学ぶって楽しいな 高学年編
6年生は、理科の実験の結果をまとめています。実験結果はいろいろなことで左右されることが多いです。どうだったかな?
|
|
5年生は、木曜日に予定している北部中校下3小学校のふれあい交流の準備に励んでいます。発表の分担をし、ペアに分かれてプレゼンを作っています。
|
|
4年生は、算数「分数」の学習に入りました。分数の大きさを比べています。数直線が役に立つね。
|
|
学ぶって、楽しいね。
« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »
6年生は、理科の実験の結果をまとめています。実験結果はいろいろなことで左右されることが多いです。どうだったかな?
|
|
5年生は、木曜日に予定している北部中校下3小学校のふれあい交流の準備に励んでいます。発表の分担をし、ペアに分かれてプレゼンを作っています。
|
|
4年生は、算数「分数」の学習に入りました。分数の大きさを比べています。数直線が役に立つね。
|
|
学ぶって、楽しいね。
ようやく寒気が抜けました。今日は、晴れ間も見られそうな感じです。でも、児童玄関前は、雪のところがつるつる滑って転びそうになります。子どもたちは慎重に歩いて登校しました。
|
|
|
|
今週を過ぎれば、2月!立春🌸が待っています。今週も学校生活頑張ります
1月21日(金)
・中華丼
・餃子
・いよかん
今日は1年だけ学校の給食をいただきます。
中華丼とあげぎょうざ、季節の果物「いよかん」、美味しいです
スキー教室の様子をお伝えします
|
|
|
|
昼食タイムで疲れた体を癒しています。
全てのグループを紹介できなくて、残念です。みんな元気にスキーを楽しんでいます
1年生は、体育の時間。雪遊びを堪能しています。2~6年生に負けじと、楽しく雪と親しんでいます。
|
|
|
|
最初は、グラウンドに出るのがやっとでしたが、時間の経過とともに活動場所を広げ、遊んでいます
学校には、1年生しかいません。静かに学習しているのかな・・・?2階へ行ってみると、階段の途中から、算数の学習をしている元気のよい声が響いてきました。
|
|
5とびや2とびで数字をカウントします。言えるようになったら練習問題に挑戦しっかり身についていきます
今日は、2~6年生のスキー教室です。足取りも軽炉やかに登校しました。
|
|
体育館で健康観察を行い、開始式をしました。
|
|
|
|
校長のあいさつの後、諸注意をききました。班別に並びなおし、いよいよ出発
楽しいスキー教室になるといいですね。
1年生は、学校でお勉強中 2月に雪遊び体験を予定しています。それを楽しみに、学習を頑張ります
1月20日(木)
・ごはん(いちほまれ)
・中華風コーンスープ
・酢豚
・黄桃
今日の給食は中華風です。酢豚はお肉マシマシで、食べ応えがあります。
今日のスポーツタイムでのなわとびは、技能とびです。学年に合わせたとび方で続けてとべるように練習中です。
|
|
|
|
|
2月のなわとび大会に向けて、がんばるぞお~~~
今日は大寒です。その名の通り、冬の真っただ中のような天気ですね。しっかり雪を踏みしめて登校しました。
|
|
|
がんばって登校できましたね。大雪警報も発令されたので雪の状況が心配ですが、今日も一日学習に頑張ります