学ぶ・教育 Feed

2022年11月21日 (月)

5時間目子どもたちは、何を学んでいるかな?

5時間目に各教室へ💨どんな学びをしているかな???

1年生国語「ともだちのこと、しらせよう」初めての学習なので、教科書を読みます👀

Cimg1466

2年生音楽「山のポルカ」2拍子や3拍子のリズムに打楽器を入れて合わせます🎵

Cimg1465

3年生図工「版画」いよいよ彫刻刀で彫り始めています。初めての彫刻刀、気をつけてね!

Cimg1469

4年生道徳「ヒキガエルとロバ」自分の考えをみんなと交流し、さらに考えを深めます。

Cimg1468

5年生体育「マット運動」今まで練習した成果を一人一人発表しています。

Cimg1478

6年生図工「版画」さすが6年生。彫刻刀で彫るのも慣れてきていますね。

Cimg1467_2


生き生きと取り組んでいる子どもたちです💮

2022年11月18日 (金)

大成功!実りの学習発表会 PART6~6年生~

最後の発表は6年生です。「ぬって つないで 平和の道」です。総合的な学習の時間に学習した北郷の織物の歴史、さらには平和学習について取り組んだ内容を劇で発表します。

Cimg1394

Cimg1406_2

Cimg1409

Cimg1419

Cimg1429

Cimg1430

発表の最後に、平和についての一人一人の思いをみんなに伝えました。素晴らしい発表でしたclover

大成功!実りの学習発表会 PART5~5年生~

5年生は、「5年生present ふるさと大好き活動隊 TV show」です。これまで総合的な学習の時間に学んだり活動したりしたことをニュース風、YouTube風、ジャパネット風にまとめました。見ていて楽しい発表でした。

Cimg1358_2

Cimg1356

Cimg1364

Cimg1370

Cimg1387

Cimg1384

楽しい中に、しっかり学習した内容が盛り込まれていました。次は北郷大好き活動隊がどんな活動をするのか、わくわくしますheart04

大成功!実りの学習発表会 PART4~4年生~

後半の部の最初は、4年生です。「知ってみよう!北郷を守る人」です。4年生は総合的な学習の時間に「北郷を守る『人』」に重点を置き、インタビュー活動を中心に取り組んでいます。

Cimg1320

Cimg1322

Cimg1323

Cimg1334

Cimg1341

Cimg1345

北郷町を守る人は、まだまだたくさんいそうです。さらに調べ活動が進んでいきそうで、楽しみですheart04

大成功!実りの学習発表会 PART3~3年生~

3年生は、「北郷町 おたからめぐりの旅」です。総合的な学習の時間に、北郷町のお宝を調べている3年生。その活動を劇とクイズで発表しました。まずは、パフを演奏しました。

Cimg1293

Cimg1298

Cimg1300

Cimg1301

Cimg1303

Cimg1306

先日鷲ヶ岳に登ったことも発表しました。他の学年の子が、「登ってみたい!」と感想を言うのを聞いて、嬉しくなりました💛

大成功!実りの学習発表会 PART2~1年生~

次は、1年生の発表です。「いきものはかせになろう!」これまで調べた学校の周りや北郷の生き物だけでなく、遠足で行った足羽山動物園で分かったこともクイズに入れて発表しました。

Cimg1279

Cimg1282

Cimg1283

Cimg1289

Cimg1286

Cimg1284

一人一人が、クイズ問題やその答えと説明をしっかり覚えて、発表しました。素晴らしかったです✨

大成功!実りの学習発表会 PART1~2年生~ 

実りの学習発表会、無事終わりました👏 その様子をお伝えします。プログラム順に紹介します。PART1は、2年生の発表です。「15人のお手紙」 がまくんとかえるくんの心の声も伝えます。

Cimg1253

Cimg1254

Cimg1257

Cimg1266

Cimg1271

Cimg1276

劇だけでなく歌や合奏も入れての発表でした。がんばったね!2年生のみなさんsign01

2022年11月16日 (水)

2~3時間目の子どもたちは・・・

2時間目、体育館で学習発表会の練習を1年生がしていました。そこは、金曜日のお楽しみ!3階の教室へ伺いました👀

Cimg1204

3年生は、算数「1桁をかけるかけ算の筆算」に入り、考え方を数え棒で確認します。

Cimg1205

Cimg1206

4年生は算数「面積」4㎠の図形を考えて描いています。

Cimg1208

Cimg1209

 5年生は図工「版画」下絵を構図を工夫して描きます。

Cimg1210

3時間目の教室の様子は・・・

Cimg1211

6年生は国語「鳥獣戯画を読む」タブレットを活用して、絵の説明を書き込みます。

Cimg1212

Cimg1213

1年生は図工「かみはんが」どのように進めていくか、確認をします。

Cimg1214

Cimg1222

 2年生は体育「マット運動」くまさんになり切って歩きます🐻

Cimg1215

いろいろな学習が学年に合わせて展開されていますpencil

※小さい画像は、クリックすると大きく表示されます👀試してくださいねsign03

2022年11月15日 (火)

学ぶって楽しいな

今日の学習の様子をお伝えします👀 

Cimg1178

 一年生は道徳「わたしがおねえさんよ」。赤ちゃんはどれくらいお母さんのおなかの中にいるのかな?
 二年生は道徳「おばあちゃん、お元気ですか」。おばあちゃんや主人公の気持ちに迫ります。

Cimg1180

Cimg1175

 三年生は音楽「パフ」「祇園囃子」。鍵盤ハーモニカと卓上木琴を使って合奏中。音がそろってきました!
 四年生は算数「面積」。広さを比べるには、どうするといいかな?考えを深めます。

Cimg1173

Cimg1170

 五年生は外国語「What would  you  like?」日本各地の名産を写真で確認しています。

 六年生は外国語「Let's think our food.」。生き物の食べ物について調べ、発表します。

Cimg1186

今日も、子どもたちの目は生き生きと学びに向かっています✨

2022年11月14日 (月)

道徳研修会

月曜日は、教員の研修が行われています。今日は、今年度の研究の中心である道徳について研修会をしています。

低学年部・高学年部に分かれて、道徳の授業の情報交換や悩みを共有し、改善策を模索しました。(感染対策を講じながら研修をしています。)

Cimg1149

Cimg1148

より質の高い授業を目指して、教員も力を磨きます💪