今まで駆除した生き物は?
今日5年生は、県猟友会勝山支部長をされている上さんをお迎えして、狩猟についての話をお聞きしました。質問タイムでは、一人前の猟師になるには?銃の種類は?などいろいろな質問に答えていただきました。
|
|
|
|
|
|
熱心にメモを取っています。そのあとは、ジビエ料理に舌鼓を打ちました👄
|
|
|
|
さあ、お味はどうでしたか? 上さんのお話が味と共に子どもたちの心に残ったことでしょう
今日5年生は、県猟友会勝山支部長をされている上さんをお迎えして、狩猟についての話をお聞きしました。質問タイムでは、一人前の猟師になるには?銃の種類は?などいろいろな質問に答えていただきました。
|
|
|
|
|
|
熱心にメモを取っています。そのあとは、ジビエ料理に舌鼓を打ちました👄
|
|
|
|
さあ、お味はどうでしたか? 上さんのお話が味と共に子どもたちの心に残ったことでしょう
5年生は、今日までSASAを頑張りました。そのご褒美でしょうか?5時間目から収穫したさつま芋の料理に取り組んでいます。
|
|
|
|
各班でさつまいも料理はバラエティーに富んでいます。家庭科室付近は、いいにおい~香りを届けられなくて残念
今日、6年生はエンゼルランドへ出かけています。コミュニティ・ラボの講座に参加し、電磁石について学んでいます。
|
|
|
|
なんだか楽しそうな実験をしています。これから館内の見学をします👀館内の見学も楽しみです
そろそろ雪の便りがやってきそうです。鷲ヶ岳の山頂には雪雲かなと思わせる雲が覆われていました。
|
|
だんだん雨の日が増えてきたので、長靴で登校する姿が増えてきました。
そして、今日はSASAの2日目です。理科や社会に挑戦しました。
がんばりましたね!
今日は、3年生と4年生の外国語活動の様子をお伝えします。4年生は、学校にある教室を英語でどういうか確認しました。学校の教室でどの教室が好きか、そのわけも考えました。
|
まずはペアで聞き合い、たくさんの友達と聞き合いました。 最後は道案内するために必要な表現を学び、「サイモン セッズ」というゲームをしました。 |
|
|
3年生は、スリーヒントゲームを楽しんでいます。メイガン先生に出す問題を考え、さらにヒントを何にするか相談しています。
|
|
子どもたちの知っている表現で、ヒントを出すので、なかなか難しいです。でも、ゲームで取り組むことにより、知りたい!という欲求が高まりますね✊ |
|
学ぶって楽しいね💛
今日・明日は、福井県学力調査(SASA2022)が行われます。5年生は、真剣に問題と向き合っています。今日は、国語と算数です。がんばれ5年生
|
|
1年教室の廊下を通りかかると、静かに集中している様子。何をしているのかと、そっと伺うと・・・
|
|
版画をしていました。インクを乗せるのが楽しみです。
2年教室では、教室の中を探索中!子供たちの手には・・・
|
|
三角定規📐を持って、直角を探しています。大きなものから小さいものまでたくさん見つけていました。
学ぶって楽しいね💛
今日は、6年教室に書写指導員の浦野先生が来てくださいました。
|
|
|
|
さすが6年生浦野先生の指導でどんどん字が上達しています
浦野先生、いつも丁寧な指導をありがとうございます。
6年生は、道徳の授業をしています。『ブランコ乗りとピエロ』です。
|
|
|
|
自分の考えに理由も付けて発表します。より多様な考え方を深めていきます。
5年生は国語『固有種が教えてくれたこと』。説明文の読み取りです。段落ごとに大切な文をタブレットに書き入れ、深めていきます。
|
|
4年生は体育『鉄棒』『なわとび』。体育館に行ったときは、前交差とびを1分間計測しています。先生の跳んだ数に負けじと、チャレンジしています!
|
|