学ぶ・教育 Feed

2023年6月22日 (木)

染め物体験(6年)

Cimg7218

ゆめおーれから先生をお招きしての染め物体験ですflair

Cimg7220

はじめに模様をつけるための小道具を仕込みます

Cimg7222

一度、水で洗います

Cimg7223

できあがり見本です

Cimg7231

いよいよ染料で染めますnotes

Cimg7229

ピンクの染料もありますね~

Cimg6638

出来上がりましたsign03
 

Cimg6639

ハンカチもいい感じhappy02

カナダからの友達

Cimg6606早速、2年生の音楽です。

Cimg6607日本の歌は難しいかなcoldsweats01

Cimg66084年生は国語の授業です。

 

Cimg6609丸くなって、みんなで感想を聞きあっていますear

2023年6月21日 (水)

学びを深める子どもたち、教員たち

今日は指導主事訪問でした。5校時は、4・5年生の道徳の授業で研究授業を行いました。

Cimg6578

Img_8737

Cimg6580

Cimg6582


 

子どもたちの下校後は、勝山市教育委員会の指導主事や教育監を交えて、教員研修を行いました。

Cimg6591

Cimg6593

Cimg6598

Cimg6599

改善点をいろいろと学ぶことができました。ご指導くださった勝山市教育委員会のみなさま、参観してくださった先生方、ありがとうございましたapple さらにパワーアップできる北郷小でありたいな💪

外国語活動の授業から

2時間目には4年生が、3時間目には3年生が外国語活動の学習をしています。

Cimg6567

Cimg6568

3年生「What  do  you  like?」

Cimg6572

先生に好きなスポーツを尋ねます。

Cimg6576

好きなスポーツはわかったかな?

お・ま・けです。6年生の国語の授業から。「わたしたちにできること」で、提案書を書き上げています。タブレットを活用しています。

Cimg6569

Cimg6570

Cimg6571

 どんな提案書が出来上がるか、楽しみですcherry

5時間目は、4・5年生の道徳の授業を多くの先生に見ていただきます。これも、楽しみですflair

2時間目 ときおり数える声が聞こえて

2年教室からの声が聞こえてきました。算数の学習「100をこえる数」です。

Cimg6561

たくさんの星の数、いくつあるかな?どうすると早く数えられるかな?

「1年生の時に、10のたばにしてかぞえたsign01」その技を使ってやってみようsign03

Cimg6564

Cimg6565

教室内は、シ~ンと静まり返り、集中して数えています。

素晴らしいですshine

Cimg6566

そのお隣の1年教室も算数の授業「たしざん」です。

Cimg6557

Cimg6558

「たす」って増えることだね。基本の基本を学び中ですflair

2023年6月19日 (月)

主任児童委員さま・北郷地区民生委員さま来校

今日は、主任児童委員と北郷地区民生委員のみなさまが学校を訪問されました。まず、子どもたちの様子を参観していただきました。

1年国語

Cimg7184

2年国語

Cimg7180

3年理科

Cimg7193

4年社会

Cimg7187

5年理科

Cimg7188

 6年算数

Cimg7191

しっかり子どもたちが学習に向き合っている姿を見ていただきました。意見交換では、熊のことや集団登下校の話がでました。子どもたちが落ち着いて学習している姿に感心されていました。ありがとうございました。

2023年6月16日 (金)

古い歴史を感じました

北郷地区の下森川には、小舟渡橋があります。その橋は歴史が古く、今年で小舟渡橋が完成して100年を迎えます。これを機に、小舟渡橋の歴史について学びました。今日は、3年生と6年生が参加しました。

地域の方から、下森川集落センターに飾ってある写真のお話を聞きました。

Cimg6404

Cimg6407

Cimg6410

Cimg6411

Cimg6414

Cimg6420

その後、6年生は勝山市史編纂室の山田雄造氏からもお話をお聞きしました。

Cimg6425

Cimg6429

Cimg6428

Cimg6436


 

小舟渡には昔遊園地や競馬場、スキー場などの娯楽がたくさんあったとか。また、ホタル狩りや鮎狩り、鵜飼い、花火大会もあり、多くの観光客が来たようです。

素晴らしい歴史を知ることができました。お話してくださったみなさま、ありがとうございました✨

2023年6月13日 (火)

Y(やってやろうぜ)K(校内)K(研究) PART2

今日の公開授業のPART2は、6年生の国語「文の組み立て方」です。

Cimg6347

Cimg6348

タブレットを活用して単語を入れ替えて文づくりをしました。単語の場所によって分の漢字が変わります。文の面白さを感じましたね。

Y(やってやろうぜ)K(校内)K(研究)

YKKの取り組みの一つとして、校内で授業公開をしています。今日も多くのクラスで公開をしていました。

2年国語「スイミー」。レオ=レオニさんの有名な作品を学びます。今日は、登場人物の確認をしました。

Cimg6324

Cimg6325

2023年6月12日 (月)

5時間目の授業風景から

5時間目のことです。北郷小学校の教室からは、元気な声が聞こえてきます。

1年図工「おみせやさん」

Cimg6286

創りたいお店を発表し合い、いざ制作へ💨

Cimg6291

2年生活「町探検」

Cimg6292

町探検のまとめをタブレットを使ってします。

Cimg6315

3年 アンケートに答えます。

Cimg6283

 タブレットで回答します。

Cimg6284

4年理科「電気のはたらき」

Cimg6288

 直列つなぎと並列つなぎの違いを予想します。

Cimg6289

 5・6年合同体育

Cimg6296

まだバーはゴムです。どんどん跳ぶ感覚をつかみます。

Cimg6310


 

どのクラスでも、一生懸命学習に向き合っている姿でした。