3年生は、畑でとれた作物を調理しています。ポップコーンがはじく音に大興奮
|
|
4年生は、校舎内を鬼ごっこしているようです。なかなか見つからない場所に隠れているようです。
|
教室にいた子たちは、残念ながら見つかってしまったようです。 |
5年生は、メーガン先生との最後の授業です。ゲームで盛り上がっています。
|
|
|
|
楽しい活動はみ~んなニコニコです。一人一人がクラスの中で輝いていますね✨
さっそく授業をしています。最後のまとめですね。
3年生。移動が終わって、授業へ。
|
4年生。算数のまとめをしています。
|
5年生。5年最後のテストにチャレンジです。
|
たんぽぽでは、お楽しみ会です。炊飯器から何やらいい匂いが![]() |
それぞれのまとめをしっかりとして、次の学年へと向かいます
2階に行くと、引き出しや机をきれいにしている2年生の姿。一生懸命きれいにしていました。
|
|
次の2年生もきっと大切に机を使うね。きれいにしてくれてありがとう
3年教室では道徳「夢へのパスポート」をしています。3年生の時の頑張りをふり返ります。 |
|
4年生は国語「調べてはなそう生活調査隊」です。タブレットを使い、全校にアンケート。それを集計し分かったことをまとめていきます。
|
|
|
|
6年生は、体育館で卒業式の練習に励んでいます
|
|
卒業式は、来週の木曜日です。1回1回の練習を大切に臨みます💨
1時間目。家庭科室からにぎやかな声が聞こえてきました👂
5年生が、家庭科「家族とほっとタイム」で、家族団らんの時に作るおやつ作りに挑戦しました。
|
|
|
|
出来上がって、ニッコリ笑顔😊
|
|
|
|
きっと家でも作りますお楽しみに
今日の3時間目には、1年教室でも2年教室でも道徳の授業を行っていました。1年生は、「ハムスターの赤ちゃん」。教材文を読み、考えを深めます。時には、タブレットの画像を見て、さらに思考していきます。
|
|
2年生は「森のゆうびんやさん」。仕事しているくまさんに嬉しいお手紙が届きます。そこから発展して、お互いの係活動での頑張りを認め合うお手紙を書いています。自分は、がんばっているかどうか自信のない友達に、意欲的に手紙を書く姿は、素敵です✨
お手紙を音読します。→→→ クラスの友だちに、がんばっていることを伝える手紙を書きます。 ↓↓↓ |
|
書いた手紙を、友達に向けて発表します。→→→ |
|
教室には、「どんどん書きたい!」という声があちらからもこちらからも上がっています。意欲的に学ぶ姿は、かっこいいね
3年生の外国語の授業では、英語の絵本を使って学習を進めています。
|
|
大きな声で音読しました。子どもたちはよく覚えていて、感心しました。
今日で、外国語の授業が終わりとなってしまいます。1年間学習したことをふり返りました。
そして、なんとメーガン先生との授業は、今日で最後となります。お別れに、メッセージを渡しました。
|
|
メーガン先生、ありがとうございました
5年生は、1学期にユネスコスクールが縁でつながった、北海道と沖縄県の小学校と交流しました。今年1年間、総合的な学習で学んだことをお互いに発表し合いました。
|
3小学校をタブレットでつなぎました。 |
|
|
発表を聞きながら、大事なことをメモしました。いよいよ北郷の発表です。
|
|
作ったプレゼンテーションに説明を入れながら、進めていきました。 |
|
1年の活動を分かりやすくまとめて発表することができました。4年生にも学習のまとめを発表します。活動が引き継がれたり、ヒントになったりするといいです
今日は、書写指導員の浦野先生が来校されました。6年生と3年生の書写の指導をしていただきました。
|
|
|
|
困っている子がいると、さっと手を貸してくださいます。温かい心遣いと丁寧な指導で、子どもたちの字がぐんぐんよくなります。浦野先生、ありがとうございました。