6月14日 梅雨が近づいて
曇りの朝です。梅雨が近づいてきていますね。今日は、フラッグデーです。1777年のこの日、星条旗がアメリカ国旗に認定されたことにちなんでいるそうです。北郷小学校の児童会も児童会旗を今年新しく作る予定。どんな旗になるかな?
|
|
|
|
今日も一日がんばります💨
曇りの朝です。梅雨が近づいてきていますね。今日は、フラッグデーです。1777年のこの日、星条旗がアメリカ国旗に認定されたことにちなんでいるそうです。北郷小学校の児童会も児童会旗を今年新しく作る予定。どんな旗になるかな?
|
|
|
|
今日も一日がんばります💨
6月11日(土)に、福井県青少年育成研究大会がありました。その場で、北郷小学校読み聞かせサークル「カラーの会」が表彰されました✨
|
|
|
おめとうございます👏 そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
この様子が、昨日の福井新聞にも掲載されています。どうぞご覧ください。
6月13日(月)
・セルフしょうゆカツ丼(カツ・ボイル野菜)
・玉ねぎのみそ汁
今日は大好きなカツ丼です
しょうゆカツ丼は、大野市で2010年に誕生しました。老舗の醤油屋さんが専用ダレを開発したことから始まりました。 今日の給食はチキンカツ丼です。やわらかくて食べやすく、美味しいです
3時間目の様子をお伝えします。
1年生は、音楽「ぶんぶんぶん」。曲に合わせてタンバリンのリズム伴奏をします。鍵盤ハーモニカも演奏します。
|
|
2年生は、算数「ひっさん」。筆算にはコツがあります。筆算の達人になれるかな?
|
どんどん練習問題に挑戦中です! |
3・4年生は、体育「体力テスト」。体育館に行くと、シャトルランに挑戦中でした
|
|
5年生は、理科「植物の発芽と成長」。まとめをしています。わかったことをまとめています。
|
|
6年生は、社会「武士の世の中へ」。自分たちの考えた課題の答えを導き出しています。ペアでの話し合いで、お互いの考えをさらに深めます。
|
|
良い学びにつながっています✎
今日の郷GOタイムには、トイレ掃除担当者のオリエンテーションを行いました。
掃除担当の先生から、トイレ掃除のコツのレクチャーを受けます。
|
|
みんなが使うトイレです。トイレがきれいな学校は、みんなの心もきれいです。そんな学校を目指しましょう
今日は「はやぶさ」の日とか。小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきたことを記念してできた記念日です。いろいろな研究をあきらめずに取り組んだ結果ですね。
今日は、久しぶりの全校朝会です。まずは、表彰を行いました。おめでとう❣
|
|
今日は、日本語にしかない言葉「おかげさま」のお話。誰のおかげまたは何のおかげで、今日みんなが元気にいるのかを考えました。
|
|
わたしたちは、いろいろなものや人とつながっているのですね。だから感謝の気持ちを忘れずにいましょう✨
6年生の家庭科では、掃除について学んでいます。学んだことを、日常生活に役立たせようと、今日は学校の掃除をしました✨
|
|
|
|
|
|
きれいになっていくって、気持ちいいですね💛掃除の時間にできないところまできれいにしました。ありがとう、6年生❣
5年生は総合的な学習の時間に、北郷の自然について学んでいます。近くの畝見川をきれいにしたい!梅花藻がいつまでも生息する川にしたい!そんな思いからチラシを作りました。その出来栄えをプロからの目で見ていただき、さらにどうすると良くなるのかを教えていただきました。
|
|
まずは、チラシ作りのポイントを聞きます。チラシだけでなく新聞も使って教えていただきました。そのあとは、グループに分かれ、アドバイスしていただきました。
|
|
|
|
|
注意することも教えていただきました。辻先生、ありがとうございました❣
6月10日(金)
・大豆入りツナごはん
・もやしのスープ
・かみかみあえ
「歯と口の健康週間」最終日です。今日は大好きな「大豆入りツナごはん」かみかみあえとともに、よく噛んで食べましょう
「歯と口の健康週間」は、歯と口の健康に関する正しい知識を普及させ、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、歯の寿命を延ばし、健康の保持増進に寄与することが目的となっています。これからも、食事の時に噛むことを意識できるといいですね
今日は読み聞かせの日です。
|
1年生「もうぬげない」「まり」 |
|
2年生「あのとき すきになったよ」 |
|
3年生「けんぽう の おはなし」 |
|
4年生「おこる」「いるの いないの?」 |
|
5年生「シエルポのポルポ エベレストにのぼる」 |
|
6年生「くにのはじまり」
|
今日も、心が豊かになる時間でした。ありがとうございました。