学ぶ・教育 Feed

2023年5月31日 (水)

書写指導員の浦野先生に習います

今日は、書写指導員の浦野先生が来校されました。4年生と3年生の書写の学習の支援をしていただきました。

Cimg5916

Cimg5919

Cimg5918

Cimg5920

Cimg5921

↑4年生は「林」を書きました。

↓3年生は「土」を書きました。

Cimg5922

Cimg5924

Cimg5925

4年生は、横画や右はらい、左はらいなど苦手なところをどのように書くと良いかを教えていただきました。3年生は、机の上の道具の置き方から筆の持ち方まで基本を教えていただきました。

浦野先生、ありがとうございました。

2023年5月30日 (火)

郷GOスポーツタイムの後の授業は・・・

郷GOスポーツタイムが終わると、次の学習の準備へpencil

1・2年生は合同体育です。

Cimg5890

8の字跳が上手になるよう練習中

Cimg5896

3年生は理科です。

Cimg5904

体クイズで盛り上がってます。

Cimg5906

4年生も理科です。

Cimg5870

電流の働きについて実験をしています。

Cimg5872

5年生は算数です。

Cimg5901

小数のかけ算です。

Cimg5902


 
6年生は国語です。

Cimg5908

 小見出しを考えています。

Cimg5909

落ち着いて学習に向き合っています📓

2023年5月26日 (金)

2時間目の教室では・・・

運動会の疲れが出ているかな?2時間目に教室へ伺いました。

Cimg5804

1年生は、国語の学習をしています。ひらがなの学習が終わり、しりとりをノートに書いていました。

Cimg5806

2年生算数「たし算とひき算のひっ算」。

 答えの確かめ方について学んでいます。

Cimg5805

4年生は算数「わり算」。簡単な計算は暗算でできるように、そのコツを学びます。これができれば、いろんな場面で計算できるねflair

Cimg5795

 

Cimg5798

 5年生算数「小数のかけ算」。学年が進むと、かけ算がレベルアップしていきます。そのコツを学んでいます。

Cimg5800

 

Cimg5799

 6年生総合「修学旅行について」

Cimg5801

 活動の計画を話し合っていきます。楽しい学習でワクワクするね!

Cimg5803

学習の時間は、学習に集中ですdash

3年生は、5時間目の様子です。音楽「海風切って」。歌と鍵盤ハーモニカの演奏の練習です。

Cimg5808

Cimg5809

元気な歌声が響きました🎵

2023年5月22日 (月)

連音練習にも励みます

6年生は、6月8日に行われる連合音楽会の練習にも取り組んでいます。

Img_1947_2

体育館にきれいな歌声が響いています🎵 これから、仕上げていきます。当日までには素晴らしい歌声になることでしょうnote

1年生と2年生の5時間目は

5時間目は1年生と2年生の様子を見に教室へ行きました。

1年生は図工「ねん土」です。

Cimg5512

思い思いの作品を制作中

Cimg5513

2年教室は、だ~れもいません。どこに行ったのかな?下の畑を見たら、いましたsign01

鉢の野菜を定植しました🌱

Cimg5514

 作業の後は、しっかり観察です👀

Cimg5516

何か見つけたようです。おいしい野菜を狙う虫がいるかも・・・です。

落ち着いて学習している姿が、嬉しくなりましたhappy01

気持ちを切り替えて、学習に集中

運動会の練習の時には、体全身を使って運動したり応援したり。教室に戻れば、学習に集中しています。

Cimg5506

6年生は、分数のわり算の計算に臨んでいます。
4年生は、社会見学で行ったビュークリーンおくえつのまとめをしています。働く人はどんな願いを持っていたかな?

Cimg5508


 

しっかりスイッチを学習モードに切り替えています。素晴らしい✨

2023年5月18日 (木)

ごみのゆくえは・・・

昨日4年生は、ビュークリーンおくえつへ見学に行きました。

映像を見ながら説明を聞きました👀👂

Cimg7568

館内を見学しました👀

Cimg7572

Cimg7574

Cimg7575

P1030248

P1030253

「百聞は一見に如かず」しっかり見学することで、生きた知識となります。どう表現するか楽しみですpencil

2023年5月17日 (水)

どんどん大きくなってね

1年生と2年生では、生活科の学習をしています。2年生は、畑や鉢に野菜を植え、毎日の水やりに励んでいます。

Cimg5297

Cimg5298

今日は図書室で、さらに大きくするための秘訣を本から学び取ろうとしていました。

Cimg5355

Cimg5356

Cimg5357

 野菜がどんどん大きくなっていくといいねbud

そして、1年生はあさがおの種まきです。私が見に行った時には、植えるための準備を一生懸命していました。

Cimg5359

Cimg5360

これからしっかりお世話をして、大きくきれいな花を咲かせてねbud

2023年5月16日 (火)

Tトレで参観した授業の紹介

今日は、多くの教室で公開をしていました。私も時間が許す限り参観しました。5年と2年、1年の授業です。

Cimg5301

Cimg5302

Cimg5303

Cimg5304

5年は「きいて、きいて、きいてみよう」です。「きいてみよう」ではなく、「きいて、きいて、きいてみよう」という題材名になっているのには、ヒミツがありそうですflair

2年は「たんぽぽのちえ」です。音読をしています。音読の3原則「スラスラ はきはき 正しく」を目標にしっかりと音読をしていました。これから、お話の学習が進んでいきます。楽しみですbud 

Cimg5326

 1年は道徳です。挿絵からよい行動、反対に悪い行動をしている動物を探し出しました。

Cimg5325

道徳では、考える道徳となるよう、自分事として考えられる授業を目指しますpencil

Tトレ開始

北郷小学校では、教員の指導力向上を図るため、Tトレ(Teacher’s Treaning)を昨年度から行っています。R5年度がスタートして、徐々に学級も落ち着いてきたので、Tトレをスタートしました。

Cimg5323_2

1週間に2回程度、授業を公開します。今年は、国語と道徳を優先的に公開します。1時間ずっと参観するのではなく、導入の時間だけ、終末の時間だけの参観もOKです。

お互いの授業力向上を目指して、切磋琢磨していきます💪