学ぶ・教育 Feed

2022年12月20日 (火)

授業参観&ひまわり教室

2時間目は、どのクラスも授業を公開しました。

1年 音楽

Cimg2107

2年 国語

Cimg2113

3年 外国語

Cimg2109

4年 図工

Cimg2110

5年 家庭

Cimg2112

 6年 体育

Cimg2115

3時間目は、1~3年生が親子でひまわり教室です。福井県警 福井少年サポートセンターからお話をしに来てくださいました。

Cimg2118

Cimg2119

Cimg2120

Cimg2121

4時間目は、4~6年生が親子でひまわり教室をしました。

Cimg2126

Cimg2127

Cimg2128

Cimg2130

どきっとした話もありました。便利な道具であるスマホやタブレット、ゲームを正しく使えることが大切ですねflair

各ご家庭のスマートルールを見直すきっかけになるといいなと感じました。

2022年12月16日 (金)

3時間目の様子から

1年生は、5色百人一首の練習です。今日はいよいよ対戦練習をします。

Cimg2081

Cimg2083

2年生は、音楽室でリズムの学習をしています。

Cimg2070

Cimg2071_2

音楽に合わせてリズム伴奏ができると楽しいよねcherry

がんばりを見てください!

職員室に、3年生がやってきました。音楽で練習したリコーダーの曲を披露しに来ました🎵

Img_1681

Img_1683

曲名は「エーデルワイス」🎵しかも、2重奏ですnote

4月から練習を始めたリコーダーですが、とっても上達しています。さらに練習して、もっと上手になりそうです💪

2022年12月15日 (木)

自分もみんなも大切に

今日4時間目に6年教室では、人権教室を行いました。

Cimg2050

Cimg2051

NTTドコモから来ていただき、お話を聞きました。これから中学校、高校へと進むにつれて、スマホやタブレットを使う機会も増えます。どのような使い方をすると良いのかを考えるいい機会となりました。

5年教室では、人権週間に合わせて全校で行っている「ふわりんの木」に花を咲かせようと、カードに記入しています。

Cimg2053

Cimg2057_2

これが、ふわりんの木~1・2年生バージョン~です☝木の完成が楽しみですbud

12月15日 とうとう鷲ヶ岳にも雪が!

Img_1675_3

とうとう冬将軍到来です!

学校では、子どもたちが学習に励んでいます。

Cimg2038

3年生は書写「元日」。

自分たちの書いた字のいいところや、こうするともっとよくなる!ということを見つけています。

Cimg2040

Cimg2042_2

4年生理科「物の温まり方」昨日の実験のまとめをします。

Cimg2041

Cimg2046

1年生国語「てがみでしらせよう」

手紙について学習中。教室には子どもたちの作品が展示してあります。

Cimg2049

2年生が、わしのこ保育園へ手作りおもちゃを届けに出発しましたrun

Img_1676

Img_1677

☟雪の中、元気に出発dash 

Img_1679

 ☝説明書を見せてくれました。

Img_1678

寒さに負けずに、がんばって学習しています✨

2022年12月14日 (水)

12月14日 みぞれ交じりの天気模様

とうとう冬到来です⛄ 今日は、時々雪やあられが強い風と共に降っています。教室はエアコン、特別教室はブルーヒーターを効かせて、学習しています。

1年生図工「版画」

Cimg2006

順番にインクをつけます。
Cimg2007

2年生かるたの練習

Cimg2015

しっかり覚えるよ!

Cimg2016


 
3年生国語「たから島のぼうけん」

Cimg2020

 地図から物語の展開を考えます。

Cimg2021

 4年生理科「物の温まり方」

Cimg2008

 実験をします!

Cimg2009

Cimg2012

Cimg2013


 
5年生算数「割合」

Cimg2017

 求め方の公式は・・・

Cimg2018

6年生南極教室

Cimg2004

 お話に引き込まれています。

Cimg2005

いろいろな学びが展開されています✎

2022年12月13日 (火)

12月13日 外国語活動の授業の様子

今日は、外国語活動支援員さんが来校されています。3・4年生の外国語活動の様子は・・・。まずは、4年生から紹介します。

This is my favorite place.

Cimg1959

学校の好きな場所は?

Cimg1960

校舎図を見ながら・・・Cimg1961

 道案内をします。

Cimg1963

次は、3年生です。3ヒントゲームをします。「What is this?」という表現を使って想像した答えを聞きます。

Cimg1969

Cimg1971

Cimg1972

Cimg1968

難しい問題が飛び出してきました。クイズは大好きな活動ですflair

2022年12月12日 (月)

「はいっ!」元気な声が響きます

1年教室に行くと、「はいっ!」という元気な声が聞こえてきました。5色百人一首の練習を始めたようです。

Cimg1946

Cimg1949

Cimg1947

Cimg1950

今年は、青色の札を覚えます。日本の美しい文化に親しんでいきましょうsign03

となりの2年教室からも元気な声が響いています。算数の「三角形と四角形」の学習をしています。

Cimg1951

長方形、正方形、直角三角形の特徴を確認し、いよいよ作図に入ります。

最初は、ノートのマスを活用して、作図します。

見ていたら、どの子も上手に定規を使って図形を描いていました。

素晴らしいpencil

Cimg1952


 

6年教室では、集まって過去数年間の卒業アルバムを見ています。

Cimg1954

Cimg1955

卒業という言葉が、だんだん迫ってきました。どんなアルバムを作成していくのか楽しみですsign01

2022年12月 9日 (金)

一粒ずつ丁寧に

西側の出入り口からにぎやかな声が聞こえます。見に行くと3年生が刈り取った大豆をいよいよ収穫しようとしています。

Cimg1922

Cimg1923

機械の力は借りずに、手作業で収穫します。きっとおいしい大豆がたくさん収穫できることでしょうflair

ジャガイモ料理に挑戦

6年生の家庭科では、ジャガイモ料理に挑戦しました。

Img_5853

Img_5854

Img_5856

Img_5857

職員室にもおすそ分けに来てくれました。それぞれの素材の味が生きた味付けでした。ごちそうさまでしたhappy01