« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »
今日は「世界ハロー・デー」です。10人の人に挨拶をすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」というメッセージを伝える日です。1973年の秋に、エジプトとイスラエルが紛争の危機となったことをきっかけに制定されました。毎日のニュースで戦争の話題が絶えません。対話で平和になるといいです。学校でも、けんかはつきものです。子どもたちが、お互いに思いを伝え合うことが大切ですね
今日は、放射冷却で冷え込みましたが、とってもいい天気です。校舎が青空に映えます。
さて、1時間目の様子をお伝えします。
1年国語「ともだちのこと、しらせよう」
3年算数「かけ算のひっ算」
6年家庭科「楽しくソーイング」生活に活かすものを製作中です✂
出来上がりが楽しみです
11月20日はWorld Children’s Day「世界子どもの日」です。1954年に、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上をめざして、国連によって制定されたのがはじまりです。そして、5年後の1959年11月20日には、子どもにとって何が一番いいのかをまとめた「子どもの権利宣言」が国連で制定され、その30年後の1989年の11月20日には、「子どもの権利条約」が国連で制定されました。
子どもたちが自分の権利について知ることは大切ですね。
今日の郷GOタイムは、実りの学習発表会の準備をしました。それぞれの委員会が、準備を進めました。