120点のそうじ
1年教室へ行くと、道徳の授業をしていました。掃除を一生懸命すると、どんな気持ちになるのかな?
北郷小でも掃除の時間には「3つの玉」を鍛えています。主人公の気持ちがよく分かったね。 |
|
となりの2年教室では、6年生の感謝の気持ちを込めて、壁画を作成しています。
|
|
ハートの形の出来上がり!
|
壁画を工夫して作っていくよ
|
それぞれの学級での学習を一生懸命取り組んでいます。
1年教室へ行くと、道徳の授業をしていました。掃除を一生懸命すると、どんな気持ちになるのかな?
北郷小でも掃除の時間には「3つの玉」を鍛えています。主人公の気持ちがよく分かったね。 |
|
となりの2年教室では、6年生の感謝の気持ちを込めて、壁画を作成しています。
|
|
ハートの形の出来上がり!
|
壁画を工夫して作っていくよ
|
それぞれの学級での学習を一生懸命取り組んでいます。
今日は、外国語支援員さんとALTの訪問日です。一緒に楽しく学んでいます。
4年生「This is my day」 |
家での過ごし方は? |
3年生「隠れた動物をかこう」 |
隠れている動物を描きます![]() |
一人一人自信を持って発表できるように、取り組んでいますね
2年生は、算数「はこの形」をしています。今日は、工作用紙に四角形を描いて切り取り、箱を作っていきます。
|
|
授業の終わりに、2年教室へ伺うと、
|
|
出来上がった箱を見せてくれました
3・4年生は、体育「ソフトバレーボール」をしていました。
|
|
|
|
ボールを追う目が真剣👀。その姿は、かっこいいね
1年教室へ行くと、6年生を送る会の準備をしています。プレゼントをたくさん作っています。
|
|
紐を結ぶのは、難しいね。友達が一緒に手伝っています。
|
|
仲睦まじく、作業を進めています
その6年生は、送る会の練習をしていました。
|
|
詳しくは、当日まで内緒です 6年生を送る会が楽しみですね
各教室へ行き、授業の様子を見ていただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
参観した後は、学校評価の結果についてや授業の様子などからご意見をいただきました。
|
|
貴重なご意見や温かい励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。次年度に生かしていきます
昨日2年生の図書館見学の様子をお伝えします。
図書館には、たくさん本があるね! 雑誌もあるよ!新聞もあるよ! |
|
|
本は、分類ごとに分かれているんだね![]() |
|
地下の書庫に行ったよ 地下の本は・・・ |
|
ものすごくたくさんの本が、図書館にはあるんだね |
どの本を借りようかな? |
|
|
|
みんなで記念の一枚📷
市立図書館のみなさん、ありがとうございました。
3年教室では、国語「これが私のお気に入り」をしています。自分のお気に入りを紹介するための材料メモを、ロイロノートに書き込んでいます。
|
昨日のメモをみんなで確認します。 まだ、迷っている!という声も聞かれました。 |
文章を書くためには、骨組みが必要です。どういう骨組みがいるかな?教科書から学びます。 |
|
5年生は、算数「角柱と円柱」です。今日は、六角柱を方眼紙に描き、組み立てます。
|
|
まずは、底面の図形を描き入れて!六角柱を描くには、コンパスがいるよ!ペアで相談しながら作業をしています。
今日2年生は、市立図書館へ見学に出かけました。本当は2学期に計画していたのですが、今日までずれ込みました。子どもたちは、嬉しそうに出発していきました
|
|
|
|
図書館のひみつを見つけてきてね👀 いってらっしゃーい
教室では、子どもたちの活気で溢れています。
1年道徳「やすみじかん」 |
2年道徳「ぐみの木と小鳥」 |
3年理科「じしゃく」 |
磁石につくものを探します👀 |
|
4年生算数「分数」 分数の計算を正確にするためには?いろいろな考えを出し合います。 |
5年外国語「自分のヒーロー」
|
自分の推しをどう紹介しようかな?
|
楽しく、そしてしっかり学んでいます
5年生は、社会科の学習で新聞社の働きについて学びました。今日は、福井新聞社から徳島先生をお招きして、授業をしていただきました。
|
|
今日の新聞だけでなく、タブレットで見ることができるd刊やe刊を使って、いろいろ教えていただきました。「北郷小」で検索すると、いろいろな記事が出てきました。気になる記事について友達と交流しました。
|
|
|
|
|
新聞の1面の構成や、ニュースの入ってくる時間によって記事内容が変わることなどいろいろ教えていただきました。
質問タイムでは、「新聞を作るのにかかる時間は?」「はたらいている時間は?」「印刷に要する時間は?」など様々な質問に答えていただき、感心している子どもたちでした。貴重な時間をありがとうございました