浦野先生来校
今日は、書写指導員の浦野先生が来てくださいました。6年生と3年生の指導に当たってくださいました。
|
|
|
|
3年生を見ていると、「木」という字がみるみる上達していきます。浦野先生の優しく心のこもった指導が、子どもたちの力になるようです
今日は、書写指導員の浦野先生が来てくださいました。6年生と3年生の指導に当たってくださいました。
|
|
|
|
3年生を見ていると、「木」という字がみるみる上達していきます。浦野先生の優しく心のこもった指導が、子どもたちの力になるようです
3年生は、総合的な学習の時間に「北郷の宝をさがそう」をテーマに取り組んでいます。今日は、北郷町伊知地にある「旧木下家住宅」へ出かけました。
|
|
|
|
商工文化課の松村さんにいろいろと教えていただきました。なんと、一人一人井戸の水をくみ上げる体験もできました。ありがとうございました。
秋が深まってきました。学校の周りに秋をさがしに、水曜日1年生が出かけました。
|
|
|
|
素敵な発見があったようですね✊
今日は、昨日よりさらに寒く感じます。それでも、上着を着ずに登校している元気っ子がいました!
|
|
今日は、午後から5・6年生がスキージャムへでかけ『自然塾』の体験活動を行います。少しでも雨がおさまるといいのですが。。。
授業の様子をお伝えします。1年生は体育です。町民体育大会で行う親子種目の練習をしています。しっかり練習してお家の人をリードできるといいね✊
|
|
2年生は、新出漢字を学んでいます。空書き(手を空中で動かして、漢字を大きく書きます)で覚えていざノートに!しっかり書けたかな?
|
|
|
5年生は、「分数」のまとめです。お互いに教え合いをしています。 |
4年生は、10年後の自分に手紙を書いています。10年後、どうなっているかな?想像するだけで楽しみです。 |
|
6年生は、国語「やまなし」です。宮沢賢治の名作です。イメージを膨らますために、イラストをノートに書き込んでいます。 |
|
|
|
イメージが膨らみますね
6年生は、総合的な学習の時間に北郷町の歴史や平和教育のことについて学んでいます。今日はゆめおーれの方に来ていただいて、戦争のころ作られていた落下傘について学びました。
戦争を経験した方の話をDVDで視聴しました。 |
|
|
|
落下傘の映像も見ました。そして、実際に落下傘を作りました。
|
|
|
|
出来上がった落下傘を飛ばしてみました。
|
|
今日は、報道機関の方が取材に来てくださいました。
この様子を、 今日(10月5日)の18時9分から19時の間 福井テレビ(8チャン)「ニュースイット!」で紹介されます。 是非ご覧ください。
授業改善していくことで、子どもたちの学ぶ力をUPしていきたいと考えています。北郷小学校では、先生方で授業を見合い、自分の授業をふり返ったり授業をされた方への助言をしたりと、お互いに切磋琢磨しようと、始めた取り組みです。
1時間目には、3年生が道徳の授業を公開しました。
|
|
登場人物の行動や気持ちについて、考えを深めます。
|
|
2時間目には、1年生が算数の授業を公開しました。
|
かさの大きさを考える授業です。 |
子どもたちが楽しく、そして深い学びにつながるような授業を目指します
先週は楽しい遠足がありました。1年生は集中して楽しかった遠足の絵を描いています。
|
|
3年生の算数は、「重さ」の学習です。はかりでランドセルの重さを測っています。
|
|
グラウンドでは、体育をしている学年も。集中してボールを追いかけます。上段は3・4年生、下段は5年生です。
|
|
|
|
10月は、気温も下がりスポーツをするには快適です。しっかり体を動かします