学ぶ・教育 Feed

2023年2月 8日 (水)

買い物名人になるよ!

今日は、マネプロ(https://www.manepro-study.com)の川村隆一氏に来ていただき、5年生の家庭科の授業をしていただきました。

1000円で家族のためにカレーを作ろう!じゃあ、材料は何を買おうかな?

自己紹介を聞きました。なんと、川村さんは北郷小学校の出身者ですheart04

Cimg3201

Cimg3200_2

買い物はグループで相談中!

 どの品物を買おうかな?

Cimg3205

Cimg3206

Cimg3207

Cimg3208

グループで相談した買い物を発表しました。どのグループもよく考え、いろいろな買い物をしていました。ひとつのグループは、「農家だから、野菜は家にあるsign01肉とカレー粉だけ買おうdash」と決めていました。無駄な買い物をしない買い物名人ですね。

きっと、今日の学習は生きた知識になること間違いなしですsign03 川村さん、ありがとうございましたflair

たっきゅうは(3年道徳から)

道徳の授業では、子どもたちが自分事として考えることができるよう、日々担任は工夫して授業を行っています。何と言っても1週間に1時間しかない道徳です。この時間を大切に扱っています。3年生の道徳の授業の様子です。

Cimg3191

発問に対し、しっかり発表しようと意欲的です。

考えに対して、そのわけも言います。そのために、教科書の叙述をしっかり読み取ります。

Cimg3193

Cimg3196

算数のように明確な答えがある教科ではありません。発問を精選して子どもたちの思考が深まるように、教員の指導力向上を図っていきます💨

2023年2月 7日 (火)

今日の学びは・・・

朝の曇り空に、だんだん晴れ間が広がってきました。教室では、寒さを吹き飛ばすように学んでいます。

2年道徳「くりのみ」

Cimg3164

主人公の気持ちになって

Cimg3165

3年外国語「あなたはだあれ」

Cimg3162

絵本を楽しみながら。Cimg3161

4年外国語「This is my day」

Cimg3138

朝の過ごし方を教え合います。Cimg3139

5年社会「情報を生かす私達」

Cimg3144

 ミニ先生になって発表します。

Cimg3145

どの学級も活気に満ちた授業風景です👀

2023年2月 3日 (金)

今日の学びは・・・

2年生は国語で新出漢字の学習をしています。ちょうど教室に伺ったときは、「北」という漢字を学習していました。北郷の北だね!空書きをしてからノートに書きます。

Cimg3085

Cimg3086

3年生は算数「小数の計算」。暗算で計算できるかな?

Cimg3101

 小数の計算をするのにも便利なのが筆算だ!

6年生図工「卒業制作」。デザインを下描きしてから、写し取ります。

Cimg3102

Cimg3103

 教室内には、卒業に向けての目標が掲示されています。

Cimg3088

今日も、子どもたちは生き生きと活動していますshine

水は、どこからくるの?

4・5年生は、水育の授業をしています。サントリーの方とオンラインでつながり、授業を受けています。今日の授業の前に事前学習として水に関するすごろくで遊び学んでいます。

Cimg3091

クイズを出題され、グループで相談し解答しています。

森の写真が2枚。どちらの森に水が生まれるのかを考えました。

Cimg3097

Cimg3098

考えを発表する場面もありました。

Cimg3094

Cimg3093

人間が生きていくためには、水が必要です。その水を大切に使うことはもちろん、使った後の処理の仕方も考えて行動し、素晴らしい環境が守られ続けるといいですね。

2023年2月 2日 (木)

学びを深めています

1年生は、国語「ことばをみつけよう」です。ひとつの単語の中にも別の言葉が隠れています。たとえば、「すずめ」の中には「すず」が隠れていますね。いろんな語彙を増やしています。

Cimg3040

Cimg3041

2年生は、算数「100㎝をこえる長さ」です。まずは、学校の中に100㎝のものを見つけ、紙テープでその長さを切り取ります。だれが一番100㎝に近いかな?

Cimg3038

実際に、100㎝のものを探すことにより量感を鍛えることができますね。

Cimg3045

Cimg3047

5年生は、道徳「流行おくれ」です。新しい服を欲しがる主人公、主人公の母の気持ちになって、考えています。

Cimg3048

Cimg3050

Cimg3051

もしかしたら、服だけでなくゲーム関連でも当てはまることがあるかもしれません。自分に置き換えて考えていきます。

6年生は国語「メディアと人間社会」です。説明文を読み取り、要約していきます。筆者の考えを読み取りながら、何を訴えているのかを考えます。一人で考え、さらに友だちと意見交流をし、発表しました。

Cimg3054

Cimg3055

Cimg3056

Cimg3057

いろいろな学びが深まっています。

2023年2月 1日 (水)

今日もこどもたちの学びが深まっています PART2

算数や理科の授業では、数の概念を育てたり科学的思考を深めたりしています。

1年生は、算数「100を超える数」です。

Cimg3002

Cimg3003

今日は、数字の表に入る数字を考えています。数直線などでも応用していきます。

5年生は、理科「電流が生み出す力」。導線をつないで、電流の流れを磁石で確認しています。

Cimg3008

Cimg3010

Cimg3009

Cimg3011

6年生は理科「水溶液の性質とはたらき」です。金属のとけ具合を実験しています。

Cimg3012

Cimg3013

Cimg3015

 理科は、予想を立て実験をして検証していきます。

今日も学びが深まっています。

今日もこどもたちの学びが深まってます。PART1

 PART1は、詩の学習をしている2年生の様子から。

まずは、図書室から詩の本を借りて、お気に入りの詩を発表しました。

Cimg2990

Cimg2991

Cimg2996

 

Cimg2997

詩の持つ繰り返しや音などを楽しんでいました。次は、自作の詩を作るようです。出来上がりが楽しみです。5年生の掲示板には、お気に入りの詩が掲示してあります👀

Cimg2970

 

Cimg2971

2023年1月31日 (火)

もし税金がない世界だと・・・

6年生教室では租税教室を開きました。DVDを見て、税金のない世界はどうなるのかを考えました。小学生1人当たりどれくらいの税金が使われているのでしょうか?

Cimg2942

Cimg2944

小学生1人当たり1年間で約89万円の税金が使われています。教科書や机・椅子なども税金で賄われているのですね。

中学生で1年間一人当たり、高校では・・・と計算していくと、なんと高校卒業するまでに約1149万円、6年生13人全員分では、約1億4937万円sign03

そこで、1億円のレプリカを見せていただき、実際に持ってみましたsign01

Cimg2954

Cimg2956

Cimg2959

Cimg2963

もし税金のない世界だと、救急車や警察などが有料になったり、信号がなくなってしまったりと、命を脅かす世界になります。快適な生活を送るためには、なくてはならない税金💰

税金は、おもいやりの心がつまっていますね。

2023年1月27日 (金)

これを胸につけて

今日は6年生がゆめおーれ勝山産のご協力を得て、コサージュづくりをしました。もしかしたら、この材料にある繭玉は、子どもたちが育てたものかもしれませんsign03

Cimg2864

Cimg2867

Cimg2869

Cimg2870

Cimg2871

 卒業式につけるとあって、真剣な表情で制作していますeye

集中して、約1時間後には完成しましたcherry

Cimg2874

Cimg2875

まゆ玉の切り方や配置の仕方、つけ方でコサージュの表情がいろいろかわります。卒業式での晴れ姿が待ち遠しいですshine