8627

3年生も算数「表とグラフ」。グラフのちがいに着目し、どんなグラフだと見やすいかを考えます。

Cimg8630

Cimg8631

4年生の算数は、「垂直・平行と四辺形」。平行四辺形に書き込みを入れて、見つけたことを共有します。

Cimg8629

Cimg8628

1年生の算数は「ひきざん」。ひき算カードから、式や答えの秘密を探ります。

Cimg8632

Cimg8633

計算にも図形にもいっぱい秘密がありそうです。秘密を発見すると、スッキリするね!

2022年7月 8日 (金)

ゆめおーれ見学&からむしを入れたコースターづくり

6年生は、午後からゆめおーれへ行き、見学と体験をしました。

Cimg8555

Cimg8559

Cimg8565

Cimg8573

そして、じぶんたちでとったからむしを入れ込んだコースターづくりをしました。

Cimg8600

Cimg8613

Cimg8614

Cimg8599

真剣な表情で作成しました!ゆめおーれのみなさま、ありがとうございました。

畝見川をずっときれいな川に!

5年生は、畝見川の清掃に出かけました。

Cimg8547_3

「いってきま~す!」

川に入って、ごみを回収dash

Img_1345

Img_1344

しばし休息

Img_1347

 塩タブレットで塩分補給!

Img_1348

前半戦の収穫は・・・

Img_1349後半戦も場所を変えて、清掃しますsign03